明治図書ONLINE

  • 詳細検索
  • アカウント
  • ご利用案内
  • 教育記事データベース
  • 教育zine
  • 明治図書の学習教材
  1. TOP
  2. ブックストア
  3. 読者レビュー

ブックストア

  • 本を探す
  • 書籍案内
  • 教育雑誌
  • 電子書籍
  • ランキング
  • 復刊投票
  • 本を探す
  • 書籍案内
  • 新刊書籍
  • 近日刊行予定
  • 全集
  • 学習教材
  • 読者レビュー
  • 特集

読者レビュー

クーポンプレゼントについて

意見・感想・レビューをお寄せいただいた方には300円クーポンを漏れなくプレゼント。

  • «
    • 1…
    • 1197
    • 1198
    • 1199
    • 1200
    • 1201
    • 1202
    • 1203
    • 1204
    • 1205
    • 1206
    • …1380
  • »
  • 中学校学級担任必携 通知表所見の文例集 1年

    中学校学級担任必携 通知表所見の文例集 1年
    玉置 崇 編著
    刊行:
    2012年10月10日
    ジャンル:
    評価・指導要録
    対象:
    中学校
    • 教科ごとに所見を書く場面は多くはないと思う。
      2017/7/1030代・中学校教員

    コメント一覧へ

  • 中学校 すぐできる”とびっきり”の道徳授業 2 ワークシートでできる「道徳科」授業プラン

    中学校 すぐできる”とびっきり”の道徳授業 2 ワークシートでできる「道徳科」授業プラン
    諸富 祥彦 他 編著
    刊行:
    2016年8月29日
    ジャンル:
    道徳
    対象:
    中学校
    • わかりやすか、すぐに使えるからもありがたいです。
      2017/7/940代 中学校 講師

    コメント一覧へ

  • よくわかる学校現場の教育心理学 AL時代を切り拓く10講

    よくわかる学校現場の教育心理学 AL時代を切り拓く10講
    堀 裕嗣 著
    刊行:
    2017年7月4日
    ジャンル:
    教育学一般
    対象:
    小・中・他
    • 「教育心理学」という題名だが、学校現場、また教育情勢の本質を見極める視点の置き方について考えさせられた。目の前の子ども達の未来を実りあるものにしたい、そう願う教員は必読。
      2017/7/9げんちゃん

    コメント一覧へ

  • 道徳科授業サポートBOOKS
考え、議論する道徳科授業の新しいアプローチ10

    道徳科授業サポートBOOKS
    考え、議論する道徳科授業の新しいアプローチ10
    諸富 祥彦 編著
    刊行:
    2017年6月30日
    ジャンル:
    道徳
    対象:
    小・中
    • 「10のアプローチ」について理論と実践が対になっておりわかりやすかった。しかし、@諸富先生のほかの著書と理論編実践編ともに内容が重複している A板書写真やワークシート、なにより教材が掲載されていない などは改善してほしい。小学校編と中学校編を分け、一実践の紙幅を増やしていただけると、さらに勉強になったと思う。
      2017/7/9ドイツ人

    コメント一覧へ

  • できる先生が実はやっている 教師力を鍛える77の習慣

    できる先生が実はやっている 教師力を鍛える77の習慣
    森川 正樹 著
    刊行:
    2017年3月24日
    ジャンル:
    教師力・仕事術
    対象:
    小・中・高
    • 教師のこだわりが見えた!
      2017/7/830代・女性

    コメント一覧へ

  • 子どもをアクティブにするしかけがわかる! 小学校算数「主体的・対話的で深い学び」30

    子どもをアクティブにするしかけがわかる! 小学校算数「主体的・対話的で深い学び」30
    盛山 隆雄 他 編著
    刊行:
    2017年2月14日
    ジャンル:
    算数・数学
    対象:
    小学校
    • 授業展開について学べることはもちろん、どんな場面で活用でき、どのような力をつけることができるかも知ることができ、大変わかりやすかった。
      2017/7/840代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • 読書活動でアクティブに読む力を育てる!小学校国語科言語活動アイデア&ワーク

    読書活動でアクティブに読む力を育てる!小学校国語科言語活動アイデア&ワーク
    井上 一郎 編
    刊行:
    2015年9月24日
    ジャンル:
    国語
    対象:
    小学校
    • 読書活動は学力を高める基盤である。その点で、この書の実践は、かなり参考になると思う。
      2017/7/750代・小学校管理職

    コメント一覧へ

  • ほめ言葉手帳2017
Praise Diary 2017

    ほめ言葉手帳2017
    Praise Diary 2017
    菊池 省三 監修
    刊行:
    2016年11月25日
    ジャンル:
    教師力・仕事術
    対象:
    小・中・他
    • 方眼が使いやすい!
      2017/7/730代教諭

    コメント一覧へ

  • 加藤宣行の道徳授業 考え、議論する道徳に変える指導の鉄則50

    加藤宣行の道徳授業 考え、議論する道徳に変える指導の鉄則50
    加藤 宣行 著
    刊行:
    2017年2月3日
    ジャンル:
    道徳
    対象:
    小学校
    • 大変わかりやすい内容で大いに参考になりました。
      2017/7/750代・小学校管理職

    コメント一覧へ

  • スペシャリスト直伝! 中学校国語科授業成功の極意

    スペシャリスト直伝! 中学校国語科授業成功の極意
    池田 修 著
    刊行:
    2017年3月8日
    ジャンル:
    国語
    対象:
    中学校
    • 中学校国語科授業とありますが、小学校教諭でも十分に参考になる本でした。
      2017/7/230代・小学校教諭

    コメント一覧へ

  • «
    • 1…
    • 1197
    • 1198
    • 1199
    • 1200
    • 1201
    • 1202
    • 1203
    • 1204
    • 1205
    • 1206
    • …1380
  • »
ページトップへ

明治図書オンラインTOPへ

© 2025 Meijitosho Shuppan Corporation

  • 利用規約
  • セキュリティポリシー
  • 個人情報の取り扱い
  • 特定商取引法に基づく表記
  • サイトマップ
  • お問い合わせ