詳細情報
機能する「読む力」を育てる
提言
読書三到
書誌
実践国語研究 別冊
2006年5月号
著者
吉田 正宣
ジャンル
国語
本文抜粋
平成17年1月12・13日に,全県学力調査が実施され,6月にはその報告書が各学校に配布された。国語科では全学年が目標正答率(70%)を上回り,基礎・基本の習得状況は概ね満足できる状況である。しかし,説明的文章の文章構成や内容を的確に読み取る指導においては,以下の点が不十分であると指摘されている…
対象
小学校
/
中学校
種別
記事
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
出版に寄せて
実践国語研究 別冊 2006年5月号
つながり・広がる・ことば
実践国語研究 別冊 2006年5月号
自ら読む力をつけていく学び方
実践国語研究 別冊 2006年5月号
目の前の児童生徒の「読む力」を高める
実践国語研究 別冊 2006年5月号
提言
説明的文章教材における叙述対象の多面性と解釈の多義性
実践国語研究 別冊 2006年5月号
一覧を見る
検索履歴
提言
読書三到
実践国語研究 別冊 2006年5月号
18歳市民時代の公民教育 授業づくりのスタンダード 1
なぜ18歳市民育成のための教育が求められるのか
選挙権年齢と成年年齢が18歳に引き…
社会科教育 2021年4月号
手をつなぐ―親と教師
保護者は心強い協力者
生活指導 2007年2月号
一覧を見る