詳細情報
機能する「読む力」を育てる
自ら読む力をつけていく学び方
書誌
実践国語研究 別冊
2006年5月号
著者
丸山 英二
ジャンル
国語
本文抜粋
1 読まなければ始まらない 読む授業は,子供が読まなければ始まらない。教師も,子供がしっかりと読むようにするために,読み込まなければならない。子供も教師も共々に読むことで,授業は展開される。そして,子供は読む力をつけていくし,教師は指導力を高めていくことになる…
対象
小学校
/
中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
出版に寄せて
実践国語研究 別冊 2006年5月号
つながり・広がる・ことば
実践国語研究 別冊 2006年5月号
目の前の児童生徒の「読む力」を高める
実践国語研究 別冊 2006年5月号
提言
説明的文章教材における叙述対象の多面性と解釈の多義性
実践国語研究 別冊 2006年5月号
提言
読書三到
実践国語研究 別冊 2006年5月号
一覧を見る
検索履歴
自ら読む力をつけていく学び方
実践国語研究 別冊 2006年5月号
子どもも教師も心が和むお話 6
教師も子どもも心に響くお話E
道徳教育 2007年9月号
特集 習熟度別学習のメリット・デメリット
デメリットの少ない習熟度別学習
楽しい算数の授業 2005年3月号
向山実践の原理・原則 183
学校で生れるさまざまなドラマ
教室ツーウェイ 2009年6月号
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
総合的な学習の時間/やってみよう地球の仲間!エネルギーゲームに挑戦!
授業のネタ 学習ワーク 2005年9月号
一覧を見る