検索結果
書誌名:
楽しい理科授業
学校・学年:
  • 小学4年
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • PISA型思考を育てるテスト問題集 小学校 (第11回)
  • 人工の太陽モデル実験ですっきりと理解させる!
  • 4年「1日の気温の変化」
書誌
楽しい理科授業 2010年2月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
理科
本文抜粋
理科教育の復興は日本の復興です.一人でも多く理科好きな子どもを増やすための実践の開発や活動に取り組んでいます…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもに“何を教え・何を考え”させるか
  • 何を“教え”何を“考えさせる”か―単元の実例紹介
  • 4年:「もののあたたまりかた」何を“教え”何を“考えさせるか”
書誌
楽しい理科授業 2010年1月号
著者
上木 朋子
ジャンル
理科
本文抜粋
4年「もののあたたまりかた」の単元の学習内容は以下のとおりである. 金属は熱せられた部分から順に温まるが,水や空気は熱せられた部分が移動して全体が温まること…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • コピーしてすぐ使える新実験器具の扱い方ワーク (第10回)
  • 4年 骨格標本で筋肉の働きを学習しよう
書誌
楽しい理科授業 2010年1月号
著者
山田 淳
ジャンル
理科
本文抜粋
単元を通して追究できるような骨太の理科授業に憧れています.新しい教材でそんな授業をつくっていきたい…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 楽しい授業が続く“年間計画”のアイデア
  • 楽しい授業が続く年間計画づくりのアイデア
  • 4年・楽しい授業が続く年間計画のアイデア
書誌
楽しい理科授業 2009年11月号
著者
塚本 令子
ジャンル
理科
本文抜粋
1.「楽しい」と「愉しい」 福井県ゆかりの故白川先生が執筆された『常用字解』をひもとくと,「楽」は舞楽で神を楽しませたり,病魔をはらったりする手鈴を表す.一方「愉」は,病気や傷が治って心安らぐ意味とな…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 東大生に負けない“理科ノート”の指導
  • 1時間を見開き2ページに書かせる指導マニュアル
  • 4年「温度ともののかさ」の理科ノート指導
書誌
楽しい理科授業 2009年10月号
著者
佐藤 裕三
ジャンル
理科
本文抜粋
1.4年生に書かせたい2種類のノート 4年生理科で子どもに書かせるのは,観察ノート・実験ノートの2種類である.観察ノートは,「マイ・図鑑」を作るようなつもりで書かせたい…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 思考ゆさぶる“教材・教具・器具・モノ”情報
  • 新登場単元に最適な教材・教具・器具・モノの開発
  • 4年「人の体のつくりと運動」教材・教具・器具・モノ
書誌
楽しい理科授業 2009年9月号
著者
木色 泰樹
ジャンル
理科
本文抜粋
体の中の動きで,外から見える場所は限られている. 動きが見え,モデルが作製できるため,私のおすすめ教材は指モデルである…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 思考ゆさぶる“教材・教具・器具・モノ”情報
  • 思考ゆさぶる教材・教具・器具・モノの新情報
  • 4年・思考ゆさぶる教材・教具・器具・モノ情報
書誌
楽しい理科授業 2009年9月号
著者
播磨 義幸
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 子どもの思考をゆさぶる教材は,次のような条件が満たされていると考える.  @既知の事柄や経験が引き出されること…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業が変わるものづくりのヒント (第6回)
  • ビー玉エンジン
  • 4年「金属,水,空気の温度」
書誌
楽しい理科授業 2009年9月号
著者
原口 淳一
ジャンル
理科
本文抜粋
■「ビー玉エンジン」はできたけれど…… 今回紹介する「ビー玉エンジン」も,前回と同様,仕組みを説明することが容易ではありません.(写真1)この「ビー玉エンジン」は試験管内の空気が温められると膨張し,注…
対象
小学4年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業が変わるものづくりのヒント (第5回)
  • ヘロンの噴水
  • 4年「空気と水の性質」
書誌
楽しい理科授業 2009年8月号
著者
原口 淳一
ジャンル
理科
本文抜粋
■完成しても説明できない? 今回紹介するのは「ヘロンの噴水」です.(写真1)「ヘロンの噴水」とは,下図のようにビンをゴム管でつないだもので,Aのビンに水を入れると,B・Cのビンの中の空気が圧され水が噴…
対象
小学4年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもに超人気“自由研究テーマ”100選
  • どの子もトライ?自由研究のテーマ例&指導のヒント
  • 4年 自由研究のテーマ例&指導のヒント
書誌
楽しい理科授業 2009年7月号
著者
岡田 篤
ジャンル
理科
本文抜粋
1.博物館で行う自由研究 博物館は研究材料の宝庫である.展示物・標本を使って自由研究へ導く方法を提案したい.例えば,次の展示を使う…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新理科の難用語:わかる教え方シート
  • 新理科の難用語:わかる教え方シート
  • 4年の難用語:わかる教え方シート
  • 水蒸気,金属・水の温まり方,電流の向き,月や星の位置
書誌
楽しい理科授業 2009年6月号
著者
横須賀 篤
ジャンル
理科
本文抜粋
1.沸騰した水から出てきた泡は水が変化したものであることがわかる教え方 ○何が難しいか 水をビーカーに入れて熱し続けると,水面から湯気が出て,水の中から泡が出てくるようになります.児童は「泡=空気」と…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • コピーしてすぐ使える新実験器具の扱い方ワーク (第3回)
  • 4年 発光ダイオードで電流の向きを考えさせる
書誌
楽しい理科授業 2009年6月号
著者
山田 淳
ジャンル
理科
本文抜粋
1.発光ダイオードとは? 4年生の「電気の働き」という学習には,豆電球やモーター,光電池などに加えて,以下の器具も必要である…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新理科:子ども熱中の学習問題100選
  • この単元:いくつどんな学習問題ができるか
  • 4年=“どの単元”どんな学習問題ができるか
  • 電気のはたらき
書誌
楽しい理科授業 2009年5月号
著者
岡崎 敏朗
ジャンル
理科
本文抜粋
4年生「電気のはたらき」の単元導入時,私が必ず提示する学習問題が3つある.3年生時に「豆電球」の授業をしたにもかかわらず,どの児童も熱中して行う学習課題だ…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業が変わるものづくりのヒント (第2回)
  • パワーアップピッカリロボ
  • 4年「電気の働き」
書誌
楽しい理科授業 2009年5月号
著者
原口 淳一
ジャンル
理科
本文抜粋
■パワーアップピッカリロボ 今回紹介するのは,「パワーアップピッカリロボ」.先月号で紹介した「ピッカリロボ」を乾電池2個に発展させたものづくりです.可動部分が,片方の端子につくと豆電球に明かりがつき(…
対象
小学4年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業の入り方:成功パターンの大公開
  • この教材・単元で成功する授業の入り方
  • 4年=この教材・単元で成功する授業の入り方
書誌
楽しい理科授業 2009年4月号
著者
田中 一磨
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 理科学習での導入については,子どもたちが事象に対していかに興味関心を示すことができるかにかかっているだろう.よって,興味関心を継続的につなげていくための方策について,単元の導入に焦点をあ…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 なぜ理科を学ぶのか 楽しいトーク27
  • 学年最後の授業=科学の面白さを伝える授業
  • 4年:科学の面白さを伝える最後の授業
書誌
楽しい理科授業 2009年3月号
著者
上木 朋子
ジャンル
理科
本文抜粋
4年の最後の授業におすすめ『熱気球』 4年生では「もののあたたまり方」の学習がある.空気の温まり方のまとめとして,熱気球を行うと盛り上がる…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新要領で理科室経営:変革点はどこか
  • ものづくり&器具・教具:準備リスト一覧
  • 4年 ものづくり&器具・教具リスト
書誌
楽しい理科授業 2009年2月号
著者
大堀 真
ジャンル
理科
本文抜粋
1.合言葉は「費用ゼロ円!」 新しい指導要領が21年度から一部実施,一部移行措置に入る.理科は,授業時間数が増え,学習内容も増える.そして2年間にわたる移行措置が行われる…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 移行期“新教材の授業”どう構想するか
  • 小4の新教材=授業をどう構想するか
  • 「人の体のつくりと運動 骨と筋肉」の授業構想
書誌
楽しい理科授業 2009年1月号
著者
大前 宣徳
ジャンル
理科
本文抜粋
1 第4学年「人の体のつくりと運動」の学習のめあては何か? 新学習指導要領に示されている目標と内容は,次のとおりである…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 移行期“新教材の授業”どう構想するか
  • 小4の新教材=授業をどう構想するか
  • 「人の体のつくりと運動 骨と筋肉の働き」の授業構想
書誌
楽しい理科授業 2009年1月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
理科
本文抜粋
1 ほこりをかぶっている人体模型の出番 最近の授業などでほとんど使われていない人体模型が理科準備室などにある…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 移行期“新教材の授業”どう構想するか
  • 小4の新教材=授業をどう構想するか
  • 「水の三態変化 氷の体積変化」の授業構想
書誌
楽しい理科授業 2009年1月号
著者
舟生 日出男
ジャンル
理科
本文抜粋
水は,4℃までは他の物質と同様に体積が減るが,さらに温度が低下すると体積は増える.このことについて,実感を伴った理解を図るにはどのような授業を実施すればよいか.本稿では「協同による探究」を指向した学習…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ