詳細情報
共生のトポス (第105回)
増える在日ネパール人
Aスシルの物語
書誌
解放教育
2010年12月号
著者
榎井 縁
ジャンル
人権教育
本文抜粋
スシル一九歳。日本にインド料理のコックとして働いていた父親に昨年家族で呼び寄せられた。日本語がほとんどできない状態から、府立の定時制高校に編入し、今月AO入試を受けた。かれの物語を通して、今日本で激増するネパール人家族の一面について紹介したいと思う。また、最後にはかれ自身がバイトの間に下書きをして…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全10ページ (
100ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
共生のトポス 120
《楠原彰さん講演より》見えない隣人・見えない世界に気づきあう。そして、見えないわたしの力に気づく。
生きかたの「アンラーン」(学びほぐ…
解放教育 2012年3月号
共生のトポス 119
《岡真理さん講演より》この海の塩〜<パレスチナ>を通して考える私たちと「他者」との関係性(後半)
この海の塩―パレスチナ問題について
解放教育 2012年2月号
共生のトポス 118
《岡真理さん講演より》この海の塩〜<パレスチナ>を通して考える私たちと「他者」との関係性(前半)
「サバルタン」はなぜ、語ることがで…
解放教育 2012年1月号
共生のトポス 117
「東北」再生
解放教育 2011年12月号
共生のトポス 116
隣人としてイスラムの人びとと生きる
解放教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
共生のトポス 105
増える在日ネパール人
Aスシルの物語
解放教育 2010年12月号
わかる! できる! 算数授業の取り組み紹介 11
どの子にもわかる・できる喜びを!―豊津小学校―
楽しい算数の授業 2011年2月号
中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 87
新出の例示問題は既習事項にシンプルに分解する
向山型算数教え方教室 2007年6月号
一覧を見る