詳細情報
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/動物会議を開こう
書誌
実践国語研究
2008年7月号
著者
柴田 みどり
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 話の中心に気をつけて話し合う力をつけたいと思い、動物になって会議を開く単元を設定した。子供たちは「だっせんしないで(話題からそれないで)話し合いたい」と目標をもった…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/活用力を高める国語科学習指導
実践国語研究 2008年11月号
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/国語力の発揮、獲得の場を保障する
実践国語研究 2008年9月号
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/自己学習の力をつけよう
実践国語研究 2008年5月号
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/まとめて、わかりやすくしよう
実践国語研究 2008年3月号
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/メディアを読み取ろう
実践国語研究 2008年1月号
一覧を見る
検索履歴
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/動物会議を開こう
実践国語研究 2008年7月号
中学校の国語を改革する 8
思考と表現を一体化する
実践国語研究 2008年7月号
BOOK GUIDE 《この本がおもしろい》
『コンピュータを活用した国語力の育成』(井上一郎編著)
実践国語研究 2008年7月号
言語文化と国語の特質の理解 2
伝統的な言語文化としての「古典」
実践国語研究 2008年7月号
投稿=実践研究の広場
「物語創作」の意義とその有用性
実践国語研究 2008年7月号
一覧を見る