詳細情報
向山型で言語力育成授業を行うとこうなる
3年生の討論における子どもの発言
辞書を使うから中級レベルの討論になる
書誌
向山型国語教え方教室
2010年10月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.辞書を使うから子どもの発言が激変する 3年生を担任している。 国語で「三年とうげ」の授業をした。 次の箇所がある。 帰り道,三年とうげにさしかかりました。(中略)おじいさんは,こしを下ろして(中略…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型で言語力育成授業を行うとこうなる
「すがたを変える大豆」3年説明文の授業
向山型国語教え方教室 2011年2月号
向山型で言語力育成授業を行うとこうなる
3年生「おもしろいもの,見つけた」の授業
段階に分けて書く
向山型国語教え方教室 2010年12月号
向山型で言語力育成授業を行うとこうなる
飛び込み授業での音読指導
向山型国語教え方教室 2010年8月号
向山型で言語力育成授業を行うとこうなる
向山型国語で感動的な1/2成人式を実現する!
「呼びかけ」と「感謝の手紙」がポイ…
向山型国語教え方教室 2010年6月号
向山型で言語力育成授業を行うとこうなる
「報告文を書く」全16時間の授業(2)
向山型国語教え方教室 2010年4月号
一覧を見る
検索履歴
向山型で言語力育成授業を行うとこうなる
3年生の討論における子どもの発言
辞書を使うから中級レベルの討論になる
向山型国語教え方教室 2010年10月号
モチベーションも力もグーンと上がる!ゲーム要素を取り入れた学習カードアイデア
中学年/すごろくカード
楽しい体育の授業 2025年7月号
実践事例
表現運動
〈リズムダンス〉心を開くリズムダンス
楽しい体育の授業 2002年9月号
教師修行への私の助言
相手が成長することを目標にする
授業研究21 2003年5月号
一覧を見る