検索結果
著者名:
杉村 繁治
全14件(1〜14件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 新教育課程の課題・どう受け止めるか
  • 「要約・説明力」をどう育てるか
  • 向山式要約指導法でキーワード抽出力を育てる
書誌
国語教育 2008年4月号
著者
杉村 繁治
ジャンル
国語
本文抜粋
一 やはり向山式要約指導法である 生徒に、文章を要約させる。 だいたいが、次のような結果になった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 教師の「道徳教育実践力」を鍛える
  • 道徳教育の効果を高める資料を検討する
  • 〔中学校〕「本物」で勝負する
書誌
授業研究21 2008年3月号
著者
杉村 繁治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 「本物」で勝負する 避難訓練があった。 事前指導の学活。 もう中学二年生である。慣れた気安さもあって浮ついた雰囲気である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級の「集団規範」をどう作るか
  • 学級の「集団規範」づくり―中学校の重点
  • 自分のクラスに誇りを持たせる
書誌
心を育てる学級経営 2008年1月号
著者
杉村 繁治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 教師がほめることから始まる 授業中立ち歩く。大声で私語を続ける。勝手に席を交換する。 給食は、自分の分を好きなだけ取ったら勝手に食べ始める…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「道徳教育の再生」何が改革課題か
  • 「道徳の時間」ここを改善したい―中学校からの提言
  • 教師自身が腹の底から感動した資料で授業を組み立てよ
書誌
現代教育科学 2007年9月号
著者
杉村 繁治
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 力のある資料で道徳の授業をすべし 中学生は敏感である。嘘っぱちの話、空々しい話ならそ っぽを向かれるのがオチである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 今すぐ育てたい「心の教育」とは
  • 今すぐ育てたい「自立心・自己抑制力・責任感の心」
  • 責任を果たす大人に育てよう
書誌
心を育てる学級経営 2007年6月号
著者
杉村 繁治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「責任を果たす」ことを教える 中学時代、ストーブにストローをかざし吹いて膨らませる遊びが流行っていた。悪いとわかっていたが、遊びに加わった。先生に見つかり、叱られたのを覚えている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 いじめ発見システムを学級に創る
  • 学級内のいじめ発見システムをこう創る―中学校
  • 「いつ」「何を」するか決めておく
書誌
心を育てる学級経営 2007年4月号
著者
杉村 繁治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 観察の上に「システム」がある いじめを発見するためには、教師の日常的な観察が不可欠である。 授業で発表すると冷やかされる生徒はいないか。特別教室に移動するとき、ひとりぼっちの生徒はいないか。掃除で…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「考える力」を伸ばす子どもへの助言
  • 集団学習における「考える力」を伸ばす助言
  • 考える力は「討論への過程」で伸ばせ
書誌
心を育てる学級経営 2006年11月号
著者
杉村 繁治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 討論の前に自分の意見を持たせよ 「考える力」を伸ばす授業。 やはりこれである。  指名なし討論の授業…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「学び合う」学習をどう創るか
  • 「学び合う」学習をどう創り出したか―中学校
  • 指名なし討論の第一歩は趣旨説明である
書誌
授業研究21 2005年8月号
著者
杉村 繁治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 趣旨説明から始める  「学び合う」学習。その最たるものと言えば、もちろんこれである。  指名なし討論…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 面白い本みつけた
  • 『和の暮らしを読み解く読解漢字』(藁谷久三監修/松岡大悟編)
  • 難読漢字クイズに使えます
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年7月号
著者
杉村 繁治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
国語の授業が早めに終わった。おもむろに板書。  第一回海の仲間クイズ  何が始まるの?と生徒は興味津々だ。視写させ…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 学び合う学級文化をこう創る
  • 学び合い・育ち合う学級をこう創る―中学校
  • お互いを対等な仲間として結びつかせる
書誌
心を育てる学級経営 2005年4月号
著者
杉村 繁治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 文化祭を、ある生徒はこう振り返った。  かなり楽しかった。でも自分的には本番より準備の方が楽しかった。全員が係の仕事を行うことは、正直、すごく苦しい。それでも自分たちが与えられた仕事を一生けんめい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • ドラマを創る教師たち
  • 若く名もなくこの地に教師として生きて
  • 「あの場」に立つことで授業が変わった
書誌
教室ツーウェイ 2003年10月号
著者
杉村 繁治
本文抜粋
この一年で、自分の授業が変わった。 どう変わったのか。  一つ一つの指示・説明を堂々と言えるようになった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 夏休みに育てたい「自主勉強の力」
  • なぜ「自主勉強の力」が育たないのか―学校の原因・家庭の原因
  • 「学校で育てていない」からである
書誌
心を育てる学級経営 2003年8月号
著者
杉村 繁治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
なぜ「自主勉強の力」が育たないのか。  学校で「自主勉強の力」を育てていないから  だと考える
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「対話」を学級づくりに生かす
  • 学級づくりに生きる「対話」とは
  • 学級通信で対話はできる
書誌
心を育てる学級経営 2002年10月号
著者
杉村 繁治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一人一人とじっくり対話するのは時間がかかる。それを学級全体のものにするのも大変だ。学級づくりに生かすには、次の手順を踏むとよい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「子どもの学び」を深める夏休み自由研究
  • 教科の学習を深める自由研究
  • 国語
  • 事前の継承指導あっての自由研究
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年8月号
著者
杉村 繁治
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 放任をやめて書き方は教える 毎年の夏休み、一・二年生全員に読書感想文を書かせている。 どんな本を読むか、どんな内容の感想文にするか、それは「自由研究」だから生徒の自由に任せていた。そして「好きなよ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ