詳細情報
特集 総合的学習リンクで“モノづくり”30例
問題意識のある“モノづくり”具体例
“最後は食べる”モノづくり例
書誌
楽しい理科授業
2001年11月号
著者
中山 雅央
ジャンル
理科
本文抜粋
ゴーヤ(苦瓜の沖縄の方言名)を用いて3,4年複式の授業を行った.3年「草花のたねをまこう」4年「あたたかくなると」の単元で扱った.(「新しい理科」東京書籍…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
理科とモノづくりをどう考えるか―私の提言
実感を伴う理解を図るものづくり
楽しい理科授業 2001年11月号
理科とモノづくりをどう考えるか―私の提言
つくったものをこわす
楽しい理科授業 2001年11月号
理科とモノづくりをどう考えるか―私の提言
理科における「ものづくり」で大切にしたいこと
楽しい理科授業 2001年11月号
理科とモノづくりをどう考えるか―私の提言
積極的に進めたいモノづくり
楽しい理科授業 2001年11月号
問題意識のある“モノづくり”具体例
“不思議の世界”に誘うモノづくり例
楽しい理科授業 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
問題意識のある“モノづくり”具体例
“最後は食べる”モノづくり例
楽しい理科授業 2001年11月号
グラビア
「知っているつもり」が我流だったことを実感する
向山型算数教え方教室 2010年7月号
一覧を見る