検索結果
書誌名:
楽しい理科授業
学校・学年:
  • 小学4,6年
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • <コピーしてすぐ使える>エピソード記憶でしっかり定着の“この重要概念”
  • 6年/電磁石のはたらき
書誌
楽しい理科授業 2006年1月号
著者
芹沢 晴信
ジャンル
理科
本文抜粋
重要概念 導線を同じ向きに何回もまいたものをコイルという.  ○ポケットモンスター『コイル』の絵を見せる.(ネット上に多数ある…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子供らしい“誤認識”授業でどう崩すか
  • “誤認識”を発見する発問と崩す証明・説明のポイント
  • 実験がかえって誤認識を強化する時
書誌
楽しい理科授業 2005年12月号
著者
米澤 雅史
ジャンル
理科
本文抜粋
1.4年「温度をかえて,かさの変化を調べよう」の単元における“誤認識” 図1のように試験管にゴム栓をしてビーカーに入れた湯の中に入れる.すると,ゴム栓がポンと音を立てて飛ぶ…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子供らしい“誤認識”授業でどう崩すか
  • 子供の“誤認識”が多い単元と授業での対応ヒント
  • 4年の単元で多い誤認識と授業での対応ヒント
書誌
楽しい理科授業 2005年12月号
著者
中野 慎也
ジャンル
理科
本文抜粋
1.出会いは小学4年生 小学校4年生から,火を使った実験が登場する.教科書によって,時期とタイトル名は多少異なるが,「水のすがた」と「もののかさと温度」の単元の中に,火を使った実験がある.火を使う実験…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子供らしい“誤認識”授業でどう崩すか
  • 子供の“誤認識”が多い単元と授業での対応ヒント
  • 6年の単元で多い誤認識と授業での対応ヒント
書誌
楽しい理科授業 2005年12月号
著者
松尾 英樹
ジャンル
理科
本文抜粋
6年生の子どもが誤認識しやすいのは,酸素や二酸化炭素といった空気の中に含まれる気体についてである.酸素や二酸化炭素という言葉は日頃からよく耳にしており,人間は酸素を吸って二酸化炭素をはくということも知…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • <コピーしてすぐ使える>エピソード記憶でしっかり定着の“この重要概念”
  • 4年/「対流」の概念を定着させる実験の組み合わせ
書誌
楽しい理科授業 2005年12月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
理科
本文抜粋
水は金属と異なり,対流することによってあたたまる.そのあたたまり方を理解させるには,金属のあたたまり方と対比した実験をさせるとよい…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • <コピーしてすぐ使える>エピソード記憶でしっかり定着の“この重要概念”
  • 6年/からだのつくりとはたらき
書誌
楽しい理科授業 2005年12月号
著者
芹沢 晴信
ジャンル
理科
本文抜粋
重要概念 血液は,すみずみまではりめぐらされた血管の中を流れている. ○ウサギの耳の様子を光にすかしてみる…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 年間計画―単元に感動場面づくりヒント
  • どんな場面で“感動のヤマ場”が生まれるのか
  • 実験から生まれた“あのヤマ場”
書誌
楽しい理科授業 2005年11月号
著者
山田 淳
ジャンル
理科
本文抜粋
1.「心臓のはたらき」の学習 6学年の理科「人や動物の体のはたらき」で心臓のはたらきについて学習する.教科書には以下のような記述がある…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 年間計画―単元に感動場面づくりヒント
  • “感動のヤマ場”づくりのために何をするか
  • 教科書をどう分析するか
書誌
楽しい理科授業 2005年11月号
著者
大野木 一雄
ジャンル
理科
本文抜粋
1.一つのことで単元を貫く向山型理科授業の良さ 向山氏の「豆電球」の実践は「どのように回路をつないだらつくか」というテーマを,一貫して追及する授業となっている…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 年間計画―単元に感動場面づくりヒント
  • “感動のヤマ場”づくりのために何をするか
  • どんな発展学習をどう準備するか
書誌
楽しい理科授業 2005年11月号
著者
冨田 元久
ジャンル
理科
本文抜粋
1.“感動のヤマ場”が生まれた授業を分析する. “感動のヤマ場”が生まれた授業を振り返り,どんな発展学習をどう準備すればよいか考察した…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 年間計画―単元に感動場面づくりヒント
  • 年間計画―どの単元でどう感動のヤマ場をつくれるか
  • 4年の単元構成―感動のヤマ場づくりのヒント
書誌
楽しい理科授業 2005年11月号
著者
岡崎 敏朗
ジャンル
理科
本文抜粋
1.感動のヤマ場をつくるための絶対条件 このアンケート結果は,昨年度,自分が受けもったクラスの6年生児童30名について卒業前にアンケートを実施し集計したものである…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 年間計画―単元に感動場面づくりヒント
  • 年間計画―どの単元でどう感動のヤマ場をつくれるか
  • 6年の単元構成―感動のヤマ場づくりのヒント
書誌
楽しい理科授業 2005年11月号
著者
大庭 雅之
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 感動のヤマ場をつくることで,子どもたちにとって忘れられない理科の授業が展開でき,忘れられない理科の学習経験をさせることができる.どの単元においてもヤマ場は必要であり,教師が意図的に設定す…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • <コピーしてすぐ使える>エピソード記憶でしっかり定着の“この重要概念”
  • 4年/しゃぼん玉作りが最適だ
書誌
楽しい理科授業 2005年11月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
理科
本文抜粋
「空気はあたたまるとかさが増え,冷やすと縮む」という性質がある. この概念を身につけさせるためには,いろいろな実験がある…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • <コピーしてすぐ使える>エピソード記憶でしっかり定着の“この重要概念”
  • 6年/からだのつくりとはたらき
書誌
楽しい理科授業 2005年11月号
著者
芹沢 晴信
ジャンル
理科
本文抜粋
重要概念 食べ物は人の口の中に入ると,かみくだかれ,唾液とまじる.そして口から胃,小腸へと運ばれながら,からだに吸収されやすいものに変えられる.これを消化という…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 発展学習=プロが薦める面白教材20選
  • 発展学習の類型に応じた自作教材開発のヒント
書誌
楽しい理科授業 2005年10月号
著者
大上 裕司
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 現行の小学校学習指導要領のもと,今年度から新しく教科書が変わった.前回の教科書では,内容を学ぶのに必要最低限の内容の記述にとどまっていたため,子ども一人ひとりの興味や関心を大切にしたり…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 発展学習=プロが薦める面白教材20選
  • 指導内容・指導時期の空白を埋める発展教材
  • 地学分野
書誌
楽しい理科授業 2005年10月号
著者
川上 紳一
ジャンル
理科
本文抜粋
地学分野 =指導の空白を埋める発展教材 1.はじめに 現行の学習指導要領になって天文分野における学習内容が大幅に削減された.小学4年生で学習する「月と星」の単元では,月が東から西へ移動していくことまで…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発展学習=プロが薦める面白教材20選
  • 06年に向けて年間計画にどんな発展学習をどう入れるか
  • 4年の年間計画
書誌
楽しい理科授業 2005年10月号
著者
鈴木 雅行
ジャンル
理科
本文抜粋
1.植物の成長はやはり定番の「ヘチマ」 昔から4年生の理科で育てるのは「ヘチマ」であった.ここのところ,「キュウリ」や「ゴーヤ」を育てて観察してもよい,という教科書が増えている.食卓にものぼる身近な植…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 発展学習=プロが薦める面白教材20選
  • 06年に向けて年間計画にどんな発展学習をどう入れるか
  • 6年の年間計画
書誌
楽しい理科授業 2005年10月号
著者
大堀 真
ジャンル
理科
本文抜粋
国語や算数で漢字や計算を学習するときのような場合は,なるべく内容を限定してステップを分けて繰り返し学習するのが良い…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 子どもに教える!新教科書の使い方・基本スキル (第7回)
  • 4年「もののかさと力」
書誌
楽しい理科授業 2005年10月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
理科
本文抜粋
1.単元構成 学習指導要領によると,ここでは次の内容を扱う. 閉じ込められた空気及び水に力を加え,そのかさや圧し返す力の変化を調べ,空気及び水の性質についての考えを持つようにする…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 理科好きにする実験観察のヒント (第7回)
  • 水溶液の性質を楽しく調べる!「酸性とアルカリ性」
書誌
楽しい理科授業 2005年10月号
著者
横須賀 篤
ジャンル
理科
本文抜粋
○はじめに 酸とアルカリによって色が変わる色素を,指示薬とよんでいます.実験で利用するリトマス紙は,リトマスゴケをアルコールにつけて得られる色素をろ紙に染み込ませたものです.酸やアルカリは指示薬の色を…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ