検索結果
書誌名:
LD,ADHD&ASD
学校・学年:
  • 小学校
※検索結果が多いため、上位1000件までを表示しています。キーワードを追加したり、ジャンルや学校・学年を絞り込むことで、より適切に検索できます。
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • はなひらく支援の教育現場 (第3回)
  • 引き継がれ,広がるサポートを目指して
  • 取材先◎今西満子(奈良県奈良市立鳥見小学校長)
書誌
LD,ADHD&ASD 2016年1月号
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●「ステップルーム」担当として子どもたちにかかわる 今西満子先生が指導現場にかかわってきた「ステップ。ルーム」は特別支援学級と特別支援教室(自校抽出)の総称である。鳥見小学校は,平成16年度より特別支…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 親の会・JDDネットニュース (第56回)
  • 子どもの行動を読み解く感覚統合
書誌
LD,ADHD&ASD 2016年1月号
著者
土田 玲子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 感覚統合学会とは? 作業療法士を中心として1981年に設立された学術団体で,現在会員数は1,600名程度です。会員の職種は作業療法士がおおよそ3分の1を占めていますが,学校教諭,幼稚園教諭・保育士…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 医療との連携 (第56回)
  • 発達障害の子どもを健康に育てるには?
書誌
LD,ADHD&ASD 2016年1月号
著者
小林 潤一郎
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 普通の医者でも一般の教師でもなく 知的障害,発達障害の子どもをめぐる教育と医療のかかわりには長い歴史があります。わが国では,1900年代初頭,ドイツに留学して帰国した精神科医らが,知的障害の子ども…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • Newsな視点 (第12回)
  • 心理的疑似体験プログラムの活用
  • 困難さを抱える子どもたちの気持ちを理解するために
書誌
LD,ADHD&ASD 2016年1月号
著者
小林 玄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
特別支援教育が開始されて以降,発達に偏りをもつ子どもたちへの理解が年々深まってきました。支援はまず子どもを理解することが基盤になります。障害特性についての知識だけでなく,困難さを抱えて子どもがどのよう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 保護者の悩みに寄り添う教育相談 (第8回)
  • 幼稚園から指摘を受けて戸惑っています
書誌
LD,ADHD&ASD 2016年1月号
著者
牛島 智子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Q 5歳になったばかりの年中の男の子のことで相談があります。言葉が出るのは少し遅かったものの,話し始めた途端にどんどん語彙が増え,すぐに文章で話すことができるようになりました。人懐こくて,誰にでも話し…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 実践・ユニバーサルデザインの授業づくり (第4回)
  • 通級指導教室担当の立場から行った支援
  • 企画:小西 喜朗/実践:古賀 央子
書誌
LD,ADHD&ASD 2016年1月号
著者
小西 喜朗・古賀 央子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校では,平成23年度に,「アセスメントシート」(岡山県総合教育センター)を導入し,学級集団の認知特性に目を向け,それに応じた指導・支援を行い,学習につまずくおそれのある児童を事前に予見…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • ソーシャルスキルトレーニング実践のツボ (第4回)
  • 自己理解を深めるための「自分研究所」の実践から
書誌
LD,ADHD&ASD 2016年1月号
著者
岡田 智・森村 美和子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校の通級指導学級では,小集団でのソーシャルスキル指導を行い,スキル形成とともに自己理解を深めるためのプログラムを進めています。グループでの学習を通じて,自己理解を育み主体的に自分の課題…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 一度は手にしたい本
  • 『村上さんのところ』(村上春樹著 フジモトマサル絵)/『ワーキングメモリーとコミュニケーションの基礎を育てる聞き取りワークシート1 言われたことをよく聞こう編』(NPOフトゥーロ LD発達相談センターかながわ 編著)
書誌
LD,ADHD&ASD 2016年1月号
著者
両川 晃子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
世界中の「村上主義者」(著者はハルキストよりもこちらの呼び名を薦めているようです)と,何かの拍子に「村上春樹」を知ることになった老若男女の質問(メール)に,「村上春樹」が答えている1冊です。「村上春樹…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • SENS for s.e.n.s (第3回)
  • S.E.N.S臨床日誌:WISC-W解釈のための用語解説
書誌
LD,ADHD&ASD 2016年1月号
著者
齊藤 代一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 世界で最も多く用いられているウェクスラー式知能検査は,2010年日本において第4版が発刊された(以下:WISC-W)。WISC-Wは今やS.E.N.S養成セミナーで重要かつ有用な発達検査とし…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 編集後記
書誌
LD,ADHD&ASD 2016年1月号
著者
田中 容子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
本誌のことは,「LD,ADHD&ASDという教員の実践をサポートする読みもの」として知っていましたが,まさか特別支援教育士(S.E.N.S)のニューズレターを担当していた自分が,企画に参加することにな…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • Essay
  • 専門的知識に裏打ちされた教育の実践と質の保証を
書誌
LD,ADHD&ASD 2015年10月号
著者
品川 裕香
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
児童虐待に関する米国の論文を読んでいてADHDという概念に出会った。1991年のことだ。以来,子どもたちを取材し続け,気がついたら四半世紀にならんとしている。この間,発達障害という概念が広まり,教育現…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学べる!楽しい!学びにくい子への学習支援ワーク (第3回)
  • 数と計算のワーク
書誌
LD,ADHD&ASD 2015年10月号
著者
村井 敏宏
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
*60ページ〜の解説もあわせてお読みください。  <ワーク1>いくつかな?(5をかこんでからかんがえよう…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 (第7回)
  • 特性に応じた方法で楽しく学ぶ
書誌
LD,ADHD&ASD 2015年10月号
著者
竹之内 崇
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
☆「きせかえ漢字」〜漢字の構成をイメージする!〜  (画像)  ☆「そろえてキューブ・漢字編」〜学習スタイルの幅を広げる!〜…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学びにくい子への<国語・算数・外国語>つまずきサポート
  • 特集について
書誌
LD,ADHD&ASD 2015年10月号
著者
笹森 洋樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
インクルーシブ教育システムにおいては,基礎的な環境整備のもと一人一人の子どもに対する合理的配慮を円滑に実施することが求められています。平成24年7月にまとめられた文部科学省中央教育審議会初等中等教育分…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 学びにくい子への<国語・算数・外国語>つまずきサポート
  • 提言
  • 学習基礎スキルと認知スキルの二側面からサポートする
書誌
LD,ADHD&ASD 2015年10月号
著者
小池 敏英
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
通常の学級の国語,算数,外国語の教科で困難を抱えている児童生徒に対する支援の充実が求められています。本稿では,国語と算数,外国語のつまずきを中心に,通常の学級での学習上のサポートについて考えます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学びにくい子への<国語・算数・外国語>つまずきサポート
  • 事例<国語>
  • 1 小学校/低学年での学習支援のベース―学習意欲の回復を目指した新入生への対応―
書誌
LD,ADHD&ASD 2015年10月号
著者
松村 千里
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1 はじめに 就学前より相談を開始し,入学前には具体的な校内支援体制を整えることができるようになって10年目となります。その具体的な支援の1つに特別支援学級を柔軟な通級支援教室として利用することがあり…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学びにくい子への<国語・算数・外国語>つまずきサポート
  • 事例<国語>
  • 2 小学校/ことばの教室でできる読み書きの指導
書誌
LD,ADHD&ASD 2015年10月号
著者
橋 三郎
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1 はじめに ことばの教室は構音障害や吃音,言語発達の遅れのある児童が主な対象となっています。しかし,近年,ことばの教室では,これらの障害に加えて,読み書きに課題のある児童が増えています。ここでは,3…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学びにくい子への<国語・算数・外国語>つまずきサポート
  • 事例<国語>
  • 3 小学校/小1クラスでの「MIM」を使った読みの指導
書誌
LD,ADHD&ASD 2015年10月号
著者
松原 順子
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1 はじめに 私は「通級による指導(以下,通級指導教室)」を担当した際,読み書きの力を習得させることの重要性を痛感していました。そのため,MIM(*)(海津)を活用して,個別や少人数での指導をしてきま…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学びにくい子への<国語・算数・外国語>つまずきサポート
  • 事例<算数・数学>
  • 5 小学校/認知特性を活かしたかけ算の筆算指導
書誌
LD,ADHD&ASD 2015年10月号
著者
川村 修弘
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 本実践は,通常の学級の小学校3年生算数科の「かけ算の筆算(2)」です。対象児であるAさんは,小学校3年生です。学習が進むにつれてAさんは学年相応の計算問題を解くことが苦手になってきました…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学びにくい子への<国語・算数・外国語>つまずきサポート
  • 事例<算数・数学>
  • 6 小学校/論理的な思考・説明が困難な児童への支援
書誌
LD,ADHD&ASD 2015年10月号
著者
樋口 普美子
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 私は通常の学級の担任と発達障害・情緒障害を対象とする通級指導教室の担当,教務主任を経て,現在は指導主事を務めています…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ