詳細情報
特集 人権学習の教材を探る
人権学習のための教材を追い求め続けて―大阪の『にんげん』編集委員を長年つとめて
書誌
解放教育
2010年10月号
著者
中野 陸夫
ジャンル
人権教育
本文抜粋
人権教材の体系と内容はどうあるべきか。長年にわたって考え続け、読本の編集にもかかわってきた。「同和教育の研究」が自らの研究テーマであったから、当然のことであったといえるが、もう一つは、大阪で長年使われた『にんげん』の編集委員をつとめたことが大きい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 人権学習の教材を探る
福岡市人権読本『ぬくもり』実践の発展をめざして
解放教育 2010年10月号
特集 人権学習の教材を探る
いまこそ「本名を呼び、名のる」ことをテーマに―在日外国人教育の読み物教材考
解放教育 2010年10月号
教材編
わたしの楽しみ(『にんげん ひと ぬくもり』より)
解放教育 2010年10月号
教材編
わかってくれるかな(『にんげん ひと ぬくもり』より)
解放教育 2010年10月号
教材編
コリアタウンへようこそ(『にんげん ひと つながり』より)
解放教育 2010年10月号
一覧を見る
検索履歴
特集 人権学習の教材を探る
人権学習のための教材を追い求め続けて―大阪の『にんげん』編集委員を長年つとめて
解放教育 2010年10月号
授業を深める! 教材研究ノートのつくり方
教材分析シートで,教材の内容と授業の流れを可視化する
道徳教育 2024年6月号
体育授業のシステム化 8
ドンじゃんけんのシステム
向山洋一氏の実践
楽しい体育の授業 2002年11月号
分析→検討→対応で進める子供の問題行動へのエビデンスある対応術 6
事例を通して深める「厄介な問題」
特別支援教育の実践情報 2022年3月号
TOSS流教員採用試験対策法
体育実技
必勝法!このポイントで試験官にアピールすれば間違いなし
教室ツーウェイ 別冊 2005年6月号
一覧を見る