詳細情報
すぐ使える基礎基本の補充学習プリント (第12回)
6年/3学期の学習のふり返り<ことばの整理>
書誌
楽しい理科授業
2005年3月号
著者
高橋 泰道
ジャンル
理科
本文抜粋
1.「電流のはたらき」の学習をふり返り,( )の中に当てはまる言葉を入れなさい. (1) 導線をまいたものを,(@ )という. (@ )に鉄しんを入れ,電流を流している間,鉄しんが磁石になるものを,(A )という…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
すぐ使える基礎基本の補充学習プリント 11
6年/人とかんきょう
楽しい理科授業 2005年2月号
すぐ使える基礎基本の補充学習プリント 10
6年/電流のはたらき
楽しい理科授業 2005年1月号
すぐ使える基礎基本の補充学習プリント 9
6年/2学期の学習のふり返り<ことばの整理>
楽しい理科授業 2004年12月号
すぐ使える基礎基本の補充学習プリント 8
6年/水よう液の性質とはたらきU
楽しい理科授業 2004年11月号
すぐ使える基礎基本の補充学習プリント 7
6年/水よう液の性質とはたらきT
楽しい理科授業 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
すぐ使える基礎基本の補充学習プリント 12
6年/3学期の学習のふり返り<ことばの整理>
楽しい理科授業 2005年3月号
特別支援の子どもが熱中した参観日のこの授業
高学年/子どもが熱中する向山実践「教室の窓から〜」
向山型国語教え方教室 2009年2月号
「算数への関心・意欲・態度」をどう育てるか
学ぶ楽しさや充実感を大切にする
楽しい算数の授業 2002年4月号
TOSS2へ!メタモルフォーゼする私の決意
次世代の教育を担う集い
教室ツーウェイ 2015年3月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
作文が書けた!実感した向山型作文指導
向山型国語教え方教室 2007年2月号
一覧を見る