詳細情報
特集 新教育課程の課題・どう受け止めるか
「要約・説明力」をどう育てるか
向山式要約指導法でキーワード抽出力を育てる
書誌
国語教育
2008年4月号
著者
杉村 繁治
ジャンル
国語
本文抜粋
一 やはり向山式要約指導法である 生徒に、文章を要約させる。 だいたいが、次のような結果になった。 できる子はできるが、できない子はできない。 評価も難しかった。どこまでが正解で、どこまでが不正解なのか、教師も自信がなかった…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・新教育課程の課題をどう受け止めるか
論理力をどう育てるか―理性と感性の協働をめざして
国語教育 2008年4月号
提言・新教育課程の課題をどう受け止めるか
国語科は小論文指導が中心になる
国語教育 2008年4月号
提言・新教育課程の課題をどう受け止めるか
学力観と授業観のパラダイム転換
国語教育 2008年4月号
提言・新教育課程の課題をどう受け止めるか
新たな学力観としての「習得」「活用」、そして、「学習意欲」
国語教育 2008年4月号
提言・新教育課程の課題をどう受け止めるか
小学校と中学校の「古典の指導」をどのように行うか
国語教育 2008年4月号
一覧を見る
検索履歴
「要約・説明力」をどう育てるか
向山式要約指導法でキーワード抽出力を育てる
国語教育 2008年4月号
最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか 49
フィールドワークを伴った地域史のレポート学習(1)
地域の歴史から何をどのように学ぶのか
社会科教育 2023年10月号
あの頃は若かった―ベテラン教師の若いとき
向山学級参観記
女教師ツーウェイ 2008年5月号
道徳教育推進教師を中心とした指導体制の問題点
新学習指導要領の目玉になってない
現代教育科学 2010年9月号
特別寄稿
新しい国家資格「公認心理師」について
LD,ADHD&ASD 2018年1月号
一覧を見る