詳細情報
特集 授業参観ハンドブック―見るポイント25
総合的学習の授業を見る「新しいモノサシ」―私の提言
生活者として経験的に学ぶ感覚が磨かれているか
書誌
総合的学習を創る
2000年6月号
著者
高橋 勝
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
「学び」の原型としての総合的学習 新しい教育課程において、「総合的な学習の時間」は、教科、道徳、特別活動のいずれに属するものではなく、三領域を横断する包括的な学習であるとされている。三領域を横断する学習とは一体何か…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
役に立つ授業参観のノウハウ―と聞かれたら
「この続きはいつするの」が出る授業
総合的学習を創る 2000年6月号
役に立つ授業参観のノウハウ―と聞かれたら
どの学習も「運動量」がポイント
総合的学習を創る 2000年6月号
役に立つ授業参観のノウハウ―と聞かれたら
子どもの学び方のとらえがノウハウの基本
総合的学習を創る 2000年6月号
総合的学習の授業を見る「新しいモノサシ」―私の提言
地域と共に育てる「豊かな心と生きる力」
総合的学習を創る 2000年6月号
総合的学習の授業を見る「新しいモノサシ」―私の提言
批判的精神と制度の充実
総合的学習を創る 2000年6月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習の授業を見る「新しいモノサシ」―私の提言
生活者として経験的に学ぶ感覚が磨かれているか
総合的学習を創る 2000年6月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード 67
中学年/ベースボール型ゲーム
セレクTボール
楽しい体育の授業 2023年10月号
体育指導における微細技術 4
ちょっとした工夫で、もっと楽しくなる
楽しい体育の授業 2007年7月号
提言・「学校選択の自由化」の意義を問う
15年前から法則化は学区自由化賛成の論陣をはっていた
現代教育科学 2000年4月号
親の会ニュース 27
ドンマイの会/長野アスぺ東北信
LD&ADHD 2008年10月号
一覧を見る