検索結果
著者名:
丸山 英二
全7件(1〜7件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 機能する「読む力」を育てる
  • 自ら読む力をつけていく学び方
書誌
実践国語研究 別冊 2006年5月号
著者
丸山 英二
ジャンル
国語
本文抜粋
1 読まなければ始まらない 読む授業は,子供が読まなければ始まらない。教師も,子供がしっかりと読むようにするために,読み込まなければならない。子供も教師も共々に読むことで,授業は展開される。そして,子…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
  • 『広島市小学校国語教育の歩み―戦後―』(ひろしま国語教育太河の会編)
書誌
実践国語研究 2001年5月号
著者
丸山 英二
ジャンル
国語
本文抜粋
去年の十一月末、この世紀のうちにと思い、埼玉県の「原爆の図・丸木美術館」を訪れた。新しい年を迎えて最初に読んだのが、この本である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 子供が生きている喜びを読む杉みき子の児童文学
  • 『小さな雪の町の物語』を読む―杉みき子の原点あるいは個性
書誌
実践国語研究 別冊 2001年1月号
著者
丸山 英二
ジャンル
国語
本文抜粋
一 課題として 数多い杉みき子さんの作品を読み続けてきて、いま立ち止まって思うとき、もっとも好きな本として、心の底に印象深く残っているのは『小さな雪の町の物語』(一九七二年、童心社、小学館文学賞受賞作…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 子供が生きている喜びを読む杉みき子の児童文学
  • 教材文の出典(収録本)
書誌
実践国語研究 別冊 2001年1月号
著者
丸山 英二
ジャンル
国語
本文抜粋
「春先のひょう」「わらぐつの中の神様」 『かくまきの歌』(昭和45年・学習研究社/昭和55年・童心社・フォア文庫…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子供が生きている喜びを読む杉みき子の児童文学
  • 「生きている」ことを大切に−いささか提言も含めて
書誌
実践国語研究 別冊 2001年1月号
著者
丸山 英二
ジャンル
国語
本文抜粋
杉みき子は、「生きているよろこびを、子どもたちにもぜひ伝えたい。しいていえば、それが私のいつも変わらぬテーマであり、訴えたいことでもあると思う」(エッセイ「生きているよろこびを」より)と述べている。こ…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子供が生きている喜びを読む杉みき子の児童文学
  • 杉みき子・年譜
書誌
実践国語研究 別冊 2001年1月号
著者
丸山 英二
ジャンル
国語
本文抜粋
十二月二十五日生まれ。 本名・小寺佐和子。 新潟県高田市寺町二丁目四十七番地。 (住居表示変更により現在は、上越市寺町二丁目三番十八号…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全16ページ (160ポイント)
  • BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
  • 『手紙や通信文を書く学習』(小森茂・相澤秀夫・田中孝一編著)
書誌
実践国語研究 2000年9月号
著者
丸山 英二
ジャンル
国語
本文抜粋
生きてはたらく「伝え合う力」を高めるために、言語活動例としての「手紙や通信文を書く学習」は、学習者としての子どもにとってどうあればよいか、という課題意識に基づく主張と実践事例を本書は提示している…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ