明治図書ONLINE

  • 詳細検索
  • アカウント
  • ご利用案内
  • 教育記事データベース
  • 教育zine
  • 明治図書の学習教材
  1. TOP
  2. ブックストア
  3. 読者レビュー

ブックストア

  • 本を探す
  • 書籍案内
  • 教育雑誌
  • 電子書籍
  • ランキング
  • 復刊投票
  • 本を探す
  • 書籍案内
  • 新刊書籍
  • 近日刊行予定
  • 全集
  • 学習教材
  • 読者レビュー
  • 特集

読者レビュー

クーポンプレゼントについて

意見・感想・レビューをお寄せいただいた方には300円クーポンを漏れなくプレゼント。

  •  
    • 1
    • 2
    • 3
    • 4
    • 5
    • 6
    • 7
    • 8
    • 9
    • 10
    • …1359
  • »
  • 授業力&学級経営力 2025年8月号
自立した学習者を育む 令和の「学び方」大全

    授業力&学級経営力 2025年8月号
    自立した学習者を育む 令和の「学び方」大全
    刊行:
    2025年7月7日
    ジャンル:
    授業全般
    対象:
    小・中
    • 教えることはもちろん大切ではあるが、情報が簡単に手に入る時代だからこそ、どうやって手に入れていくか、つまり学んでいけるか、学び方を学べる支援をしていきたい。
      2025/7/2530代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • 見方・考え方を働かせる!
板書&展開例でよくわかる中学歴史授業づくりの教科書

    見方・考え方を働かせる!
    板書&展開例でよくわかる中学歴史授業づくりの教科書
    澤田 康介 著
    刊行:
    2025年2月28日
    ジャンル:
    社会
    対象:
    中学校
    • 授業展開や発問を考える上で参考になった。
      2025/7/2530代・中学校管理職

    コメント一覧へ

  • イラスト図解 AさせたいならBと言え
子どもが動く指示の言葉

    イラスト図解 AさせたいならBと言え
    子どもが動く指示の言葉
    岩下 修 著
    刊行:
    2022年4月22日
    ジャンル:
    教師力・仕事術
    対象:
    小・中
    • ただの事例の紹介ではなく、発問や指示の考え方が示されていて、実践に即つながるところがよかったです。
      2025/7/2550代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • 運動会・体育祭の団体競技種目 テッパン&アレンジ百科 指導計画実例付き

    運動会・体育祭の団体競技種目 テッパン&アレンジ百科 指導計画実例付き
    森田 哲史 編著
    刊行:
    2024年6月21日
    ジャンル:
    保健・体育
    対象:
    小・中
    • 体育授業と運動会をつなげる視点が素晴らしいと思いました。その上、数多くの競技例が掲載されており、子どもたちにどんな力をつけてほしいのか考えながら参考にしたいと思いました。
      2025/7/2440代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • 子どもの問いが生まれる授業デザイン

    子どもの問いが生まれる授業デザイン
    齊藤 慎一 編著
    刊行:
    2025年7月4日
    ジャンル:
    授業全般
    対象:
    小学校
    • 齊藤先生の著書だったので買いました。児童主体について、主体的にさせてないかという点、非常に刺さりました。
      2025/7/2420代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • 養護教諭 仕事スキル大全

    養護教諭 仕事スキル大全
    森 慶惠 著
    刊行:
    2020年3月27日
    ジャンル:
    その他教育
    対象:
    小・中
    • 内容が濃く、自分が苦手とする分野に関しても、とても細かく説明があり、大変分かりやすかったです。一人職なので、不安が多い中、自分の養護教諭観を見直し、さらに向上したい気持ちを持たせていただいた一冊で、感謝です。森先生の実践を自分の執務に活かしていきます!素敵な一冊を作ってくださり、本当にありがとうございました。
      2025/7/24現職養護教諭

    コメント一覧へ

  • 教師の口グセ変換100

    教師の口グセ変換100
    川端 裕介 著
    刊行:
    2025年3月14日
    ジャンル:
    教師力・仕事術
    対象:
    小・中
    • 子どもたちは、毎日、教師の言葉を浴びて生活・学習しています。その言語環境を意識して常に見直す必要があります。様々な視点から、自分自身の発する言葉を見直すよい契機となりました。特に、NGワードを挙げているからこそ、ドキッとしました。
      2025/7/2450代・小学校勤務

    コメント一覧へ

  • その自由進度学習、間違っていませんか? 失敗しない進め方

    その自由進度学習、間違っていませんか? 失敗しない進め方
    樋口 万太郎 編著
    刊行:
    2025年6月13日
    ジャンル:
    授業全般
    対象:
    小・中・高
    • 自由進度が流行りのようになってきたからこそ、見直すことが大切。そんな人にとてもいい指摘がたくさんありました。
      2025/7/2430代小学校教諭

    コメント一覧へ

  • 社会科教育 2025年8月号
探究的な学びを実現する!「パフォーマンス課題」授業プラン

    社会科教育 2025年8月号
    探究的な学びを実現する!「パフォーマンス課題」授業プラン
    刊行:
    2025年7月7日
    ジャンル:
    社会
    対象:
    小・中・高
    • パフォーマンス課題の理論的な部分と実践例をバランスよく知ることができました。また、校内研究等にも生かしたいと思います。
      2025/7/2420代・中学校教員

    コメント一覧へ

  • 中学生・高校生のためのソーシャルスキル・トレーニング
スマホ時代に必要な人間関係の技術

    中学生・高校生のためのソーシャルスキル・トレーニング
    スマホ時代に必要な人間関係の技術
    渡辺 弥生 他 編著
    刊行:
    2015年12月3日
    ジャンル:
    学級経営
    対象:
    中・高
    • 学校現場で必要な情報がわかりやすく表記されていて、すぐに使える指導案やワークシートがありとても良かったです。
      2025/7/2340代・学校支援員

    コメント一覧へ

  •  
    • 1
    • 2
    • 3
    • 4
    • 5
    • 6
    • 7
    • 8
    • 9
    • 10
    • …1359
  • »
ページトップへ

明治図書オンラインTOPへ

© 2025 Meijitosho Shuppan Corporation

  • 利用規約
  • セキュリティポリシー
  • 個人情報の取り扱い
  • 特定商取引法に基づく表記
  • サイトマップ
  • お問い合わせ