検索結果
書誌名:
楽しい理科授業
学校・学年:
  • 小学4,6年
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 1年間のまとめ「楽しい学習イベント」24
  • 1年間のまとめ:印象に残る“オススメ実験”
  • 4年
書誌
楽しい理科授業 2007年3月号
著者
松原 秀樹
ジャンル
理科
本文抜粋
1.見えるのは水蒸気?  沸騰しているやかんを見せながら,児童に次のように問う.  発問 白く見えるのは何ですか…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1年間のまとめ「楽しい学習イベント」24
  • 1年間のまとめ:印象に残る“オススメ実験”
  • 6年
書誌
楽しい理科授業 2007年3月号
著者
森 康行
ジャンル
理科
本文抜粋
平成18年度は,理科専科として3〜6年生を教える立場となった.本稿は,その実践の中から印象に残るものを紹介したい…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1年間のまとめ「楽しい学習イベント」24
  • 1年間のまとめ確認の“面白ミニテスト”
  • 4年
書誌
楽しい理科授業 2007年3月号
著者
塩沢 博之
ジャンル
理科
本文抜粋
1.かん電池2こを使って,モーターを速く回すためには,どのようにつないだらよいでしょうか.次のア〜エの中から全て選び,記号で答えなさい…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1年間のまとめ「楽しい学習イベント」24
  • 1年間のまとめ確認の“面白ミニテスト”
  • 6年
書誌
楽しい理科授業 2007年3月号
著者
渡邉 良平
ジャンル
理科
本文抜粋
□に言葉を入れて,パズルを解いてみよう.答えの文字を○で囲もう.全ての問題を解くと文字が全部なくなるよ.できるかな…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わかる実験・わかる教え方―基礎基本が定着する授業づくり― (第12回)
  • 子どもの気づきから論理を形づくる
  • 水溶液の性質
書誌
楽しい理科授業 2007年3月号
著者
山田 淳
ジャンル
理科
本文抜粋
1.金属を塩酸に溶かす実験 6学年で学習する「水溶液の性質」の単元では,塩酸にアルミニウム片やスチールウール(鉄)などの金属を溶かす実験を行う…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業の診断・評価―改善に役立つモノサシ
  • “3学期教材”で考える授業診断・評価のモノサシ
  • 4年/「変身する水を調べよう」で考える授業診断・評価のモノサシ
書誌
楽しい理科授業 2007年2月号
著者
中谷 康博
ジャンル
理科
本文抜粋
1.全員が実験を行ったかを評価 本単元には,水をアルコールランプで熱し,時間の経過とともに温度がどのように変化していくのかを調べる実験がある…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業の診断・評価―改善に役立つモノサシ
  • “3学期教材”で考える授業診断・評価のモノサシ
  • 6年/「電磁石」で考える授業診断・評価のモノサシ
書誌
楽しい理科授業 2007年2月号
著者
中村 智美
ジャンル
理科
本文抜粋
1.机上の様子から 実験中の机の上を見てほしい.電磁石の単元では,たくさんのモノを使っての実験が多い.どれだけのモノが出ているだろうか…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わかる実験・わかる教え方―基礎基本が定着する授業づくり― (第11回)
  • 授業をパーツで組み立てる
  • 風で運ばれる植物のタネ
書誌
楽しい理科授業 2007年2月号
著者
山田 淳
ジャンル
理科
本文抜粋
1.授業をパーツで組み立てる 45分の授業は,いくつかの異なる学習活動の組み合わせである. 学習活動をパーツとして考え,学習活動をどう構成し,組み立てるかが授業をつくる上でのポイントとなる…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • わかる実験・わかる教え方―基礎基本が定着する授業づくり― (第10回)
  • 納得できるように教え落とすことも必要
  • 水の3つの姿
書誌
楽しい理科授業 2007年1月号
著者
山田 淳
ジャンル
理科
本文抜粋
1.強固な素朴概念を変化させるために 「水を沸騰させたときに出る泡は何か」という問いに対し「空気である」と考える子どもたちは多い.新潟県での平成16年度の全県学力調査(4学年)においては,沸騰している…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • わかる実験・わかる教え方―基礎基本が定着する授業づくり― (第9回)
  • 理科の学力と科学的リテラシーと読解力
  • 小学校上学年対象 音の伝わり方
書誌
楽しい理科授業 2006年12月号
著者
山田 淳
ジャンル
理科
本文抜粋
1.理科の学力と科学的リテラシーと読解力 PISAの国際調査結果から,次のことが「低下傾向にある」と示されている…
対象
小学4,5,6年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “先生って上手”といわせる板書力UP術
  • 授業の流れがつかめる板書術のヒント“この単元”を“こう板書する”
  • 4年単元「もののあたたまり方を調べよう」を例に
書誌
楽しい理科授業 2006年11月号
著者
栗嶋 正巳
ジャンル
理科
本文抜粋
4年生の後半の理科の授業では,理科室に置いてある様々な器具を使って実験を行うことが多くなる.ここでは,11月から12月にかけての教材である「もののあたたまり方を調べよう」(大日本図書)の1・2時間目…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “先生って上手”といわせる板書力UP術
  • 授業の流れがつかめる板書術のヒント“この単元”を“こう板書する”
  • 6年単元「大地のつくりと変化」を例に
書誌
楽しい理科授業 2006年11月号
著者
寒河江 恒太
ジャンル
理科
本文抜粋
本単元を以下のような流れで行うように計画した.  @土地のつくり(地層を形成する成分について学習する…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “教えて考えさせる”授業設計のヒント
  • “教えて考えさせる”―授業のどこを変えるか
  • ことば,ゆさぶり,そして待つこと
書誌
楽しい理科授業 2006年9月号
著者
大辻 永
ジャンル
理科
本文抜粋
教科教育に携わる身のため,小学校教員を目指す教育学部生に見せるビデオ教材をいくつか準備している.そのうちの一つを紹介したい.筑波大学附属小学校6年生を対象にした,当時平松不二夫副校長が授業者として指導…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “教えて考えさせる”授業設計のヒント
  • 考えさせる授業づくりへの近道 討論のある授業づくりのヒント
  • 討論の授業をするための指導のポイント
書誌
楽しい理科授業 2006年9月号
著者
藤井 総一郎
ジャンル
理科
本文抜粋
討論の授業を行うために大切なことは,次の二つだ.  1 討論の技能の指導 2 内部情報の蓄積
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “教えて考えさせる”授業設計のヒント
  • 4年“教えて考えさせる”単元構成への提言
  • 単元「空気と水」を例に
書誌
楽しい理科授業 2006年9月号
著者
藤縄 英治
ジャンル
理科
本文抜粋
1.本単元のねらい 文部科学省『小学校学習指導要領解説 理科編』(平成11年5月発行)には,本単元に関わる内容を次のように書いている…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “教えて考えさせる”授業設計のヒント
  • 6年“教えて考えさせる”単元構成への提言
  • 単元「ものが燃えるとき」を例に
書誌
楽しい理科授業 2006年9月号
著者
石原 保行
ジャンル
理科
本文抜粋
1.本単元の特性 各学年とも,空気に関する授業は,子どもたちにあれこれと考えさせるのに適している.空気は,目に見えないけれども,まわりにいくらでもあり,微妙な実験の差で,結果に大きな違いが生まれるから…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 読解力を鍛える理科テスト問題づくり (第6回)
  • 小学校/実際の授業で熟考したものから作成する
書誌
楽しい理科授業 2006年9月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
理科
本文抜粋
1.文科省のホームページより 文部科学省の「PISA調査(読解力)の結果を踏まえた指導の改善」に,指導の改善の方向が示されている…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “教科書教材と実生活”どう結びつけるか
  • 実生活・体験の中で感ずる“自然現象の不思議”に答える 子どもにする1000字作文的トークのネタ
  • 鳥が飛べるわけ
書誌
楽しい理科授業 2006年8月号
著者
内山 裕之
ジャンル
理科
本文抜粋
鳥はなぜ,飛べるのか?その理由はこうだ. 1 鳥は前足が進化した翼を持ち,飛行機に似た流線形をしている.翼があり風を上手に利用して浮力に変える体形であることが先ず飛ぶために必要である…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “教科書教材と実生活”どう結びつけるか
  • 実生活・体験の中で感ずる“自然現象の不思議”に答える 子どもにする1000字作文的トークのネタ
  • 乾電池の中身と働き
書誌
楽しい理科授業 2006年8月号
著者
鬼頭 衛
ジャンル
理科
本文抜粋
一口に「電池」といっても,材料の組み合わせだけで約35種類あります.形や大きさの違いも数えると,約4000種類もあるのです…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “教科書教材と実生活”どう結びつけるか
  • 実生活・体験の中で感ずる“自然現象の不思議”に答える 子どもにする1000字作文的トークのネタ
  • 地球の特徴って何だ
書誌
楽しい理科授業 2006年8月号
著者
渡部 敬
ジャンル
理科
本文抜粋
「地球は青かった」 人類初の宇宙飛行士である旧ソビエト連邦のガガーリン大佐の言葉です.この言葉こそ,地球の特徴を言い当てていると言えます.地球が青く見えるのは,地球をおおっている「水」と「大気」のおか…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ