検索結果
キーワード:
どちらが生たまごでしょう
※検索結果が多いため、上位1000件までを表示しています。キーワードを追加したり、ジャンルや学校・学年を絞り込むことで、より適切に検索できます。
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 実践の広場
  • 今子どもたちは
  • 「歌おう」から「伝えよう」へ
書誌
生活指導 2004年5月号
著者
松井 久治
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
日本国憲法前文は歌いにくい 「日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであって、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して…………………
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 討論の授業で「道徳」を活性化させる
  • 「道徳」を活性化させる討論授業の組み立て方
  • 中学年/A、Bの良さを示し、どちらかを問え
書誌
心を育てる学級経営 2003年11月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
学級経営/道徳
本文抜粋
一 シンプルな討論授業の組み立て方 最もシンプルな「道徳」を活性化させる討論授業の組み立て方は、こうする…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 読者のページ
書誌
向山型国語教え方教室 2003年10月号
ジャンル
国語
本文抜粋
◆本誌7−8月号の感想 ◇向山先生の巻頭論文を読んですぐにコピーをしました。問題提起について書かれていたからです。問題提起のある授業をつくりたいと願っているからです。向山先生は,問題提起を「これまでの…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 特集 発展的学習−授業で使える全教材一覧
  • 小学校3・4年の単元でどんな発展的教材を準備するか
  • 災害から守る工夫
書誌
社会科教育 2003年4月号
著者
武山 達弥
ジャンル
社会
本文抜粋
一 社会科における発展的学習  社会科における発展的学習を考える際のヒントは学習指導要領にある。現行の学習指導要領の特色の一つは学習内容を厳選し、取り上げる対象や事例を選択的な扱いにしたことである…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 宇宙物理学者からみた人間観・人間論 (第11回)
  • 宗教、オカルト、占いは科学のはしり?
書誌
社会科教育 2003年2月号
著者
佐藤 勝彦
ジャンル
社会
本文抜粋
――先生のように科学者のお立場ですと、宗教というものはどのようにとらえられているのでしょうか。 「科学者は、世界を動かす神という存在を信じないでしょう。人間のような意志のある神がいて、その心一つで世界…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “最後の授業”が盛り上がる面白メニュー28
  • “特別な授業”をするならこれだ!ベスト3
  • 中学 特別な授業をするなら“これだ”ベスト3
書誌
楽しい理科授業 2003年2月号
著者
青野 裕幸
ジャンル
理科
本文抜粋
中学校の3年間で,さまざまな分野の理科を勉強します.生徒たちが最後にどんなことができるようになるのかを考えるとわくわくしていまいます.私が今までに取り組んできたことの中で,生徒が興味を持ってやってくれ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 校長室の窓から
  • 6月・六月のある朝集会から
書誌
道徳教育 2002年6月号
著者
糸原 次之
ジャンル
道徳
本文抜粋
●「紫陽花」 おはようございます。数日前から雨、今朝も雨ですね。皆さんの中で朝、天神川に沿って学校に来る人はこの花の美しい仲間をたくさん見ることができますね。名前知っていますか。そうですね「あじさい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもをひきつける教師の話し方
  • 「もの」を準備し、笑いを誘う話し方を
書誌
授業研究21 2001年11月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
子どもたちは、笑いたがっている。それを「笑いを忘れたカナリヤ」にしてはならない。 大人でも、笑いを待っている。いや求めている。その証拠に、お笑い番組がテレどでも幅をきかせている…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 歴史授業のためのわくわくクイズ240
  • 近世
  • Q165 浮世絵に著作権はあったの?
書誌
社会科教育 別冊 2001年4月号
著者
西尾 一・平 光雄
ジャンル
社会
本文抜粋
芸術作品に盗作はつきものです。それを守るのが,現代では「著作権法」です。では,浮世絵の世界にも,著作権のようなものがあったのでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 算数教育ビギナー講座 (第13回)
  • Q・子供たちが,よく話を聞いてくれるようになるには?/他
書誌
楽しい算数の授業 2001年4月号
著者
坪田 耕三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
Q 子供たちが,よく話を聞いてくれるようになるには,どうしたらいいのでしょう。 A 過日,NHKの番組「ようこそ先輩」を見ていましたら,落語家の桂文珍さんが登場していました。小学校の子供に,人前での話…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 教室のいい話
  • 未来の恋人に贈りたい詩集
書誌
実践国語研究 2001年1月号
著者
佐藤 きむ
ジャンル
国語
本文抜粋
どうもがいてもだめなときがある ただ手を合わせる以外には方法がないときがある ほんとうの眼がひらくのはそのときだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • これからの授業を創る
  • 総合的学習/環境・食の授業
  • 咀嚼の授業2年生編
書誌
教室ツーウェイ 2000年12月号
著者
森 玲子
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
今年度は、給食主任となり学校給食部会に所属することとなった。ぜひ、TOSSで行われている食の教育を少しでも周りの方に知っていただきたいという気持ちもあって研究授業に立候補した。実際に授業をした部分に…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 運動が苦手な子もみんな熱中する課題ゲーム集
  • U 器械運動
  • マット@/ゴム跳びで側方倒立回転がうまくなる
書誌
楽しい体育の授業 臨時増刊 2000年11月号
著者
福島 太三
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、ゲーム(ゴム跳び)の説明 側方倒立回転という技は、遊び感覚で簡単に身に付ける子供がいたり、また一方で、その運動経過が全くわからず、手すらつけない子供もいる。たいへん技能差の表れやすい技である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学び合いの教室へ―授業と学級づくりへの案内
  • 実践記録
  • 山のなかの学校づくり
書誌
生活指導 2000年4月号
著者
高山 次郎
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
入学以来、毎日のように暴言、暴力、破嬢を伴うトラブルをくりかえしてきた小学校五年の大介。彼の無軌道な行為行動を後追い的にしまつしてまわる状況が続いていた。今一歩、彼との対話や身体的交流が不成立に陥って…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 思考力・判断力・表現力を高める「学習&評価問題」のつくり方 (第12回)
  • 平方根の知識・技能を活用して考察し表現する力
書誌
数学教育 2024年3月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 学習問題とそのつくり方 √2と√5とではどちらが大きいでしょうか。  a>0,b>0である√aと√bの大小を比較するために,その代表としてa=2,b=5の場合を授業で扱います。√2<√5であること…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 個別最適な学びから探究的な学びまで カリキュラムデザイン大全
  • 「PBL」のカリキュラムデザインの具体例
  • 中学校
書誌
授業力&学級経営力 2024年2月号
著者
山本 昌平
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 ゲームのストーリーを描くように みなさんはロールプレイングゲームをした経験はありますか?ストーリーの中で,メインクエストやサブクエストを攻略しながら,レベルを上げ,ミッションを達成する,というのが…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 そのまま使える!「書くこと」おもしろワークシート
  • 「書くこと」がもっとおもしろくなる! 指導技術Q&A
  • 中学校
  • 生徒が主体的に取り組める「書くこと」の活動のポイントとは?/「書くこと」の授業における「おもしろい」ワークシートづくりのポイントは?/他
書誌
実践国語研究 2024年1月号
著者
渡辺 光輝
ジャンル
国語
本文抜粋
Q生徒が主体的に取り組める「書くこと」の活動のポイントとは? A自分にしか書けないことを  ポイントは「自分にしか書けないことを,誰が読んでもわかるように書く」こと。そのためには「自分にしか書けない…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 高等学校数学科 思考のプロセスを重視した「探究的な授業」のデザイン (第9回)
  • 議論を通して数学的な深まりを生む
書誌
数学教育 2023年12月号
著者
小林 廉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
生徒自身が考えることを大事にする「探究的な授業」において鍵となるのは,そこで表出される生徒個々の多様な考えを教室全体での議論に生かし,個々の考えを超える数学的な深まりを生むことです。ここに,集団で協働…
対象
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 道徳の板書―書き方、タイプ、技、全部見せます
  • ねらいにぴったりの形が見つかる タイプ別板書デザイン
  • タイプ4:対比
書誌
道徳教育 2023年11月号
著者
中村 啓太
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 対比の特徴 「対比」とは,二つの物事を比べた際の差を強調,着目することです。つまり,対比して板書することは,違いに注目させながら考えさせる授業に有効となります…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 【特設】「豊かなスポーツライフ」を実現する!新体力テストの調査結果 体育授業への効果的な活用アイデア〜そのまま使えるスライド付き〜
書誌
楽しい体育の授業 2023年11月号
著者
遠山 健太
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
体力測定分析授業の背景 この授業は2013年に東京都内の小学校で5,6年生を対象に実施して以降,多くの小学校教員と管理職のアドバイスをいただきながら改良に改良を重ね,現在もゲストティーチャーとして授業…
対象
小学校
種別
単発
仕様
全6ページ (60ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ