検索結果
書誌名:
国語教育
学校・学年:
  • 小学2年
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 読書習慣を確実に育てる「宿題ネタ」
  • 読書習慣を確実に育てる「宿題ネタ」―低学年
  • 夏休みまでの計画的な読書指導が鍵!
書誌
国語教育 2003年8月号
著者
渡部 淳子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「読書離れ」「集中力のなさ」「テレビ・ビデオ・ゲーム遊び」……等々、低学年の子供たちを取り巻く読書環境は…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 読書習慣を確実に育てる「宿題ネタ」
  • 読書習慣を確実に育てる「宿題ネタ」―低学年
  • 日本の昔話と科学絵本の読書に誘うネタ
書誌
国語教育 2003年8月号
著者
森 成美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読んでおくべき時期がある 数学者の藤原正彦氏は言う。  読書で感動とともに胸に吸いこんだものは、五十年近くたった今日に到るも消えず、私の情緒の一部となっている。少年の頃に読んだ本が半世紀を経てなお…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 読書習慣を確実に育てる「宿題ネタ」
  • 読書習慣を確実に育てる「宿題ネタ」―低学年
  • 「論理的な」学力育成から豊かな心へ―「じどう車くらべ」「はたらくじどう車」を例に―
書誌
国語教育 2003年8月号
著者
山田 繁則
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 読書習慣を育てるには、読書の真の「喜び」を体験として身に付けさせるような宿題が必要であると考えている…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「一時間一目標」で指導効果を高める
  • 「一時間一目標」指導効果を高める授業プラン―読むことを中心に
  • 低学年/評価と指導をつなぐ
書誌
国語教育 2003年6月号
著者
寺田 武文
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 新しい教育課程の導入に伴い、子どもたちの学力をいかに保障していくかということが様々な形で議論されている。とりわけ、授業の中では、「評価」のあり方に多くの関心が集まっている。中でも、「指導…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「一時間一目標」で指導効果を高める
  • 「一時間一目標」指導効果を高める授業プラン―読むことを中心に
  • 低学年/子どもの読みから出発する目標作り
書誌
国語教育 2003年6月号
著者
小尾 俊彦
ジャンル
国語
本文抜粋
一 どんな目標を設定するか 文学的文章の学習では、子どもたちに、「叙述に即して正しく読む力」「一つ一つの言葉を広くとらえ作品の世界を豊かに想像する力」をつけさせたい。「一時間一目標」で指導効果を高めて…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「一時間一目標」で指導効果を高める
  • 「一時間一目標」指導効果を高める授業プラン―話す聞くを中心に
  • 低学年/低学年で一時間の指名なし討論に挑戦する
書誌
国語教育 2003年6月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
国語
本文抜粋
指名なし討論の授業は、話す・聞くの授業の最高峰である。 教師が発問を投げかける。 子どもたちは、発問に対する自分の考えをノートに書く…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語学力づくりアクションプラン
  • 読みの学力づくりアクションプラン
  • 低学年/学ぶに足る教材=学習材の研究・開発を
書誌
国語教育 2003年4月号
著者
佐藤 潤一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 入門期を真に「わたり」の時期に 新入学児童のレディネス調査をし、入学初期の「読書」生活への意欲を見ていると、今日においても、教科書入門期教材の内容はきわめて基本的であり、分量的にかなり限られている…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 国語学力づくりアクションプラン
  • 書きの学力づくりアクションプラン
  • 低学年/口頭作文と正しい文字表記の徹底を
書誌
国語教育 2003年4月号
著者
岩井 奈美枝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 文字で表現する難しさ 低学年の児童は文字に習熟していないため、作文を書こうとしてもなかなか思うように書けない。作文用紙に向かったまま一文字も書けない児童がいたり、書いた文を読んでも意味のわからない…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 国語学力づくりアクションプラン
  • 話す聞くの学力づくりアクションプラン
  • 低学年/正確で「豊かな」スピーチの技術
書誌
国語教育 2003年4月号
著者
千崎 晶美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 小学校低学年の子どもたちは、生き生きとした表情や身体表現で言葉を補足しながら話す。また、この段階では、授業も実生活に即して対話型の「話す・聞く」活動が多くなりがちである。しかし、スピーチ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 国語学力づくりアクションプラン
  • 言語事項の学力づくりアクションプラン
  • 低学年/「鉛筆の持ち方」と「視写・聴写」
書誌
国語教育 2003年4月号
著者
国府田 祐子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 低学年における言語事項の指導は、国語教育の基礎的な指導項目が多い。 発声や発音の基礎的なもの、基本的な漢字・平仮名・片仮名の書き方、拗音や促音、助詞、句点、かぎなどの表記に関するもの、主…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 一人ひとりの成長を確かめる責任
  • 到達目標チェックで一人ひとりの「読む力」を確かめる
  • 低学年/相互評価で学び合い、読む力を伸ばす
書誌
国語教育 2003年3月号
著者
大西 裕子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 子供の実態と教師の願い 今までに、「ニャーゴ」「名前を見てちょうだい」「かさこじぞう」など、どちらかと言えば、登場人物の行動が大胆で気持ちが想像しやすい教材に接して、物語の面白さを感じるようになっ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 一人ひとりの成長を確かめる責任
  • 到達目標チェックで一人ひとりの「書く力」を確かめる
  • 低学年/交流を生かして手紙を書く実践
書誌
国語教育 2003年3月号
著者
鈴木 武司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに(他校との交流について)  本学級では、一学期から他校の二年生と交流をしている。読書交流として互いの教科書で学習している物語の紹介から、様々な読み物を紹介し合う活動を通して読書の幅を広げて…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 一人ひとりの成長を確かめる責任
  • 到達目標チェックで一人ひとりの「話す・聞く力」を確かめる
  • 低学年/伝え合う力を確かめる
書誌
国語教育 2003年3月号
著者
大友 みどり
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「話すこと・聞くこと」の内容とねらい 学習指導要領では、一・二年生の目標を受けて、「話すこと・聞くこと」の内容として…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 文学教材の新しい指導を工夫する
  • 文学教材の新しい指導を工夫する―低学年
  • 正しく音読できれば六割成功
書誌
国語教育 2003年2月号
著者
森 成美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読書をする力をつけるために文学教材の指導を工夫する 斎藤孝氏の『読書力』(岩波新書)によると…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 文学教材の新しい指導を工夫する
  • 文学教材の新しい指導を工夫する―低学年
  • 全体のあらすじを意識した授業
書誌
国語教育 2003年2月号
著者
渡辺 久美子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 物語への興味の持続 低学年の子どもたちは、本を読んでもらうことが大好きである。「ああ、おもしろかった。また読んでね」と言う声が聞こえてくる。話のおもしろさに十分入り込むことができたからであろう…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 文学教材の新しい指導を工夫する
  • 文学教材の新しい指導を工夫する―低学年
  • 登場人物に共感する読みの指導
書誌
国語教育 2003年2月号
著者
堀川 暁子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに わが校の全校読書も実施されてから数年たつ。今年度のアンケートによると、子供たちの多くが、「本を読む」のが好きと答えているが、学年が進むにつれて読書時間が減る傾向は、わが校ばかりではあるま…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 実践提案「伝え合う力」をこう育てる
  • 実践提案・話す聞く活動で「伝え合う力」をこう育てた
  • 低学年/話すことで考えを深め、自分を育てよう
書誌
国語教育 2002年12月号
著者
松永 和子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに ケニアから来られ、中学校で英語を教えている先生に「日本ではディベートをしないのですか。ディベートをしないから、日本の子どもは自分の意見を言えないのではないですか。」と問われたことがあった…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 実践提案「伝え合う力」をこう育てる
  • 実践提案・話す聞く活動で「伝え合う力」をこう育てた
  • 低学年/楽しみながら力をつける
書誌
国語教育 2002年12月号
著者
井関 和代
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ツーウェイの日直スピーチ 二年生を受け持った四月、野口芳宏先生の日直作文をヒントに日直スピーチを始めた…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「発表学習」で表現力を伸ばす試み
  • 「発表学習」は受信型から発信型の授業をめざす
  • 低学年段階の試み―どこに重点を置くか
  • 「音読・視写・口頭作文」に重点を
書誌
国語教育 2002年10月号
著者
国府田 祐子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 これまでの「表現力」指導 総合的な学習の時間では、単元の終わりに、子どもたちがそれぞれ調べたことを発表し合う学習が多い。発表会が終わると、指導した教師や参観者たちからは、「子どもは本をよく読み、書…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 到達目標を明確にした授業を創る
  • 到達目標を明確にした授業づくりのコツ―基礎・基本となる言語技能の習得をめざす
  • 低学年/音読・漢字・視写の到達度を明確にする
書誌
国語教育 2002年9月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
国語
本文抜粋
国語科で基礎・基本となる言語技能という時、音読・漢字・視写がまず問題となる。そこで、ここでは、音読・漢字・視写の到達度を明確にする例を示すことにする…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ