詳細情報
特集 評価を手がかりに授業を変える
誌上授業研究
実践提案・評価を手がかりに授業を変える―指導と評価の一体化
年間に三回書く小論文
書誌
国語教育
2001年9月号
著者
岡 篤
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 私は、国語の年間計画は独自に立てることにしている。教科書教材の他に、小論文・音読(群読)・漢字(字源)・俳句など指導したいことがいくつかある。それらをどの程度の時間を使って、いつごろ扱うかの目安を持つためである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
誌上授業研究
実践提案・評価を手がかりに授業を変える―指導と評価の一体化
「語句と構成」の学習評価で説明文授業を変革する
国語教育 2001年9月号
誌上授業研究
実践提案・評価を手がかりに授業を変える―指導と評価の一体化
ねらいの明確な授業をつくるための評価、五つのポイント
国語教育 2001年9月号
誌上授業研究
実践提案・評価を手がかりに授業を変える―指導と評価の一体化
評価によって目的意識を育てる
国語教育 2001年9月号
誌上授業研究
実践提案・評価を手がかりに授業を変える―指導と評価の一体化
到達目標の明確な自己評価で国語と総合を結ぶ
国語教育 2001年9月号
誌上授業研究
実践提案に対する意見
自己評価と教師の評価と学習者相互の評価との連携
国語教育 2001年9月号
一覧を見る
検索履歴
誌上授業研究
実践提案・評価を手がかりに授業を変える―指導と評価の一体化
年間に三回書く小論文
国語教育 2001年9月号
ご存知“この動物の24時間” 12
愛情を伴う飼育と学校獣医師制度
楽しい理科授業 2001年3月号
平面図形
17 やっこからダイヤカットへの変形折り
数学教育 2022年9月号
実践事例
高学年/バスケットボール
協力・向上の喜びが味わえるパラシュートゲーム
楽しい体育の授業 2001年4月号
学年別1月教材こう授業する
小4教材こう授業する
向山型算数教え方教室 2001年1月号
一覧を見る