検索結果
キーワード:
言葉は動く
ジャンル:
国語
※検索結果が多いため、上位1000件までを表示しています。キーワードを追加したり、ジャンルや学校・学年を絞り込むことで、より適切に検索できます。
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • PISA型対応ワークと教科書教材をこう連携させる
  • 低学年から基本的な型を意図的,計画的に身に付けさせる
書誌
向山型国語教え方教室 2010年2月号
著者
細羽 朋恵
ジャンル
国語
本文抜粋
教科書と連携させる方法は,3つある。  1 教科書教材を習う前に扱う 2 教科書教材を習っている途中で扱う…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「伝え合う能力」をどう高めるか
  • 「伝え合う能力」をどう高めるか―中学校の重点
  • 「書くことの日常化」と「イベント」
書誌
国語教育 2009年4月号
著者
川村 佳広
ジャンル
国語
本文抜粋
一 何のために「伝え合う」のか 本居宣長は、歌における「あはれ」の用例をあげながら、「見る物聞く事なすわざにふれて情(ココロ)の深く感ずる事」を「あはれ」と言うのだと述べた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 移行期・新国語科の授業改革に挑む
  • 5 古典の指導―どこに重点を置き改革を図るか
  • 楽しんで、慣れさせる
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年10月号
著者
山田 恵子
ジャンル
国語
本文抜粋
新学習指導要領には、次のように記してある。(第三・四学年)  ア 伝統的な言語文化に関する事項 (ア) 易しい文語調の短歌や俳句について、情景を思い浮かべたり、リズムを感じ取りながら音読や暗唱をしたり…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 画期的提案!江副文法をTOSS教師が授業する
  • 革命的表現!日本語が図解された
書誌
向山型国語教え方教室 2007年12月号
著者
前川 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
前川 淳 兵庫県姫路市立八幡小学校 革命的表現! 日本語が図解された 「重箱構造」で向山実践を授業する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 文法指導に大革命―“江副文法”で授業がエキサイト
  • 学年別“江副文法”で助詞を楽しく教える[1・2月]
  • 1年
  • 身振りも交えてセットで楽しく!
書誌
向山型国語教え方教室 2007年2月号
著者
服部 賢一
ジャンル
国語
本文抜粋
江副文法では助詞を一つひとつ教えるのではなく,セットで教える。セットで教えることによりその意味の違いを理解させるのだ…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向国初心者のためのここからはじめる授業プラン
  • 我流と決別したい中学教師へ
書誌
向山型国語教え方教室 2007年2月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
1.中学生も激変する 中学国語教師が我流の国語授業と決別し,「向山型国語」に入門したとする。 生徒に力をつけるため,本気で国語の授業の腕をあげようと決意したとする…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どうすればいいの「記述力」
  • 実践/このようにして「記述力」を高めた!
  • 表現様式に応じた記述力の指導
  • 中学年/のびのびと表現できる子どもに
書誌
実践国語研究 2007年1月号
著者
大村 利津子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 やる気の起こる題材を求めて 子どもの頃、感想文の学習で、「思いどおりに書けばいいよ。」と言われるけれど、「かわいそうでした。」から先、原稿用紙がうまらず、困った思い出がある。「表現活動に楽しんで取…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “この例示”プラスで教科書指導が大変身
  • 学年別“この例示”プラスで教科書指導が大変身[11・12月]
  • 2年
  • 「かん字のひろば」を知的に授業する
書誌
向山型国語教え方教室 2006年12月号
著者
松本 一樹
ジャンル
国語
本文抜粋
光村図書『こくご 二下 赤とんぼ』21ページの「かんじの読み方」の授業案である。 この単元での目標は,「複数の読み方を持つ漢字があることを知る」ことにある。(※)22ページには,「上」と「下」を例示し…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 説明的文章の学習指導における新しい地平 (第3回)
  • 読み書きの絶対量を増やす
書誌
実践国語研究 2006年9月号
著者
寺井 正憲
ジャンル
国語
本文抜粋
一 中位の下の層、下位層の子供たちにどう対応するか 連載の第一回でも示したが、『読解力向上に関する指導資料―PISA調査(読解力)の結果分析と改善の方向―』(文部科学省 平成17年12月)の「T PI…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 優れた授業者への道vs模擬授業の仕掛け方
  • 学年別・子どもの学力を定着させる学年末の授業〔1・2月〕
  • 中学校
  • 説明しない授業で生徒の活動を増やす
書誌
向山型国語教え方教室 2005年2月号
著者
佐藤 陽子
ジャンル
国語
本文抜粋
学期末の授業は4月の頃の授業と同じではいけない。 黄金の3日間から,生徒にわかりやすく丁寧に説明・指示・確認を心がけてきた。しかし,いつまでもそれではいけない。生徒の活動時間は,授業時間の中から教師が…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書の中の児童文学 (第4回)
  • ファンタジーとジェンダー
書誌
実践国語研究 2004年11月号
著者
目黒 強
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 小学校国語教科書の物語教材には、ファンタジー作品が少なからず見受けられる。近年のファンタジー・ブームからもうかがえるように(1)、ファンタジーは子どもが非常に慣れ親しんでいるジャンルであ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • ミニ特集 グレーゾーンの子への漢字指導システム
  • 再び,「まず空書きを行え!」〜工夫を我流と見間違わないでほしい〜
書誌
教室の障害児 2004年10月号
著者
石川 真悦
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1 まず空書きを行え! 本誌第3号において,私はあかねこ漢字スキルの指導において「まず空書きを行え!」と主張した…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型国語の知的発問づくり (第20回)
  • 「春のうた」で最初の視点の授業
書誌
向山型国語教え方教室 2004年8月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.「春のうた」で視点を授業する 草野心平の有名な詩「春のうた」に次の一行がある。  ほっ おおきなくもがうごいてくる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 専門医から見た向山型国語 (第6回)
  • 「書き」を保証する向山型国語〜その3:向山型国語を科学する〜
  • その3:向山型国語を科学する
書誌
向山型国語教え方教室 2004年2月号
著者
横山 浩之
ジャンル
国語
本文抜粋
向山型国語が,「読み」「書き」という基礎基本を,どう保証してきたかを,連載を通して,示してきた。しかし,現状で十分だと思ったら,大まちがいだ。まだまだ,これからやらねばならないことがある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語教育時評 (第26回)
  • ほめる授業、ほめない授業
書誌
国語教育 2003年5月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ほめる授業は落ち着いていた 今年の一月から二月にかけて、複数の小学校の授業を参観する機会があった。自由参観日を利用させていただいたのである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 評価を手がかりに授業を変える
  • 誌上授業研究
  • 実践提案・評価を手がかりに授業を変える―指導と評価の一体化
  • 年間に三回書く小論文
書誌
国語教育 2001年9月号
著者
岡 篤
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 私は、国語の年間計画は独自に立てることにしている。教科書教材の他に、小論文・音読(群読)・漢字(字源)・俳句など指導したいことがいくつかある。それらをどの程度の時間を使って、いつごろ扱うかの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「読書の楽しさ」をどう実感させるか
  • 国語科の授業で「読書の楽しさ」をどう実感させるか
  • 中学校段階/小説教材で「描写」を学ぶ
書誌
国語教育 2000年10月号
著者
篠原 京子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 小説教材、三つの課題  これまでの実践から、小説教材で次の三つを学習のねらいとすると、生徒が喜んで学習に取り組み、次の読書への意欲を高めることがわかった…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第7回)
  • 2年/そうぞうしたことを,音読げきであらわそう
  • 領域:読むこと 教材:お手紙(光村図書)
書誌
国語教育 2023年10月号
著者
星野 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の分析と予想される「問い」 本教材は,「がまくん」と「かえるくん」の会話を中心に展開する。物語の中での二人の心情や行動の理由等については,ほとんど説明がなく,読者は二人の会話や行動からその気持…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • GIGA FULNESS 授業設計×学級経営×働き方改革=子どもも教師もハッピーに (第6回)
  • 「桃鉄」で社会や国語や算数を学ぶのねん
  • 「桃鉄 教育版」を学校に
書誌
授業力&学級経営力 2023年6月号
著者
坂本 良晶
ジャンル
学級経営/社会/国語/算数・数学
本文抜粋
01 「桃太郎電鉄 教育版」って? 「桃太郎電鉄(略称,桃鉄)」というゲームを知っている方,さらに実際にプレイしたことがある方,多いのではないでしょうか。「桃鉄」を通じて日本地理に明るくなったという声…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学びを支える!漢字・ノート指導&読書活動アップデート
  • 提言 学習活動のアップデートで学びを支える
  • 漢字・ノート指導のアップデートとは
  • 総ルビテキストで漢字習得を 記録,そして発想の起点となるノートを
書誌
実践国語研究 2021年7月号
著者
佐野 比呂己
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
総ルビテキストの効用 例えば,明治の文豪夏目漱石の『夢十夜』は,当時どのように表記されていたのだろうか。全ての漢字にルビが附された総ルビテキストとなっていた。当時の文章は漢字ひらがな交じり文は総ルビ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ