検索結果
書誌名:
楽しい理科授業
学校・学年:
  • 小学4,6年
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 授業が上手くいく習慣・止めたい習慣24
  • 教師のよい授業習慣・止めたい授業習慣
  • 話し合いの入れ方
書誌
楽しい理科授業 2005年5月号
著者
鳥内 禎久
ジャンル
理科
本文抜粋
「高学年になると,授業中発表する子供が少なくなり,話し合いが盛り上がらない」という話をよく耳にする.これは,子供自身が,思わず友達の話に耳を傾けたくなるような状況になっていないことが理由ではないかと考…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業が上手くいく習慣・止めたい習慣24
  • 子どもの学習習慣への指導―薦める時・止めさせる時
  • 発表・発言のし方
書誌
楽しい理科授業 2005年5月号
著者
松本 勝男
ジャンル
理科
本文抜粋
1.結論を言って,その後,理由を述べること,このような習慣はとても大事である. 6年「生き物のくらしと環境」(啓林館)の単元を学習する…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業が上手くいく習慣・止めたい習慣24
  • 子どもの学習習慣への指導―薦める時・止めさせる時
  • 調べ方とまとめ方
書誌
楽しい理科授業 2005年5月号
著者
塩沢 博之
ジャンル
理科
本文抜粋
まとめ方―薦める時・止めさせる時 単元が終わるとノートにまとめをさせる. (このノートは6年生が5月に書いたノートである…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもに教える!新教科書の使い方・基本スキル (第2回)
  • すべての実験を扱うも奥が深い「ものの燃え方と空気」
書誌
楽しい理科授業 2005年5月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
理科
本文抜粋
1.教科書にある実験はすべて扱う 当たり前のように思えるがあえて書く.教科書にある実験はすべて扱おう.ただし…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • <コピーしてすぐ使える>エピソード記憶でしっかり定着の“この重要概念”
  • 4年/栽培教材は最終の姿を見せることから
書誌
楽しい理科授業 2005年5月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
理科
本文抜粋
「季節と生き物」について1年間学習する. いろいろな生物の季節による変化を学習する. 季節による変化を概念として定着させるには,1つの植物を中心に扱ったほうがよい…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • <コピーしてすぐ使える>エピソード記憶でしっかり定着の“この重要概念”
  • 6年/ものの燃え方と空気
書誌
楽しい理科授業 2005年5月号
著者
芹沢 晴信
ジャンル
理科
本文抜粋
重要概念 ものを燃やすことによって二酸化炭素などがどんどんと空気中にはきだされていくと,気温が上昇するなどして,生活に影響が出ると考えられている.(地球温暖化問題…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学力づくりの授業開き・エクササイズ25
  • 明るい授業開きのネタ:私の定番はこれだ!
  • 実験し,ノートの取り方を教え,後始末チェック
書誌
楽しい理科授業 2005年4月号
著者
松本 勝男
ジャンル
理科
本文抜粋
生活科ができ,総合ができて,理科の時数 がどんどんと減った.20年前2年生で行なっ ていた「豆電球に明かりをつける単元」が3…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学力づくりの授業開き・エクササイズ25
  • 実験のし方チェックのスキル=そのままコピー付き
書誌
楽しい理科授業 2005年4月号
著者
大堀 真
ジャンル
理科
本文抜粋
1.実験のスキルとは何か 実験のしかたを学習するということは,細 分化すると次のように10個になる…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学力づくりの授業開き・エクササイズ25
  • 予想の立て方スキル=そのままコピー付き
書誌
楽しい理科授業 2005年4月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
理科
本文抜粋
6年「ものの燃えかたと空気」 ( )組 名前( ) ■ 次の問題を読んで予想を書きましょう.予想ができたら,理由も書きましょう…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学力づくりの授業開き・エクササイズ25
  • 野外学習のし方スキル=そのままコピー付き
書誌
楽しい理科授業 2005年4月号
著者
大谷 和明
ジャンル
理科
本文抜粋
使いながらスキルアップを図る 野外学習は,そのほとんどが生物領域と地 学領域で占められている.それぞれの学習活…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 理科好きにする実験観察のヒント (第1回)
  • 炎が消えたペットボトルの謎を追え
書誌
楽しい理科授業 2005年4月号
著者
横須賀 篤
ジャンル
理科
本文抜粋
○はじめに 6年生は「ものの燃えかた」を,底なし集 気瓶などを利用して調べます.身近にある容 器を工夫して実験すれば,多くの子どもが実…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • <コピーしてすぐ使える>エピソード記憶でしっかり定着の“この重要概念”
  • 4年/「電気」の概念の定着は静電気から
書誌
楽しい理科授業 2005年4月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
理科
本文抜粋
「電気」は身近にあるが,は目に見えない ものである. 電気には静電気と動電気がある.4年生の 豆電球や光電気の授業で扱うのは動電気のほ…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • <コピーしてすぐ使える>エピソード記憶でしっかり定着の“この重要概念”
  • 6年/ものの燃え方
書誌
楽しい理科授業 2005年4月号
著者
芹沢 晴信
ジャンル
理科
本文抜粋
ものが燃えるのは,酸素という気 体のはたらきのためであること. 多くの学校では,野外体験をされているだ…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子供が今“天動説に陥る”授業の問題点
  • 科学的見方に導く経験/体験のさせ方―どうつくるか
  • 遠足の利用,「自然ハンター」の事例
書誌
楽しい理科授業 2005年3月号
著者
中嶋 久
ジャンル
理科
本文抜粋
化石林にみる噴火の様子 科学的な見方を育てるための自然との出会わせ方として,遠足の有効利用がある…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子供が今“天動説に陥る”授業の問題点
  • “子供のつまずき”が予想される科学概念とは
  • 4年/つまずきが予想される科学概念とは
書誌
楽しい理科授業 2005年3月号
著者
星野 昌治
ジャンル
理科
本文抜粋
1.問題の所在 最近,指導目標や学習目標等が不明確のまま,子供に任せる授業が多いように思う. 嘗て,日本教科教育学会長だった蛯谷米司博士は,理科教育の目的について,「理科教育のねらいは,児童が自然の事…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子供が今“天動説に陥る”授業の問題点
  • “子供のつまずき”が予想される科学概念とは
  • 6年/つまずきが予想される科学概念とは
書誌
楽しい理科授業 2005年3月号
著者
小林 仁
ジャンル
理科
本文抜粋
1.「とける」でつまずく 6年では金属が「とける」ことについて学習する.5年では学習していない新しい「とける」ことを学習する…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すぐ使える基礎基本の補充学習プリント (第12回)
  • 4年/生き物の1年をふりかえって
書誌
楽しい理科授業 2005年3月号
著者
松本 勝男
ジャンル
理科
本文抜粋
(  )の中に,下の中から言葉を選んで入れましょう. [ヘチマ] ( )から( )にかけてよく成長して,( )になると実をつくって(  )しまいます.たねで命をつないでいます…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • すぐ使える基礎基本の補充学習プリント (第12回)
  • 6年/3学期の学習のふり返り<ことばの整理>
書誌
楽しい理科授業 2005年3月号
著者
高橋 泰道
ジャンル
理科
本文抜粋
1.「電流のはたらき」の学習をふり返り,( )の中に当てはまる言葉を入れなさい. (1) 導線をまいたものを,(@ )という…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 理科授業活性化のちょっとした工夫―子どもの追究&考えるテスト (第12回)
書誌
楽しい理科授業 2005年3月号
著者
西井 武秀
ジャンル
理科
本文抜粋
理科大好き 授業活性化への7つの道しるべ 思うような授業ができない悩みは,万人のもの.連載の最終号は,「活き活きした授業を目指した7つの工夫」を紹介する.きっと新しい4月からの授業づくりに役立つはずだ…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ