-
算数の授業がもっとうまくなる50の技
- 刊行:
- 2017年5月26日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 小学校
- 尾崎正彦先生の前著「はじめの一歩」の続編としり、すぐに購入いたしました。本書は前著の一段高い中級編として、素晴らしい内容、分かりやすい内容でした。2017/6/840代教諭
-
ゼロから学べる特別支援教育―若い教師のための気になる子への支援入門―
- 刊行:
- 2016年8月19日
- ジャンル:
- 特別支援教育
- 対象:
- 小・中・高
- 特別支援とインクルーシブの違いもよく分かっていたせんでした。入門書として最適の書です。2017/6/840代教諭
-
心理学 de 学級経営勇気づけの教室をつくる! アドラー心理学入門
- 刊行:
- 2016年6月24日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- アドラー心理学について書かれた本は最近よく見かけるがア,ドラー心理学の原点をわかりやすく解説した本がさらに増えることを望んでいます。特に,教育の実践的な場でどのような対応が望ましいののか,アドラー心理学の立場から解説を加えていただければありがたいと思います。2017/6/760代・小学校教員
-
文系教師のための理科授業板書モデル 4年生の全授業全単元・全時間を収録!
- 刊行:
- 2014年6月18日
- ジャンル:
- 理科
- 対象:
- 小学校
- 見開きで板書が分かりやすく
実践例もありよい2017/6/530代教諭
-
小1〜小6年 “書く活動”が10倍になる楽しい作文レシピ100例驚異の結果を招くヒント集
- 刊行:
- 2008年10月17日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 使えそうだし楽しそう。2017/6/430代・小学校教員
-
小学校 問題解決的な学習で創る道徳授業パーフェクトガイド
- 刊行:
- 2016年8月25日
- ジャンル:
- 道徳
- 対象:
- 小学校
- 理論と具体があってわかりやすく、実践にも使えるのでよかった。2017/6/440代・小学校教員
-
THE教師力ハンドブッククラスと学校が幸せになる『学び合い』入門<会話形式でわかる『学び合い』テクニック>
- 刊行:
- 2014年10月1日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中・他
- 会話形式になっているのが読みやすく、わかりやすい。2017/6/350代・中学校教諭
-
考える道徳を創る 小学校 新モラルジレンマ教材と授業展開
- 刊行:
- 2017年1月20日
- ジャンル:
- 道徳
- 対象:
- 小学校
- 中学校版を既に持っていたので、小学校版が欲しかった。両方ともすぐ授業で使えるようになっていて、良い。2017/6/330代・中学校教員
-
志水流授業理論の実践43分間の一斉練習で学力アップ! 中学校数学科「適用問題定着法」
- 刊行:
- 2010年6月25日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 中学校
- 具体的な授業の場面が挿絵でわかりやすく説明されており、またDVDが付いていて、さらにわかりやすかった。2017/6/350代・中学校教諭
もう分かっていると思うから省略するね、と言ったような記述が多かったから。
コメント一覧へ