検索結果
キーワード:
すがたをかえる大豆
ジャンル:
国語
全774件(141〜160件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 小特集 2015年 夏季研究会レポート
  • 「読み」の授業研究会(読み研) 第29回夏の大会
  • 国語科の「言語活動」を徹底追究する―学び合い、学習集団、アクティブ・ラーニングとしての「言語活動」―
書誌
国語教育 2015年11月号
著者
阿部 昇
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「言語活動」を「学び合い」「学習集団」の指導として捉え直す 国語の授業で「言語活動」を最大限に生かすにはどうしたらいいか。「言語活動」を活動主義に向かわせないための鍵はどこにあるのか。それについて…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業が上手い人が使う“板書の法則”
  • 学習をもっと面白く!板書で仕掛けるアイデア・ヒント
  • 語彙学習をもっと面白く!板書のアイデア・ヒント
書誌
国語教育 2014年11月号
著者
中村 和弘
ジャンル
国語
本文抜粋
一 語彙学習とは 例えば、「母」という単語は、「ママ」とは類義語、「父」とは対義語、「親」とは下位語の関係にある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 今月取り上げた教材
書誌
実践国語研究 2009年9月号
ジャンル
国語
本文抜粋
◎8/9月号で取り上げた教材 やまなし 表2 ごんぎつね 1 じどう車くらべ 2 動物の体 9 すがたをかえる大豆 9, 26, 32…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 書評
  • 『論理的な表現力の育成』(野口芳宏編・解説)
書誌
国語教育 2009年7月号
著者
光野 公司郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 理論と実践のブレのなさ 本書は、野口氏の理論が、 T「論理的な表現力」とはどういう力か U言語技術「育成」の三つのポイント…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 今月取り上げた教材
書誌
実践国語研究 2009年7月号
ジャンル
国語
本文抜粋
じどう車くらべ 表2,10, 17, 24 すがたをかえる大豆 表2,9 平和のとりでを築く 表2…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 学びの質を1UP! 授業【Re】デザイン
  • 教科のスペシャリストに学ぶ 授業が2倍知的になる教材アレンジ
  • 国語
書誌
授業力&学級経営力 2019年11月号
著者
宍戸 寛昌
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1 「海の命」(6年)  (1)アレンジ前 「この作品の面白さの秘密は,どこにあるのか考えよう
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 一流教師がやっている国語科・教材研究の極意
  • 小学校 一流教師がやっている教材研究と授業アイデア
  • 3年「ありの行列」(光村図書三年下)
  • 「比較」「具体⇔抽象」「未知と既知をつなぐゆさぶり」で授業を創る!
書誌
国語教育 2018年8月号
著者
沼田 拓弥
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材研究の視点 説明文教材であれ、物語教材であれ、一年間の最後を常にイメージしながら、教材研究に取り組むことが大切である。授業者が学習者に対してどのような「読みの力」を身に付けさせようと思っている…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “授業をイメージ”した新教科書研究:便覧
  • 授業場面チェンジに有効なこのアイテム?!活用術
  • 段落指導の入れ方・効果ある活用術
書誌
国語教育 2015年5月号
著者
飯干 新
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「段落」は、説明文の指導に必須の用語である。一言で段落と言っても形式段落と意味段落の二つがある。本稿ではそれら二つの指導とおすすめのアイテム活用術について述べる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 若手教師、これだけは身につけたい言語技術
  • 3 学習指導に必要な言語技術
  • (6)「読むこと」(論理的文章)の指導―論理的文章の教材研究の視点
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年10月号
著者
鈴木 悟志
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 経験の少ない先生から「この教材で何を教えるのかわからない。」という悩みを聞いたことがある。指導書を読んでも漠然としていてわかりにくい。同じ流れで授業をしてもうまくいかない…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • ミニ特集 これだけは身につけさせたい「書くこと」指導
  • 【3年2学期教材】説明文を型にそって書かせる
書誌
向山型国語教え方教室 2012年10月号
著者
山下 理恵
ジャンル
国語
本文抜粋
1 2学期の「書く」スキル指導 光村図書の3年下に,「すがたをかえる大豆」(せつめいのしかたを考えよう)がある。読み取りの後,「食べ物のひみつを教えます」という説明文を書く学習につながっていく…
対象
小学3年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “国語の教室習慣”定着!黄金の授業開き
  • 読解学習の習慣づくり―力点・重点は“ここ”
  • “説明文”読解に必要なスキルと習慣づくり
書誌
国語教育 2014年4月号
著者
田口 忠博
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読解スキル@ 問いと答えの対応 説明文読解に文章構成をとらえるスキルは欠かせない。 その最も基本的なスキルが…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 驚く効果!子どもに読解の型をこう教える (第10回)
  • 算数のように国語を教えよ!
書誌
国語教育 2014年1月号
著者
福嶋 隆史
ジャンル
国語
本文抜粋
算数の基本構造とは 小学校教師の皆さんにとって、算数の授業と国語の授業、どちらが教えやすいだろうか。どちらがより安定した授業になりやすいだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 永久保存版!国語教師のための物語文・説明文の指導技術
  • 定番教材で学ぶ!場面別 説明文の指導技術/小学校
  • 【「音読」の技術】音読を活用した授業展開
  • 「すがたをかえる大豆」(光村図書・3年)/「イースター島にはなぜ森林がないのか」(東京書籍・6年)
書誌
国語教育 2020年5月号
著者
垣内 幸太
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「音読」のポイント (1)(説明文における)音読の役割 音読は何のためにするのでしょう。授業スタートで気持ちを切り替えるため,学習規律を確立するため,発声の基本を学ぶため……
対象
小学3,6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “授業をイメージ”した新教科書研究:便覧
  • 授業をイメージした教科書研究のツボ つけたい力はこの単元・この帯単元で
  • 3年:授業をイメージした新教科書研究のツボ
書誌
国語教育 2015年5月号
著者
堀田 和秀
ジャンル
国語
本文抜粋
光村図書3年の新教科書には、次の説明文が掲載されている。  (1)言葉で遊ぼう(新) (2)こまを楽しむ(新…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 新教材をだれでも追試できるように料理する (第6回)
  • 徹底的に「指示語」の授業をやっていた向山実践
書誌
向山型国語教え方教室 2013年2月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1 国語授業の前提 国語授業の前提をたった一つだけあげるとすれば何だろうか。 それは,次だ。  正確さ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総力大特集 令和時代の新教養!国語教師のための重要用語事典
  • 国語教育・授業のキーワード
  • 学習指導要領
  • 16 「論理」教育
書誌
国語教育 2021年2月号
著者
守田 庸一
ジャンル
国語/教育学一般/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
国語科では論理とその教育が重視されている。高等学校学習指導要領(平成30年告示)における「論理国語」の新設などが,それを物語っている。今日の論理教育においては,「論理的」であるだけでなく「批判的」「創…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 特別支援教育でユニバーサルデザインを考えよう
  • 特別支援学級・特別支援学校のノウハウが生きる!通常学級の授業UD化アイデア
  • 【小学校/発達障害の児童が在籍する通常の学級】…国語
  • すべての子どもたちが「わかった!」「できた!」と思える授業づくりを
書誌
特別支援教育の実践情報 2015年9月号
著者
授業づくりプロジェクト国語チーム
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1 はじめに 本校では,「すべての子どもたちにとって『わかった!』『できた!』と思える授業づくりを進めていく」という観点で授業のユニバーサルデザイン化に取り組んできました…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教室を言葉道場にしよう (第10回)
  • 「説明文カルタ」作成で言葉(キーワード)に注目して読む態度を育成する
書誌
国語教育 2014年1月号
著者
森川 正樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 子どもたちの好きなカルタで 「英語カルタ」、「昆虫カルタ」など、カルタ遊びを教室ではよく行う…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学び合いがうまくいく!教科書教材のペア&グループ学習 (第8回)
  • 小学3年/事例の順序性(意味)を中心に,説明の工夫について考え話し合おう
  • 【読むこと】11月教材「すがたをかえる大豆」(光村図書)
書誌
国語教育 2019年11月号
著者
安達 真理子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 この単元のねらい 本教材は,光村図書の系統では「こまを楽しむ」に続く事例列挙型の説明文である。「はじめ(話題提示)」「中(事例)」「終わり(まとめ)」で構成され,「問い」の文はない。事例は「分かり…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アクティブ・ラーニングを支える今月の学習課題と授業づくり (第8回)
  • 11月・小3/読むこと
  • 単元名…せつめいのくふうについて話し合おう 教材名…「すがたをかえる大豆」(光村図書)
書誌
国語教育 2017年11月号
著者
土居 正博
ジャンル
国語
本文抜粋
学習課題  油揚げを事例から外した筆者に賛成? 単元のねらいと学習課題の工夫  単元のねらい 中心となる語や文を捉え、段落相互の関係を考えながら、文章の内容を的確に理解することができる…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ