検索結果
キーワード:
大造じいさんとガン
検索対象:
有料記事
※検索結果が多いため、上位1000件までを表示しています。キーワードを追加したり、ジャンルや学校・学年を絞り込むことで、より適切に検索できます。
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 楽しい国語授業を創る (第9回)
  • 小学校・低学年の授業づくり
書誌
国語教育 2010年12月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 低学年の授業づくりポイント 中学年や高学年を担任した後に、低学年を担任すると驚くことが多い。背の違いや行動等の中で、授業の違いである。粗い指導では授業が成立しない。きめ細かさが求められる。低学年の…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 向山型国語で見抜く“教材の骨格”と授業展開
  • 教科書にある「読書教材」の骨格を見抜き授業する
  • 「隠れた共通項」を際立たせる「繰り返し」の指導
書誌
向山型国語教え方教室 2010年12月号
著者
太田 聡美
ジャンル
国語
本文抜粋
1.入門期の読書指導 読書単元の指導が成果をあげたかどうかは,実にわかりやすい。指導目標が「楽しんで読書しようとする態度を育てる。」(1,2年)「幅広く読書しようとする態度を育てる。」(3,4年)「読…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別・教科書教材「教材の骨格」を見抜いた学年別授業展開[11・12月]
  • 5年
  • “中心人物の追求”を「教材の骨格」にした「大造じいさんとガン」の授業
書誌
向山型国語教え方教室 2010年12月号
著者
山口 正仁
ジャンル
国語
本文抜粋
『教え方のプロ・向山洋一全集6』(明治図書)に掲載されている,1975年の「大造じいさんとガン」の指導案をもとに,「中心人物の追求」を「教材の骨格」にした授業を考える…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別・教科書教材「教材の骨格」を見抜いた学年別授業展開[11・12月]
  • 中学校
  • 何の言語技術を習得させられるか決め、習得・習熟・活用の流れで授業を組み立てる
書誌
向山型国語教え方教室 2010年12月号
著者
渡辺 大祐
ジャンル
国語
本文抜粋
1.教材の骨格を見抜いた授業をするために 教材の骨格とは  その教材で何の言語技術を身に付けさせられるか…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別・教科書教材「教材の骨格」を見抜いた学年別授業展開[11・12月]
  • 中学校
  • 「教材の骨格」を物語の構造を使って授業する
書誌
向山型国語教え方教室 2010年12月号
著者
中野 智子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.物語の構造 例会で物語の構造について学んだ。TOSS無法松例会で代表の太田聡美氏は,  物語を「前半の事件1」と「後半の事件2」に分ける。前話・「前半の事件1」・「後半の事件2」・後話で成立してい…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • PISA型対応ワークと教科書教材をこう連携させる
  • 『よみとりくん』は,低学年の「読む」単元で威力を発揮する!
書誌
向山型国語教え方教室 2010年12月号
著者
新川 莊六
ジャンル
国語
本文抜粋
平成20年版『小学校学習指導要領 国語編』p.39には,小学校1・2年生における「文学的な文章の解釈に関する指導事項」が,次のように書かれている…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新分析批評の授業が読解力をあげる
  • 説明文と異なる物語の要約指導のポイント
書誌
向山型国語教え方教室 2010年12月号
著者
平田 真紀
ジャンル
国語
本文抜粋
1.「白いぼうし」を授業する 1975年,向山氏が分析批評に出会ってはじめて授業した作品が「白いぼうし」である。『「国語の授業が楽しくなる」向山洋一著 明治図書』に詳しい。向山氏は,話者の視点を扱った…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 共生のトポス (第105回)
  • 増える在日ネパール人
  • Aスシルの物語
書誌
解放教育 2010年12月号
著者
榎井 縁
ジャンル
人権教育
本文抜粋
スシル一九歳。日本にインド料理のコックとして働いていた父親に昨年家族で呼び寄せられた。日本語がほとんどできない状態から、府立の定時制高校に編入し、今月AO入試を受けた。かれの物語を通して、今日本で激増…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全10ページ (100ポイント)
  • 伝統文化の国語の授業
  • 昔話や神話を楽しく音読する
  • 「話す・聞くスキル」プラス絵本で、昔話や神話に親しむ
書誌
教室ツーウェイ 2010年12月号
著者
山田 恵子
ジャンル
国語
本文抜粋
小学一年生が昔話や神話・伝承などの文章に親しむのに、ぴったりの教材がある。 「伝え合う能力が伸びる音声言語教材(改訂版)話す・聞くスキル グレード@」である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子供の思考=変化が起る“言葉と体験”30
  • 子供の“生き方をゆさぶらない”私の授業信条
  • 子供の発言の「奥」にあるもの
書誌
社会科教育 2010年11月号
著者
小栗 克樹
ジャンル
社会
本文抜粋
1 忘れられない発言 平安時代について学習していた時のことです。中心となった話題は、「平等院鳳凰堂が十円玉に載っているのはなぜか」ということでした。それはそれで盛り上がってはいたのですが、それ以上に子…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 北のおるた〜北海道からの便り〜 (第15回)
  • 韓国散歩〜「韓国併合」一〇〇年という年に〜
書誌
解放教育 2010年11月号
著者
小泉 雅
ジャンル
人権教育
本文抜粋
今年は一九一〇年の「韓国併合」から一〇〇年目の年にあたります。「韓国併合」というとなんだか柔らかな印象ですが、要するに日本による朝鮮半島の植民地化のことです(韓国では「日帝強占」と呼ぶようです)。「遊…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全10ページ (100ポイント)
  • 特集 発達障害児の学習評価と,到達度基準を考える
  • 特集2 指導要録について
  • 健常児との比較の中での評価はどう考えればいいのか
  • 「できないこと」が「できるようになった」という事実で評価することが大切である
書誌
特別支援教育教え方教室 2010年11月号
著者
団野 晶夫
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
年度末,ADHDであるH君の指導要録の教科の観点に,信頼性の高い評価をつけることができた。それは,できないことができるようになったという事実があったからである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 書くことが苦手な子に対する指導
  • 書くことが苦手な子に対する指導―高学年
  • 創作文を書くことで、創造力を育成する―自主単元『三びきのコブタのほんとうの話』(第六学年)を通して―
書誌
国語教育 2010年10月号
著者
船津 啓治
ジャンル
国語
本文抜粋
一 創作文を書く単元(七月実施) 子どもが創作文を書くときには、書きたいことが次々に思い浮かぶ状況がほしい。そういうねらいから、以前から絵本を活用している。(注1) そこでは、絵本の絵を見ることで言葉…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第234回)
  • 三重県
書誌
国語教育 2010年10月号
著者
守田 庸一
ジャンル
国語
本文抜粋
中西祐司教諭(松阪市立香肌小学校) 常に真摯な姿勢で授業に臨んでいる実践者である。教職八年目を迎え、小学校の国語科における学びの成立に力を注いでいる。中西教諭は、文学の授業を中心に実践を報告している…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学年別・教科書教材を分析批評のパーツで一工夫[9・10月]
  • 6年
  • 分析批評のパーツを取り入れた授業の中で、討論を仕組んでいく
書誌
向山型国語教え方教室 2010年10月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
国語
本文抜粋
教育出版6年下巻に掲載されている「きつねの窓」を分析批評で指導する。 指導で使うパーツは次の通りである…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型で言語力育成授業を行うとこうなる
  • 3年生の討論における子どもの発言
  • 辞書を使うから中級レベルの討論になる
書誌
向山型国語教え方教室 2010年10月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.辞書を使うから子どもの発言が激変する 3年生を担任している。 国語で「三年とうげ」の授業をした…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私の授業づくり (第19回)
  • 小学校〈指導法〉/入門期の学習指導をどうするか
書誌
生活指導 2010年10月号
著者
小座野 喜子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆はじめに 私の学校では、文科省の「充実した授業」方針のため、他校に先駆けて、今年から一年生も毎日五時間となった(やがて全国的に、来年度以降はそうなると考えられる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 人権学習の教材を探る
  • 人権学習のための教材を追い求め続けて―大阪の『にんげん』編集委員を長年つとめて
書誌
解放教育 2010年10月号
著者
中野 陸夫
ジャンル
人権教育
本文抜粋
人権教材の体系と内容はどうあるべきか。長年にわたって考え続け、読本の編集にもかかわってきた。「同和教育の研究」が自らの研究テーマであったから、当然のことであったといえるが、もう一つは、大阪で長年使われ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (70ポイント)
  • 特集 人権学習の教材を探る
  • 教材編
  • コリアタウンへようこそ(『にんげん ひと つながり』より)
書誌
解放教育 2010年10月号
ジャンル
人権教育
本文抜粋
廊下を歩いていく。教室に近づくにつれて、胸のドキドキが一段と高まった。ドアの前で深呼吸を一回して、さっと教室に入った。「おはようございます。」のあいさつに、何十倍もの「おはようございます。」が返ってき…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特別支援 奇跡の教育
  • ギフテッドの時間「名人タイム」
書誌
教室ツーウェイ 2010年10月号
著者
伊藤 寛晃
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1.「発達凸凹」 杉山登志郎氏の「発達凸凹」(『発達障害の子どもたち』講談社)という言葉は衝撃的であった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ