詳細情報
特集 総合的学習リンクで“モノづくり”30例
問題意識のある“モノづくり”具体例
“不思議の世界”に誘うモノづくり例
書誌
楽しい理科授業
2001年11月号
著者
丹羽 直正
ジャンル
理科
本文抜粋
1 万華鏡づくり ものが見えるということに光が関係しているのであるが,なかなか理解することができません.ものの見え方を理屈から理解するのではなく,遊びの中から光に興味をもって理解を深められるとよいと思います…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
理科とモノづくりをどう考えるか―私の提言
実感を伴う理解を図るものづくり
楽しい理科授業 2001年11月号
理科とモノづくりをどう考えるか―私の提言
つくったものをこわす
楽しい理科授業 2001年11月号
理科とモノづくりをどう考えるか―私の提言
理科における「ものづくり」で大切にしたいこと
楽しい理科授業 2001年11月号
理科とモノづくりをどう考えるか―私の提言
積極的に進めたいモノづくり
楽しい理科授業 2001年11月号
問題意識のある“モノづくり”具体例
“最後は食べる”モノづくり例
楽しい理科授業 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
問題意識のある“モノづくり”具体例
“不思議の世界”に誘うモノづくり例
楽しい理科授業 2001年11月号
1からはじめる授業準備
授業の骨格を考えよう
道徳教育 2012年4月号
まちづくり活動展開中 18
子ども観光大使・東照宮で開催
教室ツーウェイ 2012年9月号
第2特集 地域を丸ごとつかむ総合学習―岩手、小野寺実践を検討する―
地域から子どもたちの生き方に迫る総合学習―小野寺実践の分析を通して―
生活指導 2003年5月号
ミニ特集 小学校、中学校 受験のドラマ
十年後、二十年後を見据えて
家庭教育ツーウェイ 2006年8月号
一覧を見る