詳細情報
特集 新教育課程の課題・どう受け止めるか
提言・新教育課程の課題をどう受け止めるか
論理力をどう育てるか―理性と感性の協働をめざして
書誌
国語教育
2008年4月号
著者
内田 伸子
ジャンル
国語
本文抜粋
現行の学習指導要領国語科では「文学的な文章の詳細な読解に偏りがちであった指導のあり方を改め、自分の考えをもち、論理的に意見を述べる能力、目的や場面などに応じて適切に表現する能力、目的に応じて的確に読み取る能力」を育てることが重視されている。学習指導要領改訂を機に、この目標を実態化し「生きてはたらくこ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・新教育課程の課題をどう受け止めるか
国語科は小論文指導が中心になる
国語教育 2008年4月号
提言・新教育課程の課題をどう受け止めるか
学力観と授業観のパラダイム転換
国語教育 2008年4月号
提言・新教育課程の課題をどう受け止めるか
新たな学力観としての「習得」「活用」、そして、「学習意欲」
国語教育 2008年4月号
提言・新教育課程の課題をどう受け止めるか
小学校と中学校の「古典の指導」をどのように行うか
国語教育 2008年4月号
「対話力」をどう育てるか
「教え易い」「教えにくい」をつなぐもの
国語教育 2008年4月号
一覧を見る
検索履歴
提言・新教育課程の課題をどう受け止めるか
論理力をどう育てるか―理性と感性の協働をめざして
国語教育 2008年4月号
満員御礼!「向山型国語教え方教室」
2006年も会場でお待ちしております!
向山型国語教え方教室 2006年2月号
向山編集長が語る「今月の名言・格言・ことわざ」 17
可愛い子には旅をさせよ
可愛い子だから旅に出させたくない。でも、子どもは出て行った。
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
道徳教育とSDGs
道徳科SDGsで培うモラルラーニング・スキル
道徳教育 2021年7月号
すぐ使える遊び
しし座流星群合宿やってみませんか?―夜の学校を舞台に―(中学校)
生活指導 臨時増刊 2005年3月号
一覧を見る