詳細情報
発達障がい児の読み書きのつまずきをこの方法で乗り越えさせる (第6回)
テストに取り組むことのできない子への指導
書誌
向山型国語教え方教室
2014年2月号
著者
小野 隆行
ジャンル
国語
本文抜粋
一 テストの問題に取り組めない要因 テストに取り組むことが困難な児童がいる。LDの子はもちろん、多くの発達障がい児がそうである。 それには、いくつかの要因がある…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
発達障がい児の読み書きのつまずきをこの方法で乗り越えさせる 5
漢字学習は「読み書き同習」で本当にいいのか
向山型国語教え方教室 2013年12月号
発達障がい児の読み書きのつまずきをこの方法で乗り越えさせる 4
音読が極端に苦手な子に対する学習プログラムが存在しない
向山型国語教え方教室 2013年10月号
発達障がい児の読み書きのつまずきをこの方法で乗り越えさせる 3
もう一つの検査「視知覚検査」の重要性
向山型国語教え方教室 2013年8月号
発達障がい児の読み書きのつまずきをこの方法で乗り越えさせる 2
読み書きの苦手さの原因を探る
向山型国語教え方教室 2013年6月号
発達障がい児の読み書きのつまずきをこの方法で乗り越えさせる 1
ユースウェア通りに行かない子への指導法
向山型国語教え方教室 2013年4月号
一覧を見る
検索履歴
発達障がい児の読み書きのつまずきをこの方法で乗り越えさせる 6
テストに取り組むことのできない子への指導
向山型国語教え方教室 2014年2月号
特集 ペア・グループ活動で全員活躍の陸上運動
運動が苦手な子も活躍できる!グループで取り組む陸上運動のメリット
楽しい体育の授業 2024年11月号
ミニ特集 「名句百選」を授業する
教室の空気がガラッと変わった、サークル選定の俳句を授業する。
教室ツーウェイ 2008年2月号
災害対策への危機管理
効果的な避難訓練とその生かし方
特別支援教育教え方教室 2010年8月号
一覧を見る