検索結果
キーワード:
初雪のふる日
※検索結果が多いため、上位1000件までを表示しています。キーワードを追加したり、ジャンルや学校・学年を絞り込むことで、より適切に検索できます。
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 最新・人権教育ナビゲーション◇第56回全同教大会OSAKAに向けて
  • U 学力保障と「効果のある学校」
  • 授業改革が 効果のある学校への出発点
書誌
解放教育 臨時増刊 2004年11月号
著者
豊田 ひさき
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 「効果のある学校」は創りだせる 昨年、大阪市立大学の鍋島祥郎氏から『効果のある学校』(部落解放・人権研究所、二〇〇三年)が送られてきて、感激しました。それは、鍋島氏が、「『効果のある学校』は存在す…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • ミニ特集 新学習指導要領への提言「短距離走・リレー」
  • 低学年/かけっこ・リレー
  • 変化のある繰り返しで身に付ける
書誌
楽しい体育の授業 2003年10月号
著者
川口 達実
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、かけっこ・リレーの基礎基本 小学校学習指導要領解説体育編「a 走・跳の運動遊び」に次のようにある…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発展教材を入れた年間計画のモデル26
  • 年間計画にどんな発展教材を準備するとよいのか
  • 中学2分野の年間計画に入れたい発展教材とは
  • B「地学」でどんな発展教材を準備するか
書誌
楽しい理科授業 2003年3月号
著者
河端 良三
ジャンル
理科
本文抜粋
1年で大地,2年で気象,3年で天体について学ぶ.各学年ごとに考えていく. 1.1年大地の学習 恐竜や恐竜が絶滅したことについて興味を示す子は多い.今までは1年生で植物,2年生で動物を学習し,その後の3…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 国語教師としての修業道 (第5回)
  • 師を求め、師に学ぶ
書誌
国語教育 2001年8月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「師」とは何か 「良き師、良き友、良き書物」という言葉がある。原典に当たってはいないが、「一角の人間として成長するのに欠かせない三つの要素」あるいは、「一角の人間になるような人は必ずこの三つを持っ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 手の内公開・教材研究と発問づくり (第1回)
  • 金子みすゞ「不思議」の場合
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年4月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般
本文抜粋
★この連載の狙い 自分で書くのはいささか面映ゆいのだが「野口先生はどうしてそのような読み方ができるのですか」とか、「どうしたらそのような発問ができるようになるのですか」というようなことを私はよく問われ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「学校評議員制」―こう立ち上げる (第12回)
  • 実践的な評議員制を確立するために
  • 地域の教育力を日常化するための評議員制
書誌
学校運営研究 2001年3月号
著者
吉野 勇次
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 諮問機関としての評議員制 一年前の平成一二年一月二一日、文部事務次官通報「学校教育法施行規則等の一部を改正する省令について」の第二三条の三において…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「学校評議員制」―こう立ち上げる (第7回)
  • 新しいネットの張り方
  • おやじの会
書誌
学校運営研究 2000年10月号
著者
吉野 勇次
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 おやじの会の発足 教育ネットワークには、従来からある組織をモデルチェンジしたり、バージョンアップしたりする方法もあるが、新しくふれあいの場を作り上げることも大切である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 北海道青年教師発信 (第5回)
  • メーリングリストの管理は学級経営と同じ
書誌
教室ツーウェイ 2000年8月号
著者
高橋 佳子
本文抜粋
五月のある日、TOSS2年生ML(メーリングリスト)が開設された。このMLの目的は次の通りである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 「基礎・基本」の育て方・教え方 (第4回)
  • 話し言葉の「基礎・基本」の育て方(2)
書誌
国語教育 2000年7月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 問われていることに答える 授業の多くは問答によって成立し、進行する。問いによって思考を促し、解を求めて子どもはあれこれ考える。問われることによって人は多く考えることを始める。授業の中で問答が重要視…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 「学校評議員制」―こう立ち上げる (第1回)
  • 教育ネットワークの再編
書誌
学校運営研究 2000年4月号
著者
吉野 勇次
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 省令改正 学校教育法施行規則等の一部を改正する省令について、平成一二年一月二八日付の『日本教育新聞』の中で、石田文雄・文部省地方課長は「学校の自主性と自律性の確立を組織面でサポートすることを狙って…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 力をつける宿題の出し方
  • 力をつける宿題の出し方―中学年
  • 宿題で身に付けさせたい三つのこと
書誌
国語教育 2011年7月号
著者
田上 大輔
ジャンル
国語
本文抜粋
国語の「新出漢字の練習」や算数の「教科書の練習問題」を宿題に出しているという話を聞く。これらは学校で行うべき指導だ。宿題にしてしまうのは教師の怠慢である。基礎・基本は宿題では身に付けられない。(基礎…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 読書意欲を高める多読のすすめ (第9回)
  • 名作にぶつかって深い思考力や感性力を育てよう
書誌
国語教育 2007年12月号
著者
増田 信一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 数多くの人に読まれている世界の名作に親しむ 世界中で多くの人々に親しまれているベスト4は、キリスト教の『聖書』と、中国の『毛沢東語録』、『ハリー・ポッター』の6冊のシリーズ、それに『星の王子さま…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 子どもに大人気!15分の英会話授業
  • 簡単!誰でもできる!45分授業の組み立て方
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年12月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
45分の授業の組み立てには4つのポイントがある。そのポイントを押さえれば,誰でも簡単に組み立てることができる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • Free Way 読者のページ
書誌
教室ツーウェイ 2005年5月号
本文抜粋
◆新潟の大森修です。 本日、第1回五色百人一首新潟県大会を開催しました。 本間尚子さんが中心になって準備を進めた大会です。本間さんの挨拶は、見事でした。内容といい、話し方といい、態度といい、声の調子…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 国語授業が目指す“スキルの先の雲”―トレーニング論と修業論の間には (第3回)
  • 物語の読解授業を成立させる
  • 知的な授業展開を支える基本技
書誌
国語教育 2015年6月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語
本文抜粋
読解の授業が成立しているだろうか。「言葉を検討することで、イメージが喚起し、発見的な認識が生じる」知的な授業になっているだろうか。読解授業の突破口となった技を三点紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ドラマの舞台は教師が創る
  • ドラマの舞台は教師が創る―私の体験と主張
  • 小学校/きららさんの「にっこり」
書誌
心を育てる学級経営 2008年8月号
著者
加藤 恭子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 ドラマは突然起こるもの どんなにしっかりと授業の組み立てをしていても、子どもたちから予想外の反応が返ってくることがある。思いもかけない出来事が起こったりする…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 理科楽しく学力づくりのミニテスト
  • 5年/流れる水のはたらき
書誌
楽しい理科授業 2004年3月号
著者
善能寺 正美
ジャンル
理科
本文抜粋
(1) 「ふった雨あめの量りょう」のグラフの縦たて軸じくの単たん位いは何なんですか. ( ) 柑 「水…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「学ぶ意欲」を引き出す授業開発
  • 「学ぶ意欲」をどう評価するか
  • 子どもの心に響く評価をしたい
書誌
授業研究21 2002年5月号
著者
井関 和代
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 瞬時にほめる  瞬時に力強くほめることの大切さを向山先生に教えていただいた。 向山洋一教え方教室に参加したときのことだ。向山先生がご自分の授業開始の三分間を再現された。算数の問題を黒板に書き、 「…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集T 「授業中の困ったこと」からの脱出19の方法
  • 授業中立ち歩く
書誌
女教師ツーウェイ 2000年11月号
著者
岡ア 昌美
本文抜粋
立ち歩く子に翻弄されていては、学級崩壊を招く。しかし、ただ「座りなさい」と叱るだけでは、うまく行かない。子どもが立ち歩く原因は様々だからだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • ハジメテ先生のためのICT活用の授業づくり実践 (第1回)
  • 学習者用デジタル教科書で学習環境の調整を
書誌
LD,ADHD&ASD 2023年4月号
著者
鈴木 秀樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「デジタル教科書はいい」という話をよく聞きます。機能が豊富だからでしょう。しかし,本当に使えるものにするには教員の「教材観」が重要になります。鈴木先生が書いているのは,そうした「教材観」ではないでしょ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ