検索結果
キーワード:
ブランコ乗りとピエロ
ジャンル:
道徳
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 名作資料こう教える (第4回)
  • できている自分を見つけ合う
  • 「きいろいベンチ」(低学年)
書誌
道徳教育 2013年7月号
著者
坂本 哲彦
ジャンル
道徳
本文抜粋
この資料は、内容4―(1)をねらいとしている。公共物や公共の場所に目を向けさせ、みんなが使う物、場所などを大切にする心、公徳心を育むための定番資料である…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 園田雅春の教育つれづれ帖 (第60回)
  • 「健全なつっ込み」が飛び交う教室
書誌
道徳教育 2007年3月号
著者
園田 雅春
ジャンル
道徳
本文抜粋
ある日、珍しく弟が訪ねてきた。ちょうど夫は出張で留守、ちょっぴり寂しがっていた我が家のちびっ子たちは大喜び。特に小一でやんちゃ坊主の健は、怪獣ごっこができて大はしゃぎ。保育園の娘も肩車をしてもらってニ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 編集後記
書誌
道徳教育 2010年3月号
著者
ジャンル
道徳
本文抜粋
自転車の二人乗り運転をしていた生徒が事故にあい、一人がなくなったという話を学校集会で聞きました。いつも私語でザワザワしていた集会全体が「二度とあんなことは起こってほしくない」という教師の言葉で、静まり…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • “モラルスキルトレーニング”で新しい道徳授業をつくる (第1回)
  • モラルスキルトレーニングの基本的な考え方
書誌
道徳教育 2012年4月号
著者
林 泰成
ジャンル
道徳
本文抜粋
小学生の頃の話である。私が生まれ育った地域では、冬の間雪が積もって外で遊べない期間があった。そうしたときにはよく体育館で卓球をした。しかし、卓球台には数に限りがある。私たちはいつも、授業終了のチャイム…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 板書例でよくわかる! 新教科書教材で授業づくり (第4回)
  • 小学校/気持ちよくマナーを守る心を見つける「雨のバス停留所」での授業
書誌
道徳教育 2018年7月号
著者
尾崎 正美
ジャンル
道徳
本文抜粋
考え、議論する道徳のポイント 今月のポイントは、自分優先で行動してしまいそうになる人間の弱い心を認めたうえで、我慢して無理にマナーを守るのではなく、気持ちよくマナーを守れる自分になるためには、どういう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 考え、議論する道徳をつくる新発問パターン集
  • 考え、議論する道徳をつくる新発問パターン集
  • 教材と向き合う発問(展開など 批判的発問)
  • ○○にどんなことが言いたいか
書誌
道徳教育 2017年10月号
著者
川口 陽
ジャンル
道徳
本文抜粋
1この発問のポイント 多くの道徳の教材には、道徳的な行為をする人や、道徳的な心情を抱く人が登場する。ただ、全てがそのような教材ではないし、あえて道徳的な行為や心情の「もと」となっているところは描いてい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 超有名資料=板書モデルと新展開
  • 超有名資料の板書モデルと新展開【小学校低学年】
  • きつねとぶどう/きいろいベンチ
書誌
道徳教育 2015年7月号
著者
池田 正二郎
ジャンル
道徳
本文抜粋
1考える視点を絞る この資料では、母ぎつねが子ぎつねのためにぶどうを採ってきたときの心情や、猟師から子ぎつねを逃がす際の心情を語らせたい…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもをつつみこむ4月の道徳授業 〜出会いを喜び確かな成長を見通す〜
  • 4月の道徳授業
  • 新しい年度に、新たな決意を込めて道徳の授業を行いたい
書誌
道徳教育 2008年4月号
著者
村上 安仁
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 一年の計は元旦にあり。という言葉がありますが、学校現場において四月は、お正月のような時期であり、新しい学年・学級のスタートであるのでとても新鮮な時期です。今年こそ、明るく・優しさのあふれ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 園田雅春の教育つれづれ帖 (第15回)
  • 電車の中の気ままな面々
書誌
道徳教育 2003年6月号
著者
園田 雅春
ジャンル
道徳
本文抜粋
電車通勤はなかなか楽しいものだ。 これまでマイカー通勤を三十年ほどつづけていたため、自宅から学校までの間、いわば密室状態に身を置いて、気まま放題に移動していたのである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「特別の教科 道徳」の授業づくり講座 (第33回)
  • 正しさと心の弱さのバランス?
書誌
道徳教育 2020年12月号
著者
浅見 哲也
ジャンル
道徳
本文抜粋
小学校の教材「ぽんたとかんた」 「ぽんたとかんた」は,文部科学省「わたしたちの道徳」一・二年生に掲載されている資料であり,小学校で使用されている教科書にも掲載されている教材である。大まかなあらすじは次…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わたしの道徳授業・中学校 (第293回)
  • 一番大切にしたいもの、それは望ましい生活習慣
  • 生活のリズムと時間を考える
書誌
道徳教育 2010年8月号
著者
井上 礼子
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 中堅学年は中だるみ? 『動物の睡眠と暮らし』は国語(一年)の教科書に出てくる教材だが「人間も動物、寝方や睡眠量、睡眠時間帯はほぼ決まっている。人の体は昼間に活動し夜に七、八時間の睡眠をとってこそス…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 活用できる「道徳力」を育てる〜体験活動をどう取り込むか〜
  • 実践/体験活動とリンクした道徳授業
  • 小学校低学年/共通体験を道徳の時間に生かす
書誌
道徳教育 2009年1月号
著者
高橋 優子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 子どもたちの体験を生かす視点 子どもたちは、学校生活の様々な場面を通して、実に多くの体験をしています。学校に登校してから下校するまでの間、学習の中で、休み時間の教室で、給食の時間や掃除の時間で、行…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 規則やきまりは必要か〜守るもの、守られるもの〜
  • 実践/「規則やきまり」の授業
  • 小学校低学年/じてんしゃも クルマ
書誌
道徳教育 2006年1月号
著者
井上 孝子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 子どもの実態と教師のねらい 二年生のこの時期になると、一年生のときと比べ、どの子も行動範囲が広がってきている。それに伴い交通手段は、徒歩から自転車や、キックボードを使用する機会が増えつつある。事実…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「心を揺さぶる」〜子どもの心に響く道徳授業〜
  • 実践/子どもの心が動いた授業
  • 中学校/道徳性と規範意識
書誌
道徳教育 2004年1月号
著者
月田 行俊
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 「道徳性」と「規範意識」は換言すると「道徳性」と「適法性」ととらえることができると考える…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業でそのまま話せる!人物教材の説話・雑談ネタ事典
  • 教科書掲載・人物教材の説話・雑談ネタ
  • 中学校2年
  • 梨沙羅
書誌
道徳教育 2024年2月号
著者
本屋敷 耕三
ジャンル
道徳
本文抜粋
説話・雑談例 「スーパー中学生」として,女子スキージャンプの日本代表となった梨選手。国際大会に参加する中で,英語の必要性を感じ,中学校卒業後の進学先として,インターナショナルスクールを選びました。そ…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業でそのまま話せる!人物教材の説話・雑談ネタ事典
  • 授業で話したい! あの分野のスペシャリストのエピソード
  • 教育分野
  • 新島襄
書誌
道徳教育 2024年2月号
著者
荒木 紀幸
ジャンル
道徳
本文抜粋
エピソード 鎖国時代,命がけで米国に脱出し,後に同志社大学を作った若者の話です。 息苦しい封建社会の中で新島青年は,自由とキリスト教の国,アメリカに行きたいと考える日々を送っていた。そんなある日,3日…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 役割演技ウルトラガイド
  • 必ず押さえる! 役割演技のポイント20
  • 16 音響効果
書誌
道徳教育 2019年3月号
著者
庄司 あゆみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 音響効果の活用と有効性 音響効果を活用することの有効性は、教材の状況を理解したり、登場人物の心情を理解しやすくしたりすることである。教材把握のために状況を場面絵や言葉で説明することも多いが、音響を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 保存版!定番資料を最大限に活かすヒント
  • 授業を成功に導く定番資料の活かし方
  • 【小学校低学年】
  • 「きいろいベンチ」を最大限に活かすヒント―Aパターン・Bパターン
書誌
道徳教育 2013年6月号
著者
菊池 武尚
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 道徳の時間は、今までの自分をもとに他とのかかわりをとおし、自分をふりかえる時間である。つまり、他の様々な考えに共感しながら、自己を強く自覚する。その過程の中で、自分や他のよさを見つけ、よりよ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもも教師も心が和むお話 (第9回)
  • 教師も子どもも心に響くお話H
書誌
道徳教育 2007年12月号
著者
荻原 武雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
「空(アキ)地(チ)」の話 口笛吹いて空地へ行った。知らない子がやってきて 遊ばないかとわらって言った…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 規則やきまりは必要か〜守るもの、守られるもの〜
  • 「こんなきまりはいらない!」
  • 少年法
書誌
道徳教育 2006年1月号
著者
今井 英弥
ジャンル
道徳
本文抜粋
「こんなことができるのも、あと一か月だ」と十三歳と十か月余の少年が言った。彼は中学校二年生にもかかわらず原付バイクを乗りまわし、窃盗や暴力行為を遊びのように繰り返した。そして言葉どおりに、十四歳の誕生…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ