-
小学校社会科 問いづくりと探究の授業デザイン
- 刊行:
- 2025年8月1日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 小学校
- 「こういうのがええんやで」
読んでいるとまるで著者の方と社会科について話しているような気持ちになります。
肩肘張らない、でも本質に迫る
ICTも必要なら使う、アナログの方が有効ならそちらで
授業方法も使えるものは使うし、でもそれにこだわりはしない
飄々と良い授業をしている方の日常的な社会科が詰まった、現場教員にとって等身大(でも実はとても質の高い)の1冊です。2025/8/2240代・小学校教員
-
社会科教育 2025年9月号実物&エピソードでつくる!学びを深める社会科授業デザイン
- 刊行:
- 2025年8月4日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 小・中・高
- パフォーマンス課題の取り組みに苦労しています。今回の話を参考に学習を進めていきたいと思いました。2025/8/2130代・中学校教員
-
策略−ブラックトーク術 子どもを騙す話し方
- 刊行:
- 2025年1月22日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 中村先生のブラックシリーズ、いつも楽しみにしてます。ブラックながらも、子どもに対する愛情や優しさを受け止めながら読まさせていただきました。2025/8/2150代・小学校教員
-
特別支援教育コーディネーターの仕事術100
- 刊行:
- 2020年7月17日
- ジャンル:
- 特別支援教育
- 対象:
- 小・中
- すぐにでも活用できる術がたくさん載っていて参考になった。2025/8/2140代・小学校教員
-
ほめ言葉手帳2017Praise Diary 2017
- 刊行:
- 2016年11月25日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小・中・他
- 使い勝手がよく毎年購入し使用しています。2025/8/2050代・小学校教員
-
STEP UP 全学年対応社会科授業アイデア
- 刊行:
- 2024年3月29日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 小学校
- 各学年具体的な内容が書かれていて参考になった。2025/8/2030代・小学校教員
-
子どもも先生もハッピーに!定時退勤のための「仕組み化」仕事術
- 刊行:
- 2025年6月20日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小学校
- とても共感できました。今は次男も中3になり、子育ても落ち着いてきました。子どもが小さい頃は、子育てと仕事の両立が大変で、思うようにならない日々にイライラしたことも多かったです。当時、わかな先生の本があったら、救われていただろうなと思います。今回、この本をわかな先生のお母様が、地元の小学校へ届けてくださったことで知りました。ママ先生は、日々奮闘しています。しかも働く環境は、年々厳しくなっているのが現状。私も子育て期、周囲にたくさん助けていただいたので、子育て期の先生方のサポートは、全力でしたいと思っています。ママ先生に、この本を紹介します!2025/8/20上ちゃん
-
1年間まるっとおまかせ! 小3担任のための学級経営大事典
- 刊行:
- 2024年2月22日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 経験年数は多いのに、小学3年生は初めてでした。この本のいいところは何より月別になっており、ゴールを意識しながら読み進めることができるところが重宝しています。2025/8/2040代・小学校教諭
-
通常の学級でやさしい学び支援改訂 読み書きが苦手な子どもへの<漢字>支援ワーク 光村図書2年令和6年度版教科書対応
- 刊行:
- 2024年7月19日
- ジャンル:
- 特別支援教育
- 対象:
- 小学校
- 画数の多い漢字が増えてきて、目で見てもなかなか書き写せない子にとって、とても有効でした。2025/8/20ヤッシー
また著者な経験を踏まえて説明されている点も良かったです。
コメント一覧へ