詳細情報
特集 学力づくりの授業開き・エクササイズ25
実験のし方チェックのスキル=そのままコピー付き
書誌
楽しい理科授業
2005年4月号
著者
大堀 真
ジャンル
理科
本文抜粋
1.実験のスキルとは何か 実験のしかたを学習するということは,細 分化すると次のように10個になる. @今,何を学習しているのか (題) A問題となっていることは何か (課題…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
明るい授業開きのネタ:私の定番はこれだ!
実験し,ノートの取り方を教え,後始末チェック
楽しい理科授業 2005年4月号
明るい授業開きのネタ:私の定番はこれだ!
ノートスキルを使ってノートの書き方を教える
楽しい理科授業 2005年4月号
明るい授業開きのネタ:私の定番はこれだ!
子どもたちは実験・観察が大好き!!
楽しい理科授業 2005年4月号
特集 学力づくりの授業開き・エクササイズ25
参考書チェックのスキル=そのままコピー付き
楽しい理科授業 2005年4月号
特集 学力づくりの授業開き・エクササイズ25
学習計画の立て方スキル=そのままコピー付き
楽しい理科授業 2005年4月号
一覧を見る
検索履歴
特集 学力づくりの授業開き・エクササイズ25
実験のし方チェックのスキル=そのままコピー付き
楽しい理科授業 2005年4月号
「書く活動」をこうして進めよう
詩、俳句、短歌
道徳教育 2009年10月号
これまでの校内研修・どこに問題があるか
校長の立場から
校長がリーダーシップを発揮する
授業研究21 2004年4月号
学習の成果が見える=学習発表会の企画カタログ
【音楽】行事を通して子どもを育てる気持ちを持つ
授業力&学級統率力 2012年9月号
<すぐ使える=学年末の学習総ざらい>“基礎基本の重要語句”の補充指導と定着プリント集
中学2分野の重要語句=補充指導と定着プリント
楽しい理科授業 2004年2月号
一覧を見る