詳細情報
学年別・教科書教材「教材の骨格」を見抜いた学年別授業展開[11・12月]
3年
最終目標から、授業を組み立てる
書誌
向山型国語教え方教室
2010年12月号
著者
森川 敦子
ジャンル
国語
本文抜粋
最終目標を確認する 光村図書・3年下に,「すがたをかえる大豆」という説明文教材がある。説明文といっても,説明文の基本構成である「問いの文」「答えの文」がある文章構造にはなっていない…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別・子どもがどんどん「話す」向山型スピーチ指導[1・2月]
3年
「モノ」があると子どもは話せる
向山型国語教え方教室 2011年2月号
学年別・教科書教材「教材の骨格」を見抜いた学年別授業展開[11・12月]
3年
「手紙の書き方」テキストで、バッチリ!
向山型国語教え方教室 2010年12月号
学年別・教科書教材を分析批評のパーツで一工夫[9・10月]
3年
「木かげにごろり」(東京書籍)で「主役・対役」を検討する
向山型国語教え方教室 2010年10月号
学年別・教科書教材を分析批評のパーツで一工夫[9・10月]
3年
追試をしないと見えない分析批評
向山型国語教え方教室 2010年10月号
学年別・代表的向山実践―○年生で再現する[7・8月]
3年
口に二画―向山型指導法で全員を巻き込む
向山型国語教え方教室 2010年8月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・教科書教材「教材の骨格」を見抜いた学年別授業展開[11・12月]
3年
最終目標から、授業を組み立てる
向山型国語教え方教室 2010年12月号
国語授業でしか習得出来ない?学習用語とは
段階において変化する学習用語
国語教育 2015年3月号
法則化運動の検証―何が問題提起されたか
教育技術の共有財産化
教育技術研究 2000年12月号
特別支援教育への転換:最前線からの情報発信
2 校内支援体制の確立に向けて
センター的役割を果たす支援体制
障害児の授業研究 臨時増刊 2005年5月号
子どもの道徳力を育てる道徳授業づくり 6
豊かな学びの基盤となる教師の共感的理解
道徳教育 2005年5月号
一覧を見る