詳細情報
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/まとめて、わかりやすくしよう
書誌
実践国語研究
2008年3月号
著者
大宅 武男
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元について これまで説明文の一部を要約したり、あらすじをまとめたりする学習に取り組んできた。 本単元では、文章全体をさらに簡潔に要約する活動を行わせたいと考えた。それには、新聞記事を見出しにまとめる活動が最適である…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/活用力を高める国語科学習指導
実践国語研究 2008年11月号
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/国語力の発揮、獲得の場を保障する
実践国語研究 2008年9月号
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/動物会議を開こう
実践国語研究 2008年7月号
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/自己学習の力をつけよう
実践国語研究 2008年5月号
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/メディアを読み取ろう
実践国語研究 2008年1月号
一覧を見る
検索履歴
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/まとめて、わかりやすくしよう
実践国語研究 2008年3月号
特集 超一流に学ぶ 子どもを動かす授業の「しかけ」大全
子どもがぐんぐんやる気になる「学習環境」のしかけ
授業力&学級経営力 2019年8月号
模擬授業中心の校内研修
教師生活二十年目の模擬授業体験で目覚める
教室ツーウェイ 2004年8月号
学年別・今月のおすすめ指導
大きな行事の指導の工夫
6年生/学年発表会 先手必勝―見通しを持ち、子どもに知らせる
女教師ツーウェイ 2009年11月号
特集 学級という居場所を グローバル化時代の育ち合い
学級通信がつなぐ子どもたち―みんなで綴って、みんなで紡いで
解放教育 2004年4月号
一覧を見る