詳細情報
実践/楽しく力が付く物語の授業 (第3回)
優れた叙述を味わい物語に生かそう
書誌
実践国語研究
2007年9月号
著者
古川 元視
ジャンル
国語
本文抜粋
一 優れた叙述を味わい物語に生かす 物語には、学習者が活用すればよい優れた叙述がある。情景描写や人物の心情描写は、児童にとって新鮮で、豊かな表現世界へ導くものが多い…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践/楽しく力が付く物語の授業 5
物語の現実世界と自分の現実体験
実践国語研究 2008年1月号
実践/楽しく力が付く物語の授業 4
ファンタジーの世界に出かける
実践国語研究 2007年11月号
創意工夫のある国語教室 18
生き生きと自分の考えや思いを伝え合う子どもの育成
佐賀県鹿島市立鹿島小学校の実践実践
実践国語研究 2005年3月号
鼎談/全面実施直前の実践課題 6
新しい国語科(2)―このように実践する・実践できる
実践国語研究 2002年3月号
小学校/新学習指導要領「読むこと」の年間指導計画と授業構想
【中学年】「読むこと」の年間指導計画―確実に力を付ける年間指導計画の作成
実践国語研究 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
実践/楽しく力が付く物語の授業 3
優れた叙述を味わい物語に生かそう
実践国語研究 2007年9月号
よりよい友達関係をはぐくむために
事前・事後指導の工夫
道徳教育 2004年6月号
誰でもすぐに作れる!100円ショップから生まれる英会話教材 2
なんでも英会話の教材にしてしまおう
TOSS英会話の授業づくり 2005年3月号
学び合い学習がなぜ酷いのか
学び合いを形式的に強要する校長・指導主事
常にコの字型という弊害・矛盾
教室ツーウェイ 2013年8月号
小学校・移行期の理科指導のポイント 17
第6学年の目標と「C地球と宇宙」の内容
楽しい理科授業 2000年8月号
一覧を見る