詳細情報
投稿=実践研究の広場
好きな詩を自慢し合おう
書誌
実践国語研究
2000年11月号
著者
山本 知恵美
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 四年生は自己主張が強くなる傾向にあると言われるが、本学級の子どもたちも自己主張が強く、自分の考えを押し通そうとする場面がよく見られる。相手の話を聞いて話すというよりも、一方的に自分の考えを喋るというような感じなのである。このような時期の子どもたちだからこそ、感性を豊かに育てるとともに、友だ…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
投稿=実践研究の広場
「物語創作」の意義とその有用性
実践国語研究 2008年7月号
投稿=実践研究の広場
子どもの読書意欲を高めるために
実践国語研究 2008年3月号
投稿=実践研究の広場
年間を通して本の紹介学習活動を展開する
実践国語研究 2008年1月号
投稿=実践研究の広場
認知特性に応じた「書くこと」の指導
実践国語研究 2007年1月号
投稿=実践研究の広場
ポートフォリオ評価学習活動
実践国語研究 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
投稿=実践研究の広場
好きな詩を自慢し合おう
実践国語研究 2000年11月号
子どもの「たい」を豊かにする7つのポイント
B多様な考えを引き出す非連続型の課題
中学校/願いを現実のものに
道徳教育 2009年5月号
視点7 【授業最前線】思考と学びが深まる!板書例&展開モデル 中学校
公民/私たちと経済
子どもイキイキ!「短冊肩ボード」で板書が変わる!
社会科教育 2019年5月号
一覧を見る