明治図書ONLINE

  • 詳細検索
  • アカウント
  • ご利用案内
  • 教育記事データベース
  • 教育zine
  • 明治図書の学習教材
  1. TOP
  2. ブックストア
  3. 読者レビュー

ブックストア

  • 本を探す
  • 書籍案内
  • 教育雑誌
  • 電子書籍
  • ランキング
  • 復刊投票
  • 本を探す
  • 書籍案内
  • 新刊書籍
  • 近日刊行予定
  • 全集
  • 学習教材
  • 読者レビュー
  • 特集

読者レビュー

クーポンプレゼントについて

意見・感想・レビューをお寄せいただいた方には300円クーポンを漏れなくプレゼント。

  • «
    • 1
    • 2
    • 3
    • 4
    • 5
    • 6
    • 7
    • 8
    • 9
    • 10
    • …1359
  • »
  • 小学校算数 問題提示×発問=子どもの問い

    小学校算数 問題提示×発問=子どもの問い
    天野 翔太 著
    刊行:
    2025年2月14日
    ジャンル:
    算数・数学
    対象:
    小学校
    • 学習内容をこなすことに追われ、「指導書通り」になることも多い算数授業。小手先の工夫はしやすくても、なかなか本質的な改善ができないことも。この本では、「問い」を大きな軸に、現場教員の役に立つ実践例が挙げられています。筆者の方の「失敗談」も共感ポイントでした。
      2025/7/1840代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • 数学教育 2025年7月号
完全保存版 定期テストの良問100題 前編

    数学教育 2025年7月号
    完全保存版 定期テストの良問100題 前編
    刊行:
    2025年6月9日
    ジャンル:
    算数・数学
    対象:
    中・高
    • 定期テストだけではなく、授業で使用して生徒の思考力を伸ばすことに寄与できる問題が満載で、手元に一冊は置いておきたい今号となりました。教材研究をする際も大いに参考にできます。数学教師必携の本となりました。後編を待っているところです。
      2025/7/1860代・中学校教諭

    コメント一覧へ

  • 社会科教育 2025年4月号
ゼロからわかる!社会科「授業開き」虎の巻

    社会科教育 2025年4月号
    ゼロからわかる!社会科「授業開き」虎の巻
    刊行:
    2025年3月6日
    ジャンル:
    社会
    対象:
    小・中・高
    • 5年生社会科の授業開きで、都道府県ポーカーを採用しました。勉強が苦手なこどもたちが多いのですが、楽しく都道府県を覚えるキッカケになりました。
      2025/7/1620代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • 数学教育 2025年2月号
そこが知りたい!「主体的に学習に取り組む態度」の評価方法

    数学教育 2025年2月号
    そこが知りたい!「主体的に学習に取り組む態度」の評価方法
    刊行:
    2025年1月6日
    ジャンル:
    算数・数学
    対象:
    中・高
    • 粘り強さや自己調整が主体的に取り組む態度としての見取りとしているが、試行錯誤しながら取り組んでいるので、参考になってよかった。
      2025/7/1620代・中学校教員

    コメント一覧へ

  • 国語教育選書
国語科授業を変えるアクティブ・リーディング
―<読みの方略>の獲得と<物語の法則>の発見―

    国語教育選書
    国語科授業を変えるアクティブ・リーディング
    ―<読みの方略>の獲得と<物語の法則>の発見―
    佐藤 佐敏 著
    刊行:
    2017年8月18日
    ジャンル:
    国語
    対象:
    小・中
    • 汎用的な力を意識して指導することで、自立した読み手を育てようという内容。
      かといって、読みの方略を教え込むというものではなく、強調し、子どもたちと価値を共有していくことを提案しているものと受け取った。

      やさしい言葉で説明されており、大変読みやすかった。
      2025/7/1630代 研究主任

    コメント一覧へ

  • 数学教育 2025年1月号
おもしろ過ぎて授業で話したくなる「数学雑学」2025

    数学教育 2025年1月号
    おもしろ過ぎて授業で話したくなる「数学雑学」2025
    刊行:
    2024年12月9日
    ジャンル:
    算数・数学
    対象:
    中・高
    • 確率・統計の雑学「統計教育が進んでいる国,統計教育を重視している国はどこ?」がニュージーランドの事例が中3でも使えそうだと感じた。
      2025/7/1520代・中学校教員

    コメント一覧へ

  • 通常の学級でやさしい学び支援
改訂 読み書きが苦手な子どもへの<漢字>支援ワーク 光村図書3年
令和6年度版教科書対応

    通常の学級でやさしい学び支援
    改訂 読み書きが苦手な子どもへの<漢字>支援ワーク 光村図書3年
    令和6年度版教科書対応
    村井 敏宏 他 著
    刊行:
    2024年7月19日
    ジャンル:
    特別支援教育
    対象:
    小学校
    • 識字障害用のワークブックとしてとても良いと思います
      2025/7/1540代・女性

    コメント一覧へ

  • 数学教育 2024年12月号
永久保存版 授業,評価で使える指導技術100

    数学教育 2024年12月号
    永久保存版 授業,評価で使える指導技術100
    刊行:
    2024年11月7日
    ジャンル:
    算数・数学
    対象:
    中・高
    • “話し合い”を陰で支える「つなぎ」の技術では、自分が最近意識している生徒同士、生徒と教材、学習内容の今と過去、未来をつなぐことがわかりやすくまとめられていたのでよかったです。
      2025/7/1520代・中学校教員

    コメント一覧へ

  • 子どものやる気を最大限に引き出す教師の50の習慣

    子どものやる気を最大限に引き出す教師の50の習慣
    三浦 剛 著
    刊行:
    2022年4月8日
    ジャンル:
    学級経営
    対象:
    小学校
    • 少しのことを意識して、子どもに働きかけるだけで、子どもの意欲が向上するのだな、と納得しました。
      2025/7/1550代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • 絶対的コミュ力
うまくいっている先生だけが知っている7つの技術

    絶対的コミュ力
    うまくいっている先生だけが知っている7つの技術
    松井 恵子 著
    刊行:
    2020年8月28日
    ジャンル:
    教師力・仕事術
    対象:
    小・中
    • 教師が子ども、保護者、同僚とどうコミュニケーションすればよいか、端的に7つにまとめられていました。
      2025/7/1550代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • «
    • 1
    • 2
    • 3
    • 4
    • 5
    • 6
    • 7
    • 8
    • 9
    • 10
    • …1359
  • »
ページトップへ

明治図書オンラインTOPへ

© 2025 Meijitosho Shuppan Corporation

  • 利用規約
  • セキュリティポリシー
  • 個人情報の取り扱い
  • 特定商取引法に基づく表記
  • サイトマップ
  • お問い合わせ