検索結果
キーワード:
すがたをかえる大豆
ジャンル:
国語
全775件(161〜180件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 学年別・教科書教材「教材の骨格」を見抜いた学年別授業展開[11・12月]
  • 3年
  • 最終目標から、授業を組み立てる
書誌
向山型国語教え方教室 2010年12月号
著者
森川 敦子
ジャンル
国語
本文抜粋
最終目標を確認する 光村図書・3年下に,「すがたをかえる大豆」という説明文教材がある。説明文といっても,説明文の基本構成である「問いの文」「答えの文」がある文章構造にはなっていない…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どの子も熱中する!授業ツール&アイテム大集合
  • どの子も熱中する! 中学校の授業ツール&アイテム
  • 読むこと
  • 【論証構成図】説明的文章は論証を確かめる
書誌
国語教育 2019年12月号
著者
辻村 重子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「論証構成図」とは *説明的文章学習の問題点 国語の教科書の中で登場人物の心情に寄り添いながら,読み進めることができる物語教材の人気は高い。その一方で,説明的文章になると苦手意識を持つ学習者は多い…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語授業がもっとうまくいく!「最強発問」88
  • 説明文の「最強発問」40のつくり方・使い方
  • 小学校
  • 3年/すがたをかえる大豆(光村図書)
書誌
国語教育 2023年12月号
著者
清水 達郎
ジャンル
国語
本文抜粋
「最強発問」のポイント 発問は,単元の指導事項及び既習事項と,教材の特徴とを関連付けて検討することが重要である。当該学年の指導事項に係る本教材の特徴として,「話題提示の役割をもち,問いが省略された序論…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 今月取り上げた教材
  • 10/11月号
書誌
実践国語研究 2023年11月号
ジャンル
国語
本文抜粋
大造じいさんとガン 4,19,22,50 すがたをかえる大豆 4,8,16,66 モチモチの木 4…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 今月取り上げた教材
  • 6/7月号
書誌
実践国語研究 2023年7月号
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもをまもるどうぶつたち 8 反対の立場を考えて意見文を書こう 9 少年の日の思い出 10 走れメロス 10,20…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 今月取り上げた教材
  • 8/9月号
書誌
実践国語研究 2022年9月号
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもを まもる どうぶつたち 8 馬のおもちゃの作り方 10 おもちゃの作り方をせつめいしよう 10…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 スクリーン活用術から定番教材事例まで GIGAスクール時代の「板書」
  • 特集3 ビジュアル解説でまるわかり!スクリーン&1人1台端末を活用した定番教材の国語板書モデル
  • 小学3年/説明文「すがたをかえる大豆」
  • 「中」の構造を視覚的に理解する
書誌
実践国語研究 2022年7月号
著者
不破 花純
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業の流れと板書のポイント  (1)「中」の内容について確認する。 本教材は「中」が5段落分あるが,全ての段落が同じ書き方に統一されている。そのため,まずはクラス全体で「中」はどのようなことが書かれて…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 今月取り上げた教材
  • 10/11月号
書誌
実践国語研究 2020年11月号
ジャンル
国語
本文抜粋
たからものをしょうかいしよう 10 調べて話そう,生活調査隊 12 説得力のある提案をしよう 14…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 小特集 授業の腕を上げる! 夏期集会&研究会情報
  • 「鍛える国語教室」研究会
書誌
国語教育 2019年7月号
著者
冨樫 忠浩
ジャンル
国語
本文抜粋
▼研究会・研究内容のご紹介 「鍛える」とは,教師が人としての生き方を子供に愛を込め,厳しさを併せて導くという思想である…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 小特集 授業の腕を上げる! 夏期集会&研究会情報
  • 日本言語技術教育学会
書誌
国語教育 2019年7月号
著者
柳谷 直明
ジャンル
国語
本文抜粋
▼研究会・研究内容のご紹介 本学会は平成三年(一九九一年)に11名の発起人の協議により創設され,第一回創立総会が平成四年(一九九二年)一月二六日に学習院大学で開催されました。今年度第29回を迎えます…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 小特集 国語授業力を鍛える!夏期集会&研究会報告
  • 夢の国語授業研究会
  • 第1回夢の国語授業研究大会―いつかの「夢」の授業を目指して
書誌
国語教育 2016年11月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
国語
本文抜粋
この研究会は、国語授業にかかわるすべての教師が夢をもち、その夢の実現のためにどうすればよいのかを考え合う会です。各人の夢には、それぞれ違うところがあるかもしれません。夢に向かう具体的な方法も異なるかも…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 自分で進める!主体的な学びを生み出す授業づくり
  • 提言 自分で進める!主体的な学びを生み出す授業づくり
  • 学びを自覚し、つながる学びに
書誌
実践国語研究 2016年3月号
著者
山本 早苗
ジャンル
国語
本文抜粋
一 主体的な学び 「主体的に学ぶ」ことの重要性は、今までも言われ続けてきたことである。学校教育法第三〇条において「生涯にわたり学習する基盤が培われるよう、基礎的な知識及び技能を習得させるとともに、これ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語学習をこう可視化―知識をストックできる授業アイデア (第7回)
  • 「やまなし」の幻灯のもつイメージを膨らませた過程を可視化する
書誌
国語教育 2015年10月号
著者
小野 桂
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 宮沢賢治の作品には話の筋が明快なものとそうでないものとがある。「やまなし」は後者の代表例であろう。それ故に、教室には難解さを感じている子どもの姿が多く見られるのではないだろうか。しかし、それ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “語彙・語句”倍増!学習体験の面白ネタ61選
  • こんな時・どう指導するのが王道・常識か
  • 類義語に置き換えた後の対応
書誌
国語教育 2014年2月号
著者
荻野 珠美
ジャンル
国語
本文抜粋
「類語辞典」を活用し、語彙指導をする。「類語辞典」は、読み物としても十分楽しめる辞典である。「類語辞典」は、各社から様々なものが出ているので、ぜひ教室に置きたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 漢字お宝話 (第8回)
  • 感じる漢字/「3000年前の漢字の形」,「漢字お宝話」〜漢字から社会を読み解く〜
書誌
国語教育 2013年11月号
著者
高橋 政巳
ジャンル
国語
本文抜粋
「座右の銘」といわれる格言や名言。常に自分の心に留め、時に自分を励まし時に戒めるこの言葉は、置かれている環境によって変わったり増えたりするものです。授業の中で、気になる漢字や好きだと思う漢字=「座右の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型国語で見抜く“教材の骨格”と授業展開
  • 教科書にある「読書教材」の骨格を見抜き授業する
  • 「隠れた共通項」を際立たせる「繰り返し」の指導
書誌
向山型国語教え方教室 2010年12月号
著者
太田 聡美
ジャンル
国語
本文抜粋
1.入門期の読書指導 読書単元の指導が成果をあげたかどうかは,実にわかりやすい。指導目標が「楽しんで読書しようとする態度を育てる。」(1,2年)「幅広く読書しようとする態度を育てる。」(3,4年)「読…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 論理的思考を鍛え、表現力・記述力を高める言語活動の改善 (第4回)
  • 自己表現に活かす筆者の認識過程と論理構想
書誌
実践国語研究 2009年11月号
著者
金久 愼一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読みをもとにした論理的構想図作成 論理構想を作成する上で、考えられるのは、演繹型論理と帰納型論理である。演繹型論理とは、一般的な原理から個々の事例を導き出す論法であるが、帰納型論理は逆に、個々の具…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 完全保存版 授業開きマスト&ベストアイデア大全
  • 国語の授業開き「マスト」アイデア
  • 授業開きまでにしておきたい事前準備
  • 小学校/一年間の見通しが明日の学びを豊かに
書誌
国語教育 2021年4月号
著者
松村 英治
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 教科書の単元・教材を領域ごとに見る 国語は,以前より「話すこと・聞くこと」「書くこと」「読むこと」の3領域によって構成され,平成29年に改訂された小学校学習指導要領の「思考力,判断力,表現力等」に…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「話し合い」に引き込むコーディネートスキル (第4回)
  • 「教えたいこと」は「直接問わない」
書誌
実践国語研究 2023年11月号
著者
高橋 達哉
ジャンル
国語
本文抜粋
1 授業の後半がうまくいかない 楽しい導入に,興味を引かれる学習課題。意気揚々と発言をして,話し合いに積極的に参加している子どもたち。授業前半の子どもたちの姿を見て,授業者としても手応えを感じていたの…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 発達障がい児の読み書きのつまずきをこの方法で乗り越えさせる (第6回)
  • テストに取り組むことのできない子への指導
書誌
向山型国語教え方教室 2014年2月号
著者
小野 隆行
ジャンル
国語
本文抜粋
一 テストの問題に取り組めない要因 テストに取り組むことが困難な児童がいる。LDの子はもちろん、多くの発達障がい児がそうである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ