検索結果
著者名:
高橋 勝
全36件(21〜36件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 変容する子ども世界 (第7回)
  • 生活者としての子ども
書誌
心を育てる学級経営 2005年10月号
著者
高橋 勝
ジャンル
学級経営
本文抜粋
生活者の一人としての子ども 一〇年ほど前、ドイツのベルリン自由大学に留学していたときのことである。一年間、客員研究員として教育人間学の研究をする傍ら、私は、ブランデンブルク州やベルリン市内の小学校、基…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 変容する子ども世界 (第6回)
  • 衰退する熟達文化
書誌
心を育てる学級経営 2005年9月号
著者
高橋 勝
ジャンル
学級経営
本文抜粋
学問の面白さ? 筆者が勤務する大学の学部では、学生は2年次から専門領域に振り分けられる。過日、これから専門領域を選ぶ1年生に向けた専門領域の説明会が開かれた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 変容する子ども世界 (第5回)
  • 「大人になること」の難しさ
書誌
心を育てる学級経営 2005年8月号
著者
高橋 勝
ジャンル
学級経営
本文抜粋
大人になりたくない子ども 日本の子どもを対象とした各種の調査結果を見て、いつも不可解に思うことがある。それは、他国の子どもに比べて、日本の子どもたちは、なぜか大人になりたがらない傾向が強いという点であ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 変容する子ども世界 (第4回)
  • 風景化する他者
書誌
心を育てる学級経営 2005年7月号
著者
高橋 勝
ジャンル
学級経営
本文抜粋
子どもの遊び環境 4月末に東京三田の建築会館で、子ども環境学会の大会が開かれた。この学会は、20年以上も前から、子どもの遊び環境の劣悪化を指摘し、子どもが自在に活動できる公園、遊び場、幼稚園、小・中学…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 変容する子ども世界 (第3回)
  • ゲーム化する脳
書誌
心を育てる学級経営 2005年6月号
著者
高橋 勝
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「正しいこと」から「楽しいこと」へ いつの頃からか、子どもたちの間では、「楽しいこと、今を輝いて生きること」が至上の価値をもつようになった。将来のために、現在を犠牲にする、縁の下の力持ちや社会の裏方と…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 変容する子ども世界 (第2回)
  • 消費社会の美学
書誌
心を育てる学級経営 2005年5月号
著者
高橋 勝
ジャンル
学級経営
本文抜粋
子ども文化の衰退 日本の戦後六〇年は、生産様式の主軸が、農耕型から工業型へ、そしてさらに工業型から情報・消費型へとめまぐるしく変化した時期であることを、前回述べた。今にして思えば、私たちは、文明史的と…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 変容する子ども世界 (第1回)
  • 何が変わったのか
書誌
心を育てる学級経営 2005年4月号
著者
高橋 勝
ジャンル
学級経営
本文抜粋
戦後六〇年 子どもの問題がメディアをにぎわせている。学力低下の問題から、不登校、いじめ、校内の殺人事件に至るまで、毎日の報道で子どもの問題が話題にならない日はないといっても過言ではない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 手を焼かせる子どもへの対応技術
  • 提言・子どもを見る目の鍛え方
  • 文化変容の中の子どもを見る
書誌
心を育てる学級経営 2005年2月号
著者
高橋 勝
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 みんなで創り出す雰囲気 学級経営の成否を測る上で大切なポイントの一つは、その学級を、子どもたちがみんなで創り上げていこうとする雰囲気に満ちているかどうかにある。その中に自分の居場所があり、それぞれ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 絶対評価で問われる教師の責任とは
  • 「活動知」を育てる教育評価
書誌
授業研究21 2004年1月号
著者
高橋 勝
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 「結果を出す」教育からの脱皮  このところ「結果を出す」という奇妙な日本語が広まっている。プロのスポーツ選手が優れた成績を上げたり、営業マンがよい営業成績を上げたりすることを、一言でこう言うらしい…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「国を愛する心」の教育は不要か
  • 「国を愛する心」の教育と教育基本法の改正
  • 子どもに豊富な社会体験の場を保障すること
書誌
現代教育科学 2003年10月号
著者
高橋 勝
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
はじめに  本年3月に出された中央教育審議会の答申「新しい時代にふさわしい教育基本法と教育振興基本計画の在り方について」の中で、教育基本法の改正に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「最低基準」学習指導要領の矛盾を衝く
  • 提言・新学習指導要領「最低基準」説の問題点
  • 「教育課程の基準」をどう考えるか
書誌
現代教育科学 2002年1月号
著者
高橋 勝
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 「教育課程の基準」の意味 学習指導要領の法的性格は、「学校教育法施行規則」第旭条及び第54条の2において、「教育課程の基準として文部科学大臣が別に公示する」ものとして位置づけられているが、この「教…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもが考える・考えを深める道徳授業
  • 道徳授業で子どもが考えるプロセスとは
  • 道徳的思考を深める風土づくり
書誌
道徳教育 2001年11月号
著者
高橋 勝
ジャンル
道徳
本文抜粋
●はじめに 現代の子どもは、感覚的で、深く考えることが苦手であると言われる。それは、情報院消費社会の到来とともに、社会全体が便利にシステム化され、子どもが深くかかわったり、立ち止まって考えざるをえない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「ありがとう」を学ぼう 道徳授業
  • 感謝の意味・形を考える
書誌
道徳教育 2001年3月号
著者
高橋 勝
ジャンル
道徳
本文抜粋
●レーナ・マリア・コンサート 昨年秋に、ある新聞社と出版社の後援で、私が勤務する附属横浜小学校に歌手のレーナ・マリアさんをお招きして、ミニ・コンサートを開いたことがあった。ご存知の方も多いと思うが、マ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 教育目標「生きる力」を実践で検証する
  • 提言・総則で強調された「生きる力」具体化の視点
  • 子どもの調和的発達としての「生きる力」
書誌
現代教育科学 2001年1月号
著者
高橋 勝
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
「生きる力」をめぐる混乱 先の学習指導要領の改訂で、これまでは見あたらなかった「生きる力」という言葉が、第一章総則に挿入された。小学校の場合は、「学校の教育活動を進めるに当たっては、各学校において、児…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「モラルの喪失」授業でどう建て直すか
  • 提言・「モラルの喪失」どこに問題があるか
  • 失われた「他者」感覚をどう取り戻すか
書誌
現代教育科学 2000年8月号
著者
高橋 勝
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
1 青少年の心に何が起きているのか  このところ日本では、常識では到底理解できないような 不気味な青少年犯罪が続発している。「人を殺す経験をしようと思っていた。」これが、今年の5月に、愛知県豊川市で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業参観ハンドブック―見るポイント25
  • 総合的学習の授業を見る「新しいモノサシ」―私の提言
  • 生活者として経験的に学ぶ感覚が磨かれているか
書誌
総合的学習を創る 2000年6月号
著者
高橋 勝
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
「学び」の原型としての総合的学習  新しい教育課程において、「総合的な学習の時間」は、教科、道徳、特別活動のいずれに属するものではなく、三領域を横断する包括的な学習であるとされている。三領域を横断する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ