詳細情報
特集 子どもが考える・考えを深める道徳授業
道徳授業で子どもが考えるプロセスとは
道徳的思考を深める風土づくり
書誌
道徳教育
2001年11月号
著者
高橋 勝
ジャンル
道徳
本文抜粋
●はじめに 現代の子どもは、感覚的で、深く考えることが苦手であると言われる。それは、情報院消費社会の到来とともに、社会全体が便利にシステム化され、子どもが深くかかわったり、立ち止まって考えざるをえないような状況が減少してきたことも一因と言えよう。たしかに、学校、塾(おけいこ教室)、家庭というトライア…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳授業の発問
子どもが自分のこととして考えるために
発問のプロセスを押さえる
道徳教育 2001年11月号
道徳授業の発問
子どもが自分のこととして考えるために
視点をかえる発問で子どものこころを豊かにする
道徳教育 2001年11月号
道徳授業の発問
子どもが自分のこととして考えるために
現実をとらえる・倫理学的にとらえる
道徳教育 2001年11月号
道徳授業の発問
子どもが自分のこととして考えるために
子どもの興味を生かし発展させる
道徳教育 2001年11月号
子どもの考えを深める
役割演技・動作化で
導入で利用する効果
道徳教育 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
道徳授業で子どもが考えるプロセスとは
道徳的思考を深める風土づくり
道徳教育 2001年11月号
一覧を見る