検索結果
書誌名:
実践国語研究
学校・学年:
  • 小学3年
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 確かな国語力をつける実践資料の展開
  • 中学年/対話を意識しながら物語を読む
書誌
実践国語研究 2006年9月号
著者
岩元 博美
ジャンル
国語
本文抜粋
物語を読むという行為は、テキストや作者、他者、自分と対話をしながら、物語の世界を自分の内面に再構築していく能動的な行為である。そこで、多様な対話を意識しながら、物語を読む学習を構想した…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 学年別 国語教室の1年間 (第3回)
  • 目的をもって表現する力を高めよう―感受性が育つ三年生―
書誌
実践国語研究 2006年9月号
著者
上月 敏子
ジャンル
国語
本文抜粋
校長になって、全校朝会で必ず本を一冊紹介している。子どもたちの安全を脅かすような事件が起きる昨今、一歩学校を出ると自由に遊べる場所も時間も少ない本校の子どもたちにとって、一冊の本が心を豊かにしてくれる…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 確かな国語力をつける実践資料の展開
  • 中学年/カードを集めて、楽しく伝え合おう
書誌
実践国語研究 2006年7月号
著者
樋口 浩
ジャンル
国語
本文抜粋
1 実践の概要 話し合う力は、繰り返し行わなければ定着しない。小集団の話し合い活動を日常的に繰り返すことで、伝え合う力の伸張を図る…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 国語力を高める国語科授業
  • 実践/国語力を高める授業の工夫
  • 説明する力
  • 中学年/比べ読みで説明する力を育てる
書誌
実践国語研究 2006年5月号
著者
安冨 江理
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 説明文を読むことを通して、対象を明確とした「分かりやすい説明の仕方」を学ぶことができる。その際に、読み手としてだけでなく筆者の立場からも説明文を読み、意図や情報の整理の仕方を理解すること…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語力を高める国語科授業
  • 実践/国語力を高める授業の工夫
  • 調べる力
  • 中学年/実感がある生きた調べ学習を
書誌
実践国語研究 2006年5月号
著者
阿世比丸 佐保里
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「調べる力」は国語科のみならず理科・社会科・「総合的な学習の時間」(以下「総合」)など、さまざまな教科を貫く力であり、今求められている「生きる力」の育成につながる重要な力である。また、基…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語力を高める国語科授業
  • 実践/国語力を高める授業の工夫
  • 評価する力
  • 中学年/認め合いによる評価の態度づくり
書誌
実践国語研究 2006年5月号
著者
藤井 智子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「評価する力」の基盤として、子どもたちに次のような態度を育てていくことが大切であると考える…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語力を高める国語科授業
  • 実践/国語力を高める授業の工夫
  • 報告する力
  • 中学年/報告文を楽しんで書く授業の工夫
書誌
実践国語研究 2006年5月号
著者
西原 宏一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 今求められる報告する力 情報化の進展に伴い、私たちは膨大な情報に日々接している。これらの情報から必要な情報を選択する能力、情報から本質をつかみ取る能力、また自分の考えを的確に文章にまとめて発信する…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 確かな国語力をつける実践資料の展開
  • 中学年/想像力を生かして動物物語を創ろう
書誌
実践国語研究 2006年5月号
著者
瀧本 晋作
ジャンル
国語
本文抜粋
本実践では、想像力及び創造力の育成をねらいとし、子どもたちが身近な動物と会話する物語を作る学習活動を構想した…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 機能する「読む力」を育てる
  • 授業実践/小学校
  • 3年/ちいちゃんのかげおくり
書誌
実践国語研究 別冊 2006年5月号
著者
松村 恭子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 子どもたちは物語が好きで,ストーリーの展開を楽しみながら読んでいる。物語には,人との出会いやかかわり,大きな出来事への遭遇による登場人物の心情の変化が描かれる。しかし,登場人物の心情を想…
対象
小学3年
種別
記事
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 機能する「読む力」を育てる
  • 授業実践/小学校
  • 3年/ちいちゃんのかげおくり
  • 授業を参観して
書誌
実践国語研究 別冊 2006年5月号
著者
佐藤 人志
ジャンル
国語
本文抜粋
「ちいちゃんのかげおくり」は,登場人物の心情をじっくりと考えさせたい教材の一つである。 授業者は,三つのかげおくりに着目した。特に,一つ目と三つ目のかげおくりの相違を取り上げることで,ちいちゃんの心情…
対象
小学3年
種別
記事
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 機能する「読む力」を育てる
  • 授業実践/小学校
  • 3年/つな引きのお祭り
書誌
実践国語研究 別冊 2006年5月号
著者
武井 由香
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 子どもは,読むことを楽しんでいるだろうか。好奇心をもってことばと出合っているだろうか。ことばを体にしみこませる心地よさを感じているだろうか…
対象
小学3年
種別
記事
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 機能する「読む力」を育てる
  • 授業実践/小学校
  • 3年/つな引きのお祭り
  • 授業を参観して
書誌
実践国語研究 別冊 2006年5月号
著者
中里 房枝
ジャンル
国語
本文抜粋
刈和野の綱引きが,今,ここに繰り広げられたかのような熱気がこもる授業風景であった。私が,参観したのは,第二次「筆者の感動を追体験しながら,刈和野の段落を読む」場面である。子どもたちが,一つ一つのことば…
対象
小学3年
種別
記事
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 評価・評定/どのように記述するか
  • 評価・評定/どのように記述するかの実際
  • 「国語への関心・意欲・態度」の評価・評定の記入
  • 小学校/多面的な評価で確かな力を付ける
書誌
実践国語研究 2006年3月号
著者
川井 文代
ジャンル
国語
本文抜粋
一 付けたい力としての「関心・意欲・態度」 「結果が出せないと評価してもらえない。」「がんばったところが認められない。」という感想を児童が持つ。また、児童の表面的な行動の評価や、単元のある部分だけで「…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 評価・評定/どのように記述するか
  • 評価・評定/どのように記述するかの実際
  • 「書く能力」の評価・評定の記入
  • 小学校/教師の評価力を高める評価記述の視点
書誌
実践国語研究 2006年3月号
著者
山崎 勝之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 姿を例示し、評価力向上を図る 見附市は、本年度から、国立教育政策研究所の「評価の工夫改善に関する総合的推進地域指定事業」の指定を受けている。その取組の中で、最も大切な課題であると感じるのは、教師の…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 評価・評定/どのように記述するか
  • 評価・評定/どのように記述するかの実際
  • 「読む能力」の評価・評定の記入
  • 小学校/個々の読みの確立を促す評価・評定
書誌
実践国語研究 2006年3月号
著者
弓場 順枝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 中学年における「読むこと」の力 中学年の時期の顕著な特徴として、思考力の飛躍的な伸びが挙げられる。年間計画を構想する際と同様に、一人一人の「読みの力」の伸びをどのように捉えて、次のステップへとつな…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 確かな国語力をつける実践資料の展開
  • 中学年/「うたつくり」で言語感覚を磨く
書誌
実践国語研究 2006年3月号
著者
榧 貴志
ジャンル
国語
本文抜粋
本実践は、「つづきうた」つくりの学習である。もとになる「うた」を読み取り、自分の経験に支えられたイメージを広げつつ、自分らしいことばを選んで「つづきうた」を創ることを通して、子どもの言語感覚を磨くこと…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 新教科書/この教材の魅力と生かし方 (第6回)
  • 言語教材
  • 光村図書「メディアを生かす」/言語事項の新領域・メディアリテラシー
書誌
実践国語研究 2006年3月号
著者
浜本 純逸
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「言語事項」の概念を拡張する 言語事項は、ことばの学習における言語に関する事項を分節して取り出した項目である。音声・文字・語い・文・文章・言葉遣い(敬語・共通語・方言)などに分節されている。これか…
対象
小学3,4,5,6年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 文学の「読解力」を高める―文学を読む・文学を語る―
  • 実践提案/文学を語る
  • むかし話を語る
  • 作品を解釈し自己表現として語る子ども(3年)
書誌
実践国語研究 別冊 2006年3月号
著者
近藤 澄江
ジャンル
国語
本文抜粋
1 子どもの実態と単元の構想 子どもたちは本を読んだり読んでもらったりすることが大好きである。読むことにおいては,これまで,同じ作者の本を読み比べたり,テーマ読書に取り組んだり,様々な読書形態を経験し…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全12ページ (120ポイント)
  • 特集 短時間で書く・短時間で評価する
  • 実践/短時間で書く学習課題と学習材の工夫
  • 中学年/子どもが夢中になって書く学びの構想
書誌
実践国語研究 2006年1月号
著者
芦沢 康
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 子どもが夢中になって学ぶ姿を追い求めたい。一つの作品に、一つの文章に、一つのことばに、イメージをふくらませながら思いを寄せて読む。思いを伝えようと、ありったけの語彙を駆使して書く、そして…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 短時間で書く・短時間で評価する
  • 実践/短時間で評価する授業過程と評価法の工夫
  • 中学年/写真を利用して書く授業の評価
書誌
実践国語研究 2006年1月号
著者
渡辺 幸子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 指導の実際 1 単元名 わかりやすく書こう 教材文 おもしろいもの、見つけた 2 児童・教材について…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ