検索結果
書誌名:
実践国語研究
学校・学年:
  • 小学3年
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 確かな国語力をつける実践資料の展開
  • 中学年/まとめて、わかりやすくしよう
書誌
実践国語研究 2008年3月号
著者
大宅 武男
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元について これまで説明文の一部を要約したり、あらすじをまとめたりする学習に取り組んできた…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 実生活・実社会に生きる国語技能
  • 実践/実生活・実社会に生きる<話す力・聞く力>の技能を育てる
  • 中学年/読む・書く学習を生かした伝え合い
書誌
実践国語研究 2008年1月号
著者
大熊 裕樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 三年生、四年生と担任している本学級の児童は、さまざまな活動に意欲的に取り組み、授業では友達と主体的に学び合っている。しかし、互いの考えを伝え合うのに、焦点を絞れず、言葉や時間が長くなって…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 実生活・実社会に生きる国語技能
  • 実践/実生活・実社会に生きる<書く力>の技能を育てる
  • 中学年/個に生きる「書く力」の技能を育む
書誌
実践国語研究 2008年1月号
著者
吉田 光代
ジャンル
国語
本文抜粋
一 実生活・実社会に生きる「書く力」の技能 「分かりやすく説明文を書くと、相手に伝わるね。」「『人間の体のことがよく分かったよ。』と言ってもらえたから、私の説明文は伝わったと思う。」学習を振り返る児童…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 実生活・実社会に生きる国語技能
  • 実践/実生活・実社会に生きる<読む力>の技能を育てる
  • 中学年/「受信する→考える→発信する」活動を
書誌
実践国語研究 2008年1月号
著者
塚本 桂子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 述べられていること(時間・事柄)の順序性をとらえ、内容の大体を読むことがねらいとされていた低学年に対し、中学年の文章読解の目標はより高度なものとなる。内容の中心をとらえることや段落相互の…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 確かな国語力をつける実践資料の展開
  • 中学年/メディアを読み取ろう
書誌
実践国語研究 2008年1月号
著者
古味輪 眞一
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元について 子どもたちは、テレビや新聞などのメディアの様々な映像や写真に日々接している。しかし、送り手が伝えたい意図や目的については、じっくり考えたことはない。本単元「メディアを読み取ろう」では…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 実践/楽しく力が付く物語の授業 (第5回)
  • 物語の現実世界と自分の現実体験
書誌
実践国語研究 2008年1月号
著者
古川 元視
ジャンル
国語
本文抜粋
一 物語の現実世界と自分の現実体験 物語の事件を中心に描かれた現実世界は、読み手である子どもに読む楽しさを引き出す力がある。だから、物語独自の虚構の現実世界を明確にとらえることが重要となってくる。ただ…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 物語・小説を読んで自分の考えを書く
  • 物語・小説を読んで自分の感想や評価・批評を書く
  • 中学年/おすすめ!ブックレビュー
書誌
実践国語研究 2007年11月号
著者
星原 貴光
ジャンル
国語
本文抜粋
インターネットで欲しい商品を探す時、価格や仕様はもちろんだが「ユーザーレビュー」(使用者の批評)が、大変役立つ。実際の使用者による評価だから、妥当性や客観性、信頼性が高く、紹介文や広告にはない強い説得…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 物語・小説を読んで自分の考えを書く
  • 物語・小説を読んで自分の紹介文を書く
  • 中学年/明確な目的や相手意識を持たせ紹介文を書く
書誌
実践国語研究 2007年11月号
著者
徳武 義裕
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 現行の学習指導要領で伝え合う力が重視されるようになり、コミュニケーションの学習が多様に展開されている。その実践の中には、豊かな読書活動を視野に入れ本の紹介文を書く実践も多く行われている…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 物語・小説を読んで自分の考えを書く
  • 物語・小説を読んで自分の調査・研究報告を書く
  • 中学年/読むって楽しい。考えたらもっと楽しい!
書誌
実践国語研究 2007年11月号
著者
三浦 朋子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 子どもたちは、興味のある本を手にとり、自由に読書することは好きである。しかし、手にする本のジャンルが偏っていたり、感想や意見を求められるのは苦手だったりという姿がみられる…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 確かな国語力をつける実践資料の展開
  • 中学年/じょうほうレポートを書こう
書誌
実践国語研究 2007年11月号
著者
廣川 加代子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元について 三年生の一学期後半に行った、横書きで文章を書く学習である。 一学期には、社会科で町たんけんを行い、理科でホウセンカを育て、チョウなどを飼育した。また、総合的な学習の時間に動物を一つ選…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 実践/楽しく力が付く物語の授業 (第4回)
  • ファンタジーの世界に出かける
書誌
実践国語研究 2007年11月号
著者
古川 元視
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ファンタジーの世界に出かける ファンタジーは、児童が好きなジャンルの一つである。異界に出かける構造的な魅力、不思議な出来事を体験したり冒険したりするストーリーの魅力、個性溢れる登場人物の魅力など…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学力評価の時代に対応する―学力調査から授業改善へ
  • 実践/基礎・基本となる知識・技能を付ける
  • 中学年/読解力を研き、豊かな表現活動へ
書誌
実践国語研究 2007年9月号
著者
福岡 祐子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに〜「銀河劇団」の旗揚げだ! 学級の子どもたちに、生きた読解力、コミュニケーション力をつけたいという願いで、「銀河劇団」を旗揚げした。学年の名前「銀河」をイメージして、一人一人のきらめき(表…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学力評価の時代に対応する―学力調査から授業改善へ
  • 実践/知識・技能を活用する
  • 中学年/実生活から学習をスタートする
書誌
実践国語研究 2007年9月号
著者
橋本 大輔
ジャンル
国語
本文抜粋
一 実生活から学習をスタートする 「あっそうか。あの時に国語で勉強したことを使えばいいんだ!」 こんな子どもの言葉を耳にしたことのある先生方は多いだろう。国語科で身に付けた力は、他教科や実生活の様々な…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 確かな国語力をつける実践資料の展開
  • 中学年/スピーチをはじめよう
書誌
実践国語研究 2007年9月号
著者
河邊 佐代子
ジャンル
国語
本文抜粋
本単元では、「スピーチをしよう」を教材として、一分間スピーチを行った。中学年の言語活動例として「身近な話題についてスピーチすること」とあるように年間を通して計画的にスピーチの力を高めていきたいと考えて…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 確かな国語力をつける実践資料の展開
  • 中学年/調べて紹介しよう
書誌
実践国語研究 2007年9月号
著者
成瀬 真弓
ジャンル
国語
本文抜粋
本実践では、身の回りで興味をもったことについて調べ、調べたことを整理して紹介する力を付けることをねらいとした…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 投稿=実践研究の広場
  • 比較する目と関係付ける言語力
書誌
実践国語研究 2007年9月号
著者
菊池 英慈
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに そもそも、文章を書くという行為は、言葉を媒介にして対象を把握し、それを文字を通して固定されるきわめて能動的な精神活動である。そうした精神活動の結果として書かれた文章は、書き手の認識活動の…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 実践/楽しく力が付く物語の授業 (第3回)
  • 優れた叙述を味わい物語に生かそう
書誌
実践国語研究 2007年9月号
著者
古川 元視
ジャンル
国語
本文抜粋
一 優れた叙述を味わい物語に生かす 物語には、学習者が活用すればよい優れた叙述がある。情景描写や人物の心情描写は、児童にとって新鮮で、豊かな表現世界へ導くものが多い…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語をどう学んだらよいのですか?
  • 読むことの領域における自主学習力
  • 中・高学年/目的をもって、自分の読み方を振り返る
書誌
実践国語研究 2007年7月号
著者
弓場 順枝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 今までの「読み方・読書法」を振り返る 「読むこと」の領域においては、「読みの課題を設定する」力や「課題解決の手だてをもって読み進める」力を育てることが、自己学習力の育成につながると考えている…
対象
小学3,4,5,6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語をどう学んだらよいのですか?
  • 書くことの領域における自主学習力
  • 中・高学年/問題意識をもって、書き方を自ら獲得していく
書誌
実践国語研究 2007年7月号
著者
中屋 友厚
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「書くこと」と自主学習力 上の文章は、五年生が書いた理科の報告文である。単元の終わりに十五分程度で書き上げたものであるが、ほぼ全員の子どもが書くことができる。そのわけは、子どもたちが報告文の様式を…
対象
小学3,4,5,6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語をどう学んだらよいのですか?
  • 話すこと・聞くことの領域における自主学習力
  • 中・高学年/「司会力」を鍛えて「自主学習力」につなげる
書誌
実践国語研究 2007年7月号
著者
八戸 理恵
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 自ら学び、自ら解決していく「自主学習力」を「話すこと・聞くこと」の領域において育てようとするときに欠かせない能力として「司会力」があげられよう。会議、討論会、発表会、フリートーキングなど…
対象
小学3,4,5,6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ