検索結果
書誌名:
国語教育
学校・学年:
  • 小学2年
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 文学の授業―教え方の転換は可能か
  • 「文学の授業」−これだけは教えたい基礎的スキル
  • 低学年
  • 低学年に教えたい二つのスキル
書誌
国語教育 臨時増刊 2001年4月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
国語
本文抜粋
低学年の「文学の授業」では、次の二つの基礎的スキルを教えたい。  一 言葉を根拠に音読するスキル
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 文学の授業―教え方の転換は可能か
  • 「文学の授業」−これだけは教えたい基礎的スキル
  • 低学年
  • 「発信型」の読みのためのスキル
書誌
国語教育 臨時増刊 2001年4月号
著者
深谷 幸恵
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「受信」中心のこれまでの授業 「読み」におけるこれまでの授業は「受信」活動が中心だった。教材に関する教師の解説を聞いて黙読と一部生徒の発表で授業を進めたり(主に中学校・高等学校)、主人公の気持ちを…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 書評
  • 『学年別討論の授業(小学2年・小学3年)』(石黒修著)
書誌
国語教育 2001年3月号
著者
鶴田 清司
ジャンル
国語
本文抜粋
石黒修氏は、「一人で六年分の実践を書いた人は、いまだいない」(江部満氏)と励まされて、今回の二冊をもって全編の完成にこぎつけた。心から敬意を表したい。しかも、小学校の全学年で「討論」という高度な学習方…
対象
小学2,3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 学力の基礎「読む力」をどう定着させるか
  • 「読む力」を定着させる指導の重点化
  • 低学年段階の指導事項の精選
書誌
国語教育 2001年1月号
著者
宮本 浩子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 学習指導要領では、生きて働くことばの力を身に付けるとともに、一人一人の子どもが思慮深い言語主体として生きていく力を身に付けていくことが強く求められている。読むことにおいても、自らが楽しむ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学力の基礎「読む力」をどう定着させるか
  • 「読む力」の定着を図る言語活動例の具体化
  • 低学年/創作を取り入れて主体的に読む
書誌
国語教育 2001年1月号
著者
川井 文代
ジャンル
国語
本文抜粋
一 つけたい力が必然となる単元をつくる 「読む力」が日常生活につながる「生きる力」となるには、児童が文章を主体的に読むことが大切である…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学力の基礎「読む力」をどう定着させるか
  • 「読む力」の定着を図る言語活動例の具体化
  • 低学年/シリーズ本で「主体的に読む力」を育てる
書誌
国語教育 2001年1月号
著者
青山 由紀
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「読みの力」の定着と「主体的に読む力」 国語科の時数削減に伴って、読解力の低下が心配されている。このような中で「読む力」を定着させるには、従来のスキル的な読解学習から脱却しなければならない。確かに…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「読み方」これだけは教えたい基礎・基本
  • 「読むこと」の指導事項精選から基礎・基本をおさえる
  • 小学1〜2年ではこれだけはおさえたい
書誌
国語教育 2000年11月号
著者
木下 ひさし
ジャンル
国語
本文抜粋
一 変化をとらえつつ 小学校に入学してくる子どもたちが年々変わってきているような印象を受ける。それを一口にまとめて説明する適当なことばはすぐに思い浮かばないのだが、何かが以前と異なっている。例えば入学…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「読み方」これだけは教えたい基礎・基本
  • 小学1〜2年生に教えたい「読むこと」の基礎・基本
  • 他へ転移できる力としての基礎・基本
書誌
国語教育 2000年11月号
著者
白石 範孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 他へ転移できる力としての基礎・基本 国語科教育で目指す子ども像について考えてみると、子どもが生涯にわたって、読むこと、話す・聞くこと、書くことを自分なりに楽しむことのできる力を身につけ、その力を実…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「読み方」これだけは教えたい基礎・基本
  • 小学1〜2年生に教えたい「読むこと」の基礎・基本
  • 入門期に読みの基礎・基本を
書誌
国語教育 2000年11月号
著者
梅沢 智恵子
ジャンル
国語
本文抜粋
入学時の子供の言語能力は、個人差が大きい。この言語的格差を見据えながら、あせらずに、ゆっくりと学習の基礎固めをしていく一学期を、入門期ととらえたい。新学習指導要領「C読むこと」の四項目を頭に入れながら…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「読み方」これだけは教えたい基礎・基本
  • 小学1〜2年生に教えたい「読むこと」の基礎・基本
  • 情報発信からの理解学習の再構想
書誌
国語教育 2000年11月号
著者
松木 尚美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 本実践のポイントは、情報発信という立場から理解学習の基礎・基本をとらえ直したことにある。説明文を「情報理解・発信のモデル」として、情報の理解から収集・発信の方法を段階的に学習することで…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「読み方」これだけは教えたい基礎・基本
  • 小学1〜2年生に教えたい「読むこと」の基礎・基本
  • 読みとり方と表現活動の両輪で育てる力
書誌
国語教育 2000年11月号
著者
川上 淳子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語科で求められる力 六月の末、一学期をしめくくる授業参観の日、子どもたちはいつになく緊張していた。説明文「たんぽぽ」(東書・二年)の学習のまとめの発表を控えていたからだった…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「読書の楽しさ」をどう実感させるか
  • 国語科の授業で「読書の楽しさ」をどう実感させるか
  • 低学年段階/読み聞かせと読書を連動する
書誌
国語教育 2000年10月号
著者
庭野 三省
ジャンル
国語
本文抜粋
一 子供は本が好きか こんな分かりきったことを初めに言わなければならないのは、教師になってからいろいろな会や読んだ本の中で、次のようなことがまことしやかに言われているのを知っているからである…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「読書の楽しさ」をどう実感させるか
  • 国語科の授業で「読書の楽しさ」をどう実感させるか
  • 低学年段階/本に触れさせる時間と機会と情報を
書誌
国語教育 2000年10月号
著者
清水 典子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読み聞かせで本の紹介を――ボランティアの力を 加須市には、読み聞かせをしてくれるボランティアサークルがある。昨年は、そのサークルが学校に来てくれ、三学期に各学年一回ずつ、ストーリーテリングを行って…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 書評
  • 『「伝え合う力」を育てる指導細案 小学1・2年編』(瀬川榮志監修・山本章編著)
書誌
国語教育 2000年10月号
著者
村松 賢一
ジャンル
国語
本文抜粋
新学習指導要領で「伝え合う力」が謳われたことで、このところ対話的な音声言語能力の育成に焦点を当てた類書の刊行が相次いでいる。喜ばしいことである。その中で本書の特徴は何か。一口で言えば、音声言語の基礎…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 「対話」で話す聞く力の基礎を養う
  • 話す聞く力の基礎を育てる「対話」指導の計画と学習への手掛かり
  • 低学年/「対話」指導の計画と学習への手掛かり
書誌
国語教育 2000年8月号
著者
山本 章
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 携帯電話の台数が家庭の据付け電話の台数を凌駕したという。幼い頃自宅に電話がなくて、不自由した体験のある私にとって、高度情報社会がこんな記事で実感できる。路上や車中などで携帯電話で長話をし…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「対話」で話す聞く力の基礎を養う
  • 話す聞く力が育つ「対話」指導のアイデア―小学校
  • 低学年/誰でもできる話し方・聞き方の指導
書誌
国語教育 2000年8月号
著者
佐藤 尚子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 先生の話を聞く 1年生の入門期では、先生や友だちの話の聞き方を身に付けさせる。私は、話し方よりも聞き方の指導が先だと考え指導してきた…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「対話」で話す聞く力の基礎を養う
  • 話す聞く力が育つ「対話」指導のアイデア―小学校
  • 低学年/目を見て話す・体を向けて聞く
書誌
国語教育 2000年8月号
著者
中村 京子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 入門期(一年生 一学期前半) 一年生が入学すると、教室では基本的な指導(しつけ)がくり返される。話を聞かないことには物事が進まないにもかかわらず、騒然とするのも常である。この時期は、とにかく教師に…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 話し手と聞き手の心の交流を図る
  • 話し手と聞き手の心の交流を図るための留意点
  • 低学年で心がけたいこと
書誌
国語教育 2000年5月号
著者
河野 順子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「伝え合う力」とは 新学習指導要領では、「伝え合う力」を日常の言語生活や社会生活に必要な言語能力としてとらえ、重要視している。ここでは、「互いの立場や考えを尊重して言葉で伝え合う」ことを効果的に行…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 話し手と聞き手の心の交流を図る
  • 話し手と聞き手の心の交流を図る授業づくり―低学年
  • 詩の紹介を通して双方向のコミュニケーションを成立させる
書誌
国語教育 2000年5月号
著者
青木 伸生
ジャンル
国語
本文抜粋
一 音声言語学習と心の交流 二月十八日に本校で学習公開・初等教育研修会が行われた。国語科の分科会では「コミュニケーション能力の育成を目指して」をテーマに参会者とともに学び合った。その中で、表現の学習に…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 話し手と聞き手の心の交流を図る
  • 話し手と聞き手の心の交流を図る授業づくり―低学年
  • グループで楽しむ話す・聞く活動のアイデア
書誌
国語教育 2000年5月号
著者
小山 恵美子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 話し、聞き、話し合う楽しさを おしゃべりするのは大好きでも、みんなの前で話すのは照れ臭い、という子供が増えている。話すよりも聞いている方が楽、間違ったことを言って恥をかくのはいや、といった気持ちが…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ