詳細情報
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
「〜しい」の追試で初めて得た,授業の醍醐味
書誌
向山型国語教え方教室
2009年2月号
著者
三宅 孝明
ジャンル
国語
本文抜粋
「先生,こんな授業をもっとやって!」「明日の国語の授業が楽しみだ!」子どもたちが口々に言った。向山氏の形容詞の実践「〜しい」の授業を追試した時のことである。初めて担任をもって,国語の授業について悩んでいた頃「これこそが授業だ。この実感が求めていたものだ」と授業の手ごたえと,腹の底からの実感をズシリと…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
意図的・計画的・組織的な指導が必要
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
説明文の指導が激変した向山型国語
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
子どもが変わった暗唱の習得システム
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
テンポよく明るい授業で保護者も安心!
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
どの子も活躍する参観日になった
向山型国語教え方教室 2008年12月号
一覧を見る
検索履歴
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
「〜しい」の追試で初めて得た,授業の醍醐味
向山型国語教え方教室 2009年2月号
新任当時の挫折をこうしてのりこえた
一緒に学べる仲間と出会い、TOSSで学ぶ
教室ツーウェイ 2008年8月号
6年・子ども熱中の朝学習向きミニ教材=すぐ使える実物紹介
子どもはプリントが嫌いなのではない。おもしろくないプリントだから嫌いなのだ。
社会科教育 2003年6月号
算数・数学科で学ぶ力を伸ばす自己評価の開発
自己評価を高める相互評価のあり方
授業研究21 2002年2月号
食と健康の博物館 10
「塩の博物館」で、健康に必須な塩の効用と塩の製造および産業の発展を学ぶ
学校運営研究 2004年1月号
一覧を見る