詳細情報
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
作文が書けた!実感した向山型作文指導
書誌
向山型国語教え方教室
2007年2月号
著者
小林 久子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.何の指導もしなかった 単元学習 勤務校は国語科の単元学習を行っている。初任の時から勤務して3年目を迎えるが,いまだに何をしているかわからない。毎年研究授業も行い,いろいろな先生方の授業も見せてもらっているが,わからない…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
意図的・計画的・組織的な指導が必要
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
説明文の指導が激変した向山型国語
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
子どもが変わった暗唱の習得システム
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
テンポよく明るい授業で保護者も安心!
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
「〜しい」の追試で初めて得た,授業の醍醐味
向山型国語教え方教室 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
作文が書けた!実感した向山型作文指導
向山型国語教え方教室 2007年2月号
1人残らずポジティブに評価! ネガポジ変換つき通知表の所見文例450
生活・行動面
(15)リーダーシップがある
授業力&学級経営力 2019年7月号
新しい国語科の学習指導法―実践の可能性と成果 3
小学校/漢字力をつける言語単元構想
実践国語研究 2006年9月号
授業を創る
教科書通りに「説明する算数」の授業を創る
教室ツーウェイ 2011年3月号
社会科のリテラシー度:診断してみませんか ―実力ある教師と途上教師の違いはどこか―
歴史的見方考え方―あなたのリテラシー度はどのランク
社会科教育 2007年8月号
一覧を見る