詳細情報
<コピーしてすぐ使える>エピソード記憶でしっかり定着の“この重要概念”
4年/「対流」の概念を定着させる実験の組み合わせ
書誌
楽しい理科授業
2005年12月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
理科
本文抜粋
水は金属と異なり,対流することによってあたたまる.そのあたたまり方を理解させるには,金属のあたたまり方と対比した実験をさせるとよい. 次のような順序でする…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
<コピーしてすぐ使える>エピソード記憶でしっかり定着の“この重要概念”
4年/初めてのアルコールランプの使い方は2つの演示実験で
楽しい理科授業 2006年3月号
<コピーしてすぐ使える>エピソード記憶でしっかり定着の“この重要概念”
4年/冬,生きている証拠探しをする
楽しい理科授業 2006年2月号
<コピーしてすぐ使える>エピソード記憶でしっかり定着の“この重要概念”
4年/自然界での水の変化
楽しい理科授業 2006年1月号
<コピーしてすぐ使える>エピソード記憶でしっかり定着の“この重要概念”
4年/しゃぼん玉作りが最適だ
楽しい理科授業 2005年11月号
<コピーしてすぐ使える>エピソード記憶でしっかり定着の“この重要概念”
4年/ススキの葉はノコギリだ
楽しい理科授業 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
<コピーしてすぐ使える>エピソード記憶でしっかり定着の“この重要概念”
4年/「対流」の概念を定着させる実験の組み合わせ
楽しい理科授業 2005年12月号
スマイル★道徳授業づくり ベテランに学ぶ 発問づくり演習講座
発問づくりの基本と演習講座の読み方
道徳教育 2018年2月号
学年別ペーパーチャレランのユースウェア
2年・ダイナマイトチャレラン
向山型算数教え方教室 2008年8月号
社会科のプロらしいテスト問題づくり
“地図帳”フル活用のテスト問題づくり
社会科教育 2002年8月号
男の子の育ち・女の子の育ち―性差を意識するとき―
小学校/違いを認めて仲よしに!
道徳教育 2002年7月号
一覧を見る