検索結果
著者名:
堀田 幸雄
全17件(1〜17件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 教科書の“問い”から白熱討論=テーマ57
  • 授業で討論!きっかけづくりのヒント
  • 資料読み取りの違い→討論テーマ化のポイント
書誌
社会科教育 2014年12月号
著者
堀田 幸雄
ジャンル
社会
本文抜粋
教科書の資料から問いを見つけ、調べ学習を行い、討論へとつなげていく。教科書は東京書籍を使用した
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 夏休み自由研究:子供に大人気テーマ100
  • 子どもの脳活性化! 自由研究テーマ例
  • 自由研究で脳活性化!日本にないものテーマ例
書誌
社会科教育 2014年7月号
著者
堀田 幸雄
ジャンル
社会
本文抜粋
日本で見つける世界 一 新聞で見つけたカタカナ語の意味調べ ・カタカナ語の使い方を調べる。新聞のカタカナ語の意味を調べ、カタカナ語のできかたがわかり、世の中の出来事が身近に感じられる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教材研究が面白くなる!図解化のワザ47
  • 身近な社会事象=図解で早わかり!
  • 水はどこから=こう図解する
書誌
社会科教育 2013年9月号
著者
堀田 幸雄
ジャンル
社会
本文抜粋
@ 山 水源林 A ダム 川 ダムはいつも安定して水を送るために、川などをせき止めて、水をためておく所…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 国語教師の赤ペン心得帳―禁じ手はこれだ!
  • 先生の親切心が仇となる
書誌
国語教育 2012年12月号
著者
堀田 幸雄
ジャンル
国語
本文抜粋
日記指導で若い頃の失敗から学んだことを書く。 若い頃、子どもたちに日記を書かせたあとで、教師が赤ペンで添削やコメントをした方がよいと同僚の先生たちから教わった。特に「づ」や「ず」の間違い、送り仮名の間…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “夏休み宿題”基礎知識+面白テーマ100
  • どの子もトライする宿題テーマ例
  • “こんな一番を探せ”が子どもに受ける
書誌
社会科教育 2006年7月号
著者
堀田 幸雄
ジャンル
社会
本文抜粋
調べ学習でいろいろな一番を探すためのテーマを選んでみた。 本あるいはインターネットで調べて、一番はどこなのか調べていただきたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ドラマを創る教師たち
  • 私のTOSSランド活用方法
  • 授業の準備で・授業で・子どもが、使う
書誌
教室ツーウェイ 2003年11月号
著者
堀田 幸雄
本文抜粋
TOSSランドは、 一、授業の準備で使う 二、授業で使う 三、子どもが使う の三点で利用している…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • わが県のキーワードが子どもから出るこの写真 (第5回)
  • 長野県
書誌
社会科教育 2003年8月号
著者
堀田 幸雄
ジャンル
社会
本文抜粋
※ 画像 ▲松本のお城:松本城  ※ 画像 ▲長野のお寺:善光寺  ※ 画像 ▲オリンピック:エムウェーブ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 福祉の授業―お薦め体験&教材ガイド28
  • 参観日に福祉の授業―保護者の意識も変えた一押し授業
  • 3年/参観日に福祉をするならこの授業だ
書誌
総合的学習を創る 2002年6月号
著者
堀田 幸雄
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
目の不自由な方を理解しよう ――点字ブロック 用意するもの 液晶プロジェクター パソコン 以下の授業は、下記のURLでアップしてある…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 理科の基礎基本―楽しく学べるアイデア
  • 新学期:あなたのクラスの“基礎基本”実態把握のヒント
  • このモノづくり計画―いくつ用意するものがいえたらどのランク
  • 3年「電気」「磁石」,4年「空気と水」
書誌
楽しい理科授業 2002年5月号
著者
堀田 幸雄
ジャンル
理科
本文抜粋
3年生の「磁石」と「電気」の単元でのまとめの「ものづくり」を第1レベル,第2レベル,第3レベルと順に発展していく…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 上手なノートづくり・指導アイデア24
  • 私が自慢したい「この子のノート」実物紹介と指導のポイント
  • 小学5年/もののとけ方
書誌
楽しい理科授業 2000年12月号
著者
堀田 幸雄
ジャンル
理科
本文抜粋
・ノートの種類 方眼用紙のノートを使うと,実験の図を書くときに便利である. ・ノートの指導 単元「もののとけ方」の全ページのノートの取り方の指導を紹介する…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “ゲーム感覚”を入れた授業・ヒント30
  • 授業のどこに“ゲーム感覚”を入れるか
  • “発表学習”どうゲーム感覚を入れるか
書誌
楽しい理科授業 2000年9月号
著者
堀田 幸雄
ジャンル
理科
本文抜粋
発表では, 実験のまとめ 観察のまとめ のとき,クラスの友達に発表する. 話すコミュニケーションの能力を付けていくことが大切である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • すぐれた授業を創る
  • 学級崩壊からの生還 (第6回)
  • あきらめずに最後までやり通す
書誌
教室ツーウェイ 2000年9月号
著者
堀田 幸雄
本文抜粋
新卒の頃、授業がへたくそだった。若かったため、力と行動だけで、授業をやっていた。 こんなことではまずいと思い出した頃、法則化が動き出した。向山先生の本を片っ端から読んだ。二十代講座など、イベントには時…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが理科室と理科準備室・ここが工夫点
  • 教室の黒板を利用して
書誌
楽しい理科授業 2000年8月号
著者
堀田 幸雄
ジャンル
理科
本文抜粋
▲子どもの作品も貼りました. ▲春さがしの呼びかけやニュースも教室の黒板に書きます. ▲少し前にエンデバーが打ち上げた時にはエンデバー関係の記事を教室前の黒板に貼りました…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ