詳細情報
機能する「読む力」を育てる
授業実践/小学校
3年/ちいちゃんのかげおくり
・・・・・・
松村 恭子
〜3年/ちいちゃんのかげおくり〜
授業を参観して
書誌
実践国語研究 別冊
2006年5月号
著者
松村 恭子
/
佐藤 人志
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 子どもたちは物語が好きで,ストーリーの展開を楽しみながら読んでいる。物語には,人との出会いやかかわり,大きな出来事への遭遇による登場人物の心情の変化が描かれる。しかし,登場人物の心情を想…
対象
小学3年
種別
記事
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
出版に寄せて
実践国語研究 別冊 2006年5月号
つながり・広がる・ことば
実践国語研究 別冊 2006年5月号
自ら読む力をつけていく学び方
実践国語研究 別冊 2006年5月号
目の前の児童生徒の「読む力」を高める
実践国語研究 別冊 2006年5月号
授業実践/小学校
3年/つな引きのお祭り
実践国語研究 別冊 2006年5月号
一覧を見る
検索履歴
授業実践/小学校
3年/ちいちゃんのかげおくり
実践国語研究 別冊 2006年5月号
研究会実践紹介 3
千葉県国語教育実践の会
実践国語研究 2001年11月号
投稿=実践研究の広場
好きな詩を自慢し合おう
実践国語研究 2000年11月号
反差別への自立と集団づくり
大切なのは自分を語ることだ
解放教育 2001年5月号
地理教育はどう変わる? 世界の地理教育最前線 6
イギリスの地理教育はどこへ行く?
社会科教育 2018年9月号
一覧を見る