詳細情報
特集 子どもをつつみこむ4月の道徳授業 〜出会いを喜び確かな成長を見通す〜
4月の道徳授業
新しい年度に、新たな決意を込めて道徳の授業を行いたい
書誌
道徳教育
2008年4月号
著者
村上 安仁
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 一年の計は元旦にあり。という言葉がありますが、学校現場において四月は、お正月のような時期であり、新しい学年・学級のスタートであるのでとても新鮮な時期です。今年こそ、明るく・優しさのあふれる学級を! などと教師も意気込むものではないかと思います。新しく出会う生徒のことを思い浮かべたり、持…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
4月の道徳授業
あの日、あの時から始まる道徳の時間
道徳教育 2008年4月号
4月の道徳授業
道徳授業を成立させる基盤づくりを
道徳教育 2008年4月号
4月の道徳授業
オリエンテーションで心を学ぶ意義を確かめ合おう
道徳教育 2008年4月号
4月の道徳授業
自分が感動した資料で 「100万回生きたねこ」
道徳教育 2008年4月号
「話し合い」「伝え合い」の秘訣
安心感が生徒の発言の原動力に
道徳教育 2007年1月号
一覧を見る
検索履歴
4月の道徳授業
新しい年度に、新たな決意を込めて道徳の授業を行いたい
道徳教育 2008年4月号
「教育行政の地方分権化」―学校と地域・家庭の連携とは
新しい「公共」の下で
現代教育科学 2005年10月号
指導過程の基礎・基本について
指導過程の考えがなぜ必要か
道徳教育 2000年8月号
小特集 2000年夏季集会の報告
ソニー理科教育振興資金受賞校連盟 平成12年度夏季研修会
楽しい理科授業 2000年11月号
04年にトライする研修スポットはここだ!
個に応じた指導の実現―準備と研修スポット
学校運営研究 2003年12月号
一覧を見る